※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まあむ
ココロ・悩み

トラブルを起こした親が、ママ友グループに入りにくくされていることについて相談しています。相手の性格が悪いと感じるのは適切でしょうか?

トラブル起こした側の親です。かつていたママ友グループに入りにくくされていて相手の性格悪いと思うのは都合の良過ぎですか?😭

低学年時代にジャイアンのようなことや物をわざと壊したりとやってしまい、誠心誠意謝罪させていただきました。行政に相談したりとできる限りのことはしました。
成長とともに落ち着き、相手側のこどもからは毎日のように遊びに誘ってもらっています。(うちからは誘わないよう言い聞かせしてます)

謝罪時に散々厳しいことを言われ、それから目も合わせてもらえなくなりました。同じママ友グループにも相手親がいるので入れません。みんな話しかけてこなくなったので、うちがヤバい奴認定されてるのだと思います。

トラブル起こした以上グループと仲良くしようとは思いません。でもグループに居づらくさせたり(?)固まってて性格悪いなあと思ってしまいます。

謝罪時に相当な厳しい言葉、涙が出てしまってもさらにえぐるような言葉ばかりだったのもあり性格悪いと思ってしまいます。自分だってハブるようなことをしてるじゃないかと。

トラブル起こした以上こうなるのは当然の結果なのでしょうか。迷惑かけないよう関わらないようにはしていますが、顔は合わせるので気まずいです。

コメント

deleted user

固まって、とは思わないです💦
問題行動を起こしやすい子と積極的に関わりたいと思う人は少ないんじゃないでしょうか…
居づらくさせる、というのは例えばどういうことをされてるんですか?💦

  • まあむ

    まあむ

    身バレ防止のため、既読のものは消させていただきました💦

    問題のある子の文句(?)ばかり言ったり(合わせて私も言っちゃってましたが💦)子育てについての感覚が違ってましたね😱

    人付き合いが苦手なのと行事も少ないので新しい関係はなかなか難しいですね😱

    寄り添ってくださる返信ありがとうございます🥲
    現実的な意見も受け入れないといけないですが、ママリさんのような意見ありがたいです

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

どんなトラブルだったかの内容にもよりますが、ハブにしていると言うより関わりたくないとは思ってしまうかもしれません💦

  • まあむ

    まあむ

    関わりたくないですよね💦

    でも今までいたグループで固まってて、わたしだけポツンとなったので子ども同士は仲良いのに親がそんな感じなんでモヤっとします😖
    せめて目があったら会釈くらいは…と

    トラブル起こした以上これが運命なんですね🥲

    • 10月20日
  • まあむ

    まあむ

    もちろんこちらからはみなさんには一切話しかけませんし関わりも持とうとも思ってません。

    でも会釈や目も合わせてくれないので逆にハブられてるなあと思ってしまいます

    • 10月20日
ママリ

それが原因で登校拒否とかになると一生に関わる問題だからやっぱり警戒はされてると思います😣

元々いたグループも言わないけど色々あって困ってたとかあると思います😢
ハブるというより距離置いた方がいいと思ってる可能性もあります💦

  • まあむ

    まあむ

    その通りだと思います。
    ただみなさん近所なので、せめてあからさまな態度は辛いなと🥲

    学校行事等でグループで楽しそうにしてて、こちらはポツンとしてるので惨めですね。
    でもこれが運命なんですね…
    あと10年続くと思うと辛いです

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

子ども側の問題であって、親がハブったりするのは違うかなと思います。
ただ、相手の親も子どもが嫌がることをされていい気分ではなかったと思います。
でもまあむさん自身謝罪をしたり今でも気を遣って過ごされてるのでもうこれ以上はやりようがないですよね。。
ママ友関係が原因で子どもまで仲間はずれにされるならいたたまれないと思いますが、子ども同士親関係なく仲良くやれているのなら気にしないで過ごしていけばいいも思います😣

  • まあむ

    まあむ

    距離は置かれてもせめて会釈くらいはしてほしかったです。
    やれることは全てしています。

    警戒されてる中また迷惑かけても嫌なのでこどもにも距離は置かせているのですが相手の子どもからは頻繁に遊びの誘いがあります。それはどんな思惑があるんでしょう💧親同士はそんな感じなのに理解がし難いです。

    • 10月20日
deleted user

トラブルの内容もあるかもですが関わりたくはないと私は思っちゃいます。
ただ親もトラブルおこした側なのにツンツンした感じだと余計に話はしたくないですね💦

  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません、下に返信してしまいましたm(_ _)m

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

厳しい意見でしたらごめんなさい

子供同士のトラブルは子供同士で解決したなら親は特にそのあとはノータッチです
なので仲良くしようが遊ぼうが本人たちが良いならそれでいいと思います

ただ親同士は違うかもしれません。それは今までのスレ主さんの子供に対する態度に不満をもっていたのかもしれません。
親が見ている時、子供同士のトラブルはありませんでしたか?そのときに対処はキチンとしてきましたか?
もしかしたらスレ主さんからしたら大したことがないからスルーしていた事も相手の親からは注意しないことに不満に思っていたのかもしれません。もしくは注意の仕方が甘く納得していなかったのかもしれません
ただの子供同士のトラブルではなく、今までのスレ主さんの子供に対する姿勢に相手のは親は不満を感じていて距離を置かれているのかもしれません

そしてグループ内の他のお子さんとも同じようなことがあり不満を抱えていたママさんも同じく距離を置いたっていうのもあるのかなと思いました。
あくまで想像ですがスレ主の文面やコメントを読んでそんな気がしました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ❌スレ主
    ⭕スレ主さん
    です

    • 10月20日
  • まあむ

    まあむ

    子供に対する態度はきちんとしつけをしている自負はあります。(子供身についてるかは別ですが💦)
    ただ、ママグループは社交的で頭のいい方が多く、正反対の私は浮いてるとこはありました。トンチンカンなこと言ったりして気持ちを伝えるのが苦手です。
    そこにも一因があるのではないかとコメントを読んで思いました。

    他にもママリさんの言う通り不満があったのかもしれませんね…

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

発達障害、他害ありの子供を育ててますが、正直それは仕方ないと考えてます。

どんなに謝罪したって、我が子が相手の子を傷つけたのは事実なので。
今自分も辛いかもしれないけど、我が子が傷つけた相手の子も辛かったし、我が子を傷つけられた親はもっと辛かっただろうと思うからです。謝罪ではどうしようもないこともあります。

それに相手の子がまだ誘ってくれるなら、少なくともその親御さんは「あの子と遊んじゃダメ!」って言ってないんですよね。私ならもうそれだけで感謝しかないです。。

自分の子は一生懸命育ててきたし、行政機関や医師にも相談して対応してきたし、なんでこんな辛い思いをしないといけないんだろう…と思う気持ちはとても分かります。
特性がある子供をもつと生き辛いですね。。

  • まあむ

    まあむ

    下に返信してしまいました💧

    • 10月20日
deleted user

会釈してるなら私は会釈しますね😭
実際うちの子も似たようなことがありうちはやられた側です。
保護者から謝罪の連絡もきましたがその一件以来、私と会っても会釈もないし顔は怒った顔して。それからはこちらも会釈もしないです。でも会釈あれば私はします。
ただグループになると難しいですね💦

  • deleted user

    退会ユーザー

    それは仕方ないかもですね💦確かに子供同士のこととはいえこういうことあると仲良くするのは難しいは仕方ないことかと思います…。

    • 10月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ママ友であって友達じゃないから何かあるばすぐに壊れる関係、これはあり得ると思います…。そして受け入れるしかないと感じます。

    • 10月20日
  • まあむ

    まあむ

    そうですよね…
    悪いのはこちらですが地域の集まりでも会うので本当しんどいです…

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

他の方への回答も途中まで読んだのですが、なんで会釈がほしいんですか?

挨拶なんてお互いしなくていいし、ポツンでいいと思うんですけどね。
トラブルあっても挨拶だけはする、会釈だけはするって人の気持ちがよくわからないです。
そんな挨拶や会釈に何の意味があるの?って思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私は子供の問題ではないですが、幼稚園の役員やっててちょっとだけ関わりのあるママ友からクレームきて、園長を含めて話し合うほどのトラブルになったママがいます。
    向こうはグループで私は1人です。グループはトラブル前に私から抜けてました。くだらないLINEやランチ会が苦痛だったので。

    たぶん、相手のママは私と今後も交流したがってると思います。トラブルになる前は、その人から私は尊敬?されてたので。
    でも、私はもうそのママとは関わりたくないし、挨拶だけはみたいな建前の行動もしたくないです。私にはメリットないので。
    人数の少ない園だから親が不仲なせいでクラスの雰囲気がギスギスするとか園の行事が回らないとかなら、建前でも良好に振る舞うかもしれませんが。

    • 10月20日
  • まあむ

    まあむ

    学校内でなく近所なので他にも関わることと子供たち同士も毎日のように遊んでおり…😖
    あと10年は学校地域含め密に関わるのですれ違ったなら会釈くらいはして欲しいなという考えています😖

    • 10月20日
  • まあむ

    まあむ

    考え方も芯もしっかりしててそのように私も考えられるのが一番ですね…
    気弱な性格が嫌になります💧

    • 10月20日
まあむ

同じですね。
生き辛いです。他の理由もありますが引っ越しも考えています。

トラブル起こした側の意見なかなか無いのでとても参考になります。

遊んでくれていること、感謝しなければいけないですがいっそのこと関わらない方が不安にならなくていいから楽です🥲

はじめてのママリ🔰

厳しい意見が多くてなんだか辛くなりました。

どんなトラブルなのかわからないからなんとも言えないですが、まあむさんがそんなに謝っているのに、親がその態度というのは悲しいなと思ってしまいました。

なんで固まって人の悪口を言ったり、噂や数回の印象で人のことを決めつけるんだろう。この人自分は完璧なのかな?と思っていたところだったのでコメントさせて頂きました。自分の子だって人を傷つけたりすることはないのかな‥。人間関係って難しいですね。

  • まあむ

    まあむ

    ありがとうございます😭

    もし何もトラブルを起こしていない立場でもわたしもそう言った意見です😭
    心の底から嫌いでも態度に出したりはできません…いくら嫌いな人でも可哀想でそんなことできないからです😱

    痛いツラい思いを経験した人しかこういう気持ちはわかってもらえないと思ってます。

    私が理解できない態度を取ると思ってる人はみんな決まって恵まれた人たちです。
    祖父母も健在で周りに頼ることのできる環境がある、昔からちやほやされてきた、元々メンタルが強い等😭

    うちの場合はおそらく数回どころじゃなくてら溜まりに溜まったものだとは思うのですが、嫌いでいいからせめてあからさまな態度には出さないで欲しかったです😖

    • 10月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に色んな人がいて、色んなことがありますよね。少し前の投稿にわざわざコメントして蒸し返したかな?と心配しましたが、お返事ありがとうございました。
    まあむさんが優しい人に出会えますように!

    • 10月27日
  • まあむ

    まあむ

    いえ!
    やっぱり加害者側の気持ちは理解されないよな、と落ち込んでいたので優しい意見を聞くことができて心に沁みました。

    身近に味方が欲しいです…!
    いつか出会えるといいなと願ってます😭

    • 10月27日