![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児休暇中の飲み会で違和感を感じ、大人との会話が難しいことに悩んでいます。自由な時間や羨ましさも感じつつ、子供との時間を大切にしたいと思っています。辛さや嫉妬の感情に悩んでいます。徐々に慣れるでしょうか。
現在、5ヶ月の男の子を育てています。
昨日、育児休暇中の職場の飲み会に顔を出しました。
元々仕事が好きで、職場の話ができるのをとても楽しみにしていたのですが、その場を楽しみつつも違和感を覚え、帰ってきてから辛くなってしまいました(;_;)
理由としては、大人と会話ができなくなっていて、以前興味のあった話題も、さほど共感できなかったこと。
子どもは可愛いですし、子育てもしんどい時もありますが楽しんでいます。ですが、他の方が当たり前のように飲み会の話などをしていたこと。
私よりも自由な時間があって、羨ましかったです。
大人との会話もうまく出来ず、一部の子持ちの女性や仲の良い女性は理解してくれましたが、他の方はピンときていなかったようで、それも腹が立ちます。(性格が悪くてすみません)
それなら行くなよ、という話ではありますが、少し息抜きをしたのです。
お酒も好きなので不安はなかったのですが、産後初の飲み会が10人以上の空間、ということもハードルが高かったのかも、とも思います。
また声をかけると言ってくれましたが、断ろうと思っています。
また、帰宅してから、夫から「ママを探して泣いていた、自分が抱っこするとがっかりした顔をしていた」
と聞かされたことです。
私が帰宅してからも子どもがまだ起きていたので、一時間程抱っこしたりしていたらおねんねしてくれました。
今日は、昨日の分も取り戻せるように、いっぱい抱っこしました。
今しかないかけがえの無い時間を過ごせているのは理解していますが、自由に過ごせて羨ましいという嫉妬のような感情も湧いてきます。
子どもにも、申し訳なさでいっぱいです。
昨日から、しんどさと辛さを感じています。
こういったことに関しては、気持ち的には徐々に慣れてくるものでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
![ぷりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷりん
そんなもんじゃないですかね?
1人目の時は、「あー社会から外れてる。時が止まっているなー」って思ってました。
し、復帰後存分に仕事できるかと言われれば出来ないですし。
熱やらなんやら呼び出しや急なお休み‥
![みーち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーち
マミーブレインという症状があるそうです。症状なのか?一度調べてみるといいかなと思います。
初めてのお子さんでしょうか、まずは日々の育児お疲れ様です。同じく生後5ヶ月ですが、確かに子どもは「お母さんじゃないと嫌!」と言わんばかりに泣きますね。👀
3人育てていて思いますが、毎日があっという間に過ぎていきます。ですが、この子たちの可愛いかけがえのない時間も今しかない、と毎日痛感しています。
先日、授乳がずっと辛いと思ってたけど、思ったよりも早く卒乳してしまい、寂しい。と言う方の質問に回答したのですが、回答しながら「今は、早く自由になりたいと思うけど、終わってみたら二度と返ってこない時間なんだよなあ。」と思っていました。
ご自分の人生の中で育児、それも育休を取って子どもと密に触れ合う時間は限りなく短い時間です。その渦中にいる時は大変だと、今は、子どものいない人やすでに育児を終えた人が羨ましく感じるかもしれないけれど、自分が育児を終えた後に振り返った時、それはとてもかけがえのない、もう二度と戻ってこないかけがえのない時間になります。(重複してますね、すみません)
長くなってしまいましたが、他の人と比べると辛くなります。比べるなら、ご自分の中で、10年か15年か20年後かの自分が今の自分を見てどう思うかを比べましょう。
コメント