![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人目児童手当増額についての周囲の反応や自身の複雑な気持ちを相談中です。
3人目児童手当増額うらやましい!とママ友とかいろんな人に言われることが増えました。
確かに大きな額だなぁと思いますし、2人しかいないご家庭との差が大きいとは感じます。1人目2人目からもっと手厚くしてくれたらいいのにというのが私の考えでもありますが、この手当が決まる前から3人育てると覚悟を決めてずっと正社員で頑張ってきたので、ご褒美のようにも感じてます。おそらく周りのママ友は、金銭的に困ってないのに増額良いよねって感覚もありそうです。
いつも返しに困りながら、1人目から増やしてほしいですよね!と返してますが、育休期間以外必死に働いて納税してきている!という自負もあります。人並み以上に努力してきたと思ってます。
性格悪いですよね😅
- いちご(4歳0ヶ月, 5歳11ヶ月, 7歳)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
一人っ子小学生育ててます!
私はむしろ、3人目以降の増額、真っ当だと思うし、もっと早くやれば良かったのにと思ってます!
羨ましいとかはないですよ。この時代どこの家庭も、みなさんそれぞれ抱えてたり節約してたりですし、
お子さん3人もいたらお金も相当大変になりますよね。少子化時代に、赤ちゃんを産んで育てようとしてくれている家庭に、支援することは当然だと思います😊
性格悪くないですし、面と向かって羨ましいってよく言えるなぁと思ってしまいました笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは2人ですが、上の子からフルタイムで頑張ってきてるし、今後もフルタイムの予定なので、正直3人目いるうちだけが、増額となると、こっちだって税金支払ってるのに変わりはないなら、モヤモヤしますよ😣すいません🥲
-
いちご
ありがとうございます。
モヤモヤしますよね💦
今回の増額で3人目産もうとはならないですか?- 10月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ずっとフルタイムで働いてせっせと納税してきました。
4人子供いますが歳の差があるので年齢制限や所得制限で恩恵が受けられない事沢山ありました。
保育料もそうでしたし。
不公平だと思ってます😇
-
いちご
ありがとうございます。
そうですよね、不公平に感じますよね。
私の住んでる自治体は最近2人目から保育料無償化になったので、年子で産んで2人分の高い保育料払ってきたのになって思います😇
結局何かしらの政策が決まれば、これまで対象じゃなかった人たちは不公平となりますよね。- 10月20日
-
いちご
あと所得制限マジで意味わからないですね。
所得が高いのも努力の結果なのに。
だったら所得抑えて恩恵受ける方がいいんじゃないかと思う人も増えそうだし、生活保護が増えまくるのも納得です。
頑張って働こうと思える日本になってほしいー- 10月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供が、2人でも、人並み以上に努力したひともいますから、
ラッキーと思う気持ちでいいとおもいますよ!
-
いちご
ありがとうございます。
ラッキーと思ってまだまだ働いて納税します!- 10月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
世の中みんながみんな納得いくことはないんですよね💦
今回たまたま当てはまっただけの話ですもんね。
あまり気にされなくて良いと思いますよ☺️
うちは2人しかいませんが、年の差なので少し前までは下の子は本来なら保育料第一子とみなされていたのですが、撤廃されて下の子第二子となり半額になります。少し前までは満額払ってきた人もいるので、我が家は少しラッキーですよね。
-
いちご
ありがとうございます。
ほんと子育て世帯ばかり!と言われたり、3人目いるとこだけずるいと言われたり。
みんなが納得することはないですもんね。
3人育てるっていうのはお金だけじゃない大変さもかなりあるので、頑張ってこの子達を立派に育て上げようというモチベーションを保てるような世の中になってほしいです。- 10月20日
いちご
ありがとうございます!
働いて稼いではいるものの確かに出費もやばいです。
3人目以降の増額が少子化対策になるのかは疑問ですが、ありがたく恩恵受けます。
ままり
私は自分自身が1人しか生まないと選択したので、本当2人以上育ててる方、大尊敬なんです。
これからの未来に日本を支える子供たちが健康に、生き生きと暮らせる社会であって欲しいですね🙂↕️