![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
沐浴後のミルク後の問題や寝つきについて相談です。
沐浴後のミルクのあとのギャン泣き&寝ない理由について
もし同じような経験があって改善された方や、理由がこうかも、というのがあれば助けていただきたいです。。。
生後1ヶ月、完ミで育児しております。
通常120ml/回あげているところ、
何故か沐浴後だけは多めに欲しがるので140ml作ってあげています。
沐浴あとのミルクがおわったら、
ベビーベッドのある部屋(薄暗い)へ移動して寝かしつけを始めるのですが、
ミルクが欲しいと言って泣き喚きます。
仕方なくプラス20mlあげますが、飲み終わると足りない足りないと泣き喚きます。
吐き戻しもするので、流石に多すぎる、と思って
なんとか宥めるのですがギャン泣きで全く泣き止みません。
ようやくミルクのことを忘れても、とにかく泣いて泣いて泣き止まなくなります。
2時間ほどかかってようやく寝る、というときもあります。
上記の沐浴時以外でも、昼間はベッドに寝かせるとすぐ2〜3分ですぐ起きてしまいます。(モロー反射が主です)
夜はスワドル装着しているのでミルク時以外ほとんど寝ています。
流石に最近こんな状態が連日で、
泣いてる理由もわからず、正直ため息がでます。
こんなふうに思いたくないのに育児楽しくないときがあってマイナス思考です。
同じような経験や対策などあればお聞かせください…
疲労困憊です😭
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント
![もゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もゆ
毎日お疲れ様です🤍
ギャン泣きされるとしんどいですよね😭
暗いのが嫌で泣く子もいますよね。でも真っ暗なわけじゃないのでどうなのでしょうか…授乳ライトや間接照明つけてみるのもいいかもしれないですね👶🏻(されていたらすみません)
うちも全く同じでしたよ!
モロー反射で起きてしまうなら日中もスワドルかおくるみ巻いても良いと思います🙆🤍 うちは3ヶ月頃までは日中置くのは諦めてずーーっと抱っこしてました。横抱きしたまま私のお腹の上に乗せて一緒に寝たり、抱っこでソファに座って腕の下にクッション敷いたり…最近授乳クッションの上だと置いても寝てくれるようになりました🥹
うちもまだモロー反射があるので、置いたあと数分だけ両手握っています!それとおしゃぶり➕ホワイトノイズが効果的でした☺️
![Sawa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sawa
泣いてる理由は本当にミルクが足りないからなのでしょうか?
苦しくて泣いてるってことはないですか?🥲
実際赤ちゃんみてないのでなんとも言えないですが吐き戻しあるなら多いのかなと思いました。
あと、モロー反射で起きちゃうのは結構あるあるで…昼もスワドル着せるか、抱っこのまま寝てみるかかなぁと思います
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
いつもミルクを欲しがる時と同じ仕草(口をハフハフさせたり)なので、ミルク欲しいのかなぁと思っていましたがもしかしたらお腹いっぱいでしんどいのかもしれませんね…
口寂しくて欲しいってゆってるだけなのかもしれません。遊び飲みってやつでしょうか…
スワドルは、できれば昼夜の区別つけさせたくて夜だけ着用で行きたいなあと思っていますが、
反射で寝れなくて泣いてばかりでかわいそうなところもあるので、昼の使用も考えてみます…
長く抱っこしていても、なかなか腕の中では本格的に寝れないようで、眠りが浅いみたいです。なので、しばらくしたら抱っこでも寝れない!と怒ってます…
対策案ありがとうごさいます!
ミルクの量考えてみます。- 10月19日
![asuka0053](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
asuka0053
スワドルすると眠れるのであれば、昼間授乳クッションの上で寝かせてみてはどうですか?少し体が丸まって寝やすいかもしれません!
生後一ヶ月であれば、沐浴後は疲れきって眠いのに寝れなくてギャン泣きの可能性もあります!サラッと終わらせたり、拭くだけで終わりにしてみて変化があれば疲れてるって事だと思います。
ミルクは吐き戻しがあるなら、欲しがってるわけではなく、眠いけど寝れなくてどうしようもないからとりあえずミルク欲しがる、みたいなこともあるんじゃないでしょうか?泣きすぎるとそれが刺激になって眠れなくてまた泣く、、みたいな悪循環もあります!
おしゃぶりはしてくれますか??
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
赤ちゃんすぐ寝れると噂のラブツリーのクッションを使用していますが、寝れる時と寝れない時があるようです🤔
沐浴で疲れ切ってるという可能性があるのですね…
できるだけ温度は低めに時間は短くしているのですが、もっとサササーとやってみます😇
ミルクがやはり多すぎですよね…
眠りたいからとりあえずミルクくれー!って言ってるような気もします。
泣きが泣きに繋がって寝れなくなるという悪循環にしないために、こちらも寝させてあげたいのですが寝かしつけ頑張ってもすぐ起きてします…
おしゃぶりは使っていないのです。先ほどの、とりあえずミルク欲しがる時の対策になりますでしょうか…?- 10月19日
-
asuka0053
おしゃぶりをしてくれる子だと安心してくれますよ!真ん中の子の時には愛用していました!余計なミルクを欲しがることも減ると思うので、抵抗なければ試してみてください😄
我が家はなかなか気に入ってくれず、それでもしてもらおうと慣れるまで挑戦しています!←もう辞めたらいいのに😂
沐浴サササっと終わらせていて泣くなら、逆に寒くて泣いてることもあります!難しいですよね💦長湯させるのと、お尻洗う位の感覚両方試してみてその後変化があるか見つけるのがいいと思います!手探りですが頑張りましょう😉- 10月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!赤ちゃんによってもおしゃぶりの好き嫌いもあるんですね、笑
もしダメでも、普段の悩みを考えると安い投資なので、今度買って挑戦してみます!笑
泣きはしませんが、沐浴自体あまり好きなようでなくて(表情が怪訝な顔をして入っているので…笑)一度あっさり終わらせてみたいと思います🤔
育児ほんと手探りで何がこの子にとっての正解なのか、わからなくて難しいですね😓
泣いてる理由わかって改善してあげたいけれど、うまくいかず泣かせてばっかりなので、母不甲斐ないです…
ご丁寧にありがとうございました!- 10月20日
![あー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あー
私も昼夜の区別をつけて欲しくて夜のみスワドル着せてましたが、スワドルなしだと昼間寝れなくなってしまい、すぐに起きてしまってギャン泣きの繰り返しでこちらもストレスが溜まるのでスワドル着せちゃってます🤣
でも昼間より夜の方が長い時間寝てくれます!なので、私はストレスも軽減されたし昼間もスワドル着せて良かったなとは思っています🎶
大人もお風呂入ったあとは喉が渇くので、赤ちゃんも沐浴後は普段よりミルク欲しがるかもしれないですね😊
うちの子も沐浴後は寝ないことが多かったですが、沐浴→授乳→睡眠から授乳→沐浴→睡眠にしたら、前よりは寝てくれるようになりました✨
もしかしたら、沐浴で体が暑い+ミルクを飲んで更に暑くなって機嫌が悪いとかですかね🤔
沐浴後のミルクだけすこーしミルクをぬるめに作るとかやってみてもいいかもしれないですね☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
同じですね☺️
スワドルのおかげか、
今のところ夜はミルク以外ぐっすりしてくれて、こちらも細切れながら睡眠取れているのでいい傾向かなと思っています。
そのため、昼に使ってバランス崩れてしまうのでは、という恐怖心(笑)から、昼に使うのを躊躇っています…。ほんとはめちゃくちゃ使いたいですが笑
あーさんのお子様の様子からすると、やはり昼にちゃんと寝れることで夜もしっかり寝れるんでしょうね。泣いて疲れすぎたら余計寝れなくなるようですし…
一度勇気出して昼スワドル挑戦してみます!
沐浴前に授乳されてるんですね。
やり方を変えて、うまく寝てくれるようにされてて素晴らしいです。育児は試行錯誤ですね。
ミルクあげた後は比較的機嫌良く、「あうー」とか「あくー」とか普段以上によく喋ってくれるのです。ミルクの温度もいつも適当にしてしまっていますが、気にかけてあげた方がよいですね😂
色々と教えていただきありがとうございます!チャレンジしてみます!- 10月20日
-
あー
うちの子も日中スワドル着せちゃうと、せっかく夜ぐっすり寝れているのに日中スワドル着せることで日中に寝ちゃって夜寝なくなるんじゃないか、、😨
って思ってましたが、そんなこと無かったです🎶
日中もある程度(1時間半〜2時間)寝てくれるようになったのでいろいろ済ませることが出来ますし心に余裕が出ます😊
授乳毎、同じようにスワドル着せてますが夜は3〜4時間くらい寝てくれます✨
私も日中のスワドルを導入するか悩んで質問したこともありますが、私は導入して良かったと思っています🎶でも赤ちゃんによって、日中寝るようになって夜覚醒しちゃう子もいるかもしれないでの一概に良いとは言い切れないですが💦
沐浴のタイミングは勝手に、ミルクの吐き戻しが無いように授乳の前だと思い込んでいたんですが、授乳後30分経てば大丈夫と見たので変えてみました🤣
うちの子には授乳後の方が合っていたみたいです🎶
余談ですが、ミルクの温度がよく分からず作っていて、手首の内側で確認はしていましたがいまいちよく分からなかったんです💦
でもたまたま非接触の体温計を購入する機会があり、商品を探していたところ、ミルクの温度を測れると書いてあったので試しにミルクの温度を測ってみたところ結構正確に表示されるのでとても重宝しています💕- 10月20日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ギャン泣きが長引くとこちらもまいりますよね…🥲
言っていただいたとおり、もしかしたら急に暗い部屋になるのが嫌なのかもしれません…
ミルクの時点から薄暗いベッドの部屋であげるようにしてみます。
3ヶ月までずっと抱っこすごいです。愛ですね…
いかにベットで早く寝てくれるか考えてばかりです。笑
いまの1ヶ月の子の抱っこでさえ腱鞘炎なりそうだし、腰も背中もバキバキです…尊敬します🥹
スワドルはできれば昼夜の区別つけたくていまのところ夜だけ使用で考えてますが、
寝れなくて泣いてばかりなのでかわいそうなのでそろそろ考えてみます…
いろいろと対策案ありがとうございます。参考にさせていただきます!