![あーみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の病気への不安や家族への影響について相談中。不安から解放される方法や同じような状況の人がいるか、薬などでの対処法について知りたい。
旦那が病気になることが不安です。
結婚する前から、熱が出たと連絡が来ると悪い病気だったら…と考えてしまい不安になっていましたが、
子どもが生まれ、私自身の雇用形態の関係で専業主婦になり、幼稚園や小学校になりお金がかかることも増えてから、尚更怖くなりました。
特に子どもも私も風邪をひいていないのに熱を出したり、上の子は風邪をひいたけど下の子にはうつっていないのに旦那がちょっと咳をしたりすると、何で?と苛立ちに似た心配?心配に似た苛立ち?みたいなのを感じてしまいます。
職場で移ったとか、3交代の仕事で疲れていて免疫が弱っているとかあるのかもしれませんが…、最近はたまにですが何もないのに咳をすることがあり、
さっきは私がトイレに行ったタイミングで、夜勤のため寝ている旦那はずの旦那が咳き込んでいるのが聞こえてきて、泣きたくなるくら不安なのにイライラもしていて…。
エアコンのせい?季節の変わり目だから?
どうして健康でいてくれないの!私を不安にさせないで!何でうちの旦那は!って勝手な気持ちがあるんだと思います。
今、上の子が咳の風邪をひいて学校を休んでいるのですが、その前からずっと旦那はたまに咳をしていたような気がするし、下の子は症状なしなので旦那に先にうつるのも変な気もして…。
旦那は子どものために楽しいことをたくさんしてくれる人で、私は最低限のことしかしてあげられなくて、
旦那がいて楽しい休日を過ごすと、その後ガクッと旦那がいないとこんなに楽しく過ごさせてあげられない、こんな遠くにも連れてきてあげられないと、不安に陥ることが毎回です。
この不安から解放されるにはどうしたらいいんでしょうか?
私のように不安に過ごしている人はいるんでしょうか?
薬などでなんとかなるものなんでしょうか?
- あーみー(3歳7ヶ月, 7歳)
![ミッフィー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッフィー
私の友達が似たような感じです😅
その旦那さんはとにかく家の細々した事もほとんどやってくれ奥さんの実家の様子見に行ってくれたり手伝ってくれたりよく気がきく旦那さんでかなり依存してます。なので旦那さんが病気になったり亡くなったらどうしようといつも心配してますよ
不安とイライラが怒りに変わる時もあるようです
それはそれで複雑ですよね…
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
時間を持て余していないですか…?(私が自分に時間の余裕ができると、あれもこれも心配になって怖くなるタイプでして…)
私は余裕が出来ると余計な心配ばかりして、精神衛生上良くないと思っているので、フルタイムワンオペで自分を追い込んでます…。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ご主人に対してだけの感情であれば、ただ単にご主人依存してるか、ご主人を頼りすぎてる、もしくは頼りにならない状況だと思うので、趣味を見つけたり仕事を始めたりしましょう!
コメント