![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ友とのつながりがなかなかできなくて困っています。年少さんになったらどうやって仲良くなれるでしょうか?経験を教えてください。
ママ友ってどんなきっかけでできましたか😭?
赤ちゃんの頃は支援センターとかあんまり行ってなくて
プレ入園からはじまり満3歳児入園したのですが
年度途中ということもあり、すでにお知り合いの方たちでお話しされてて全然知り合いが増えません😂
すれ違った時に挨拶したりはしてるのですが
送迎時はお忙しそうにすぐ帰られるかたたちと
すでに出来上がった数人のグループでお話ししてるかたたちばかりで
いきなり入っていく雰囲気でもないし知り合いが増えません😭
年少さんになったらきっかけとかできるのでしょうか💦
みなさんどんな流れで連絡先交換したり立ち話するようになったのかなーって思って😭よかったら教えてください‼️
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育参観とかないですか??
そこで割と連絡先交換したりしてます!!
![とんとん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とんとん
お迎えの時間が一緒ぐらいで
挨拶をよくするようになって話すようになったり
同じ療育に通ってて「通ってるのー?」って声かけてくれて仲良くなってLINE交換したり
資源の回収当番で一緒になったママさんだったり、そこからLINE交換したり…って感じです😁
乳児から保育園に通ってますが
乳児の時は全く話せる人いなかったです!
息子より早く(1歳児)から保育園に入ってる子達のママさん達は仲良くワイワイしてました😄
年少になってから色んな人と話したりLINE交換したりするようになりました👐🏻
ママ友いなくて良いや〜って感じでしたが、話せる人がいると楽しいです🤭
積極的に声かけちゃって大丈夫だと思いますよ✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子ども年中、2歳児クラスですが
今仲良い方は支援センターなどから顔見知りだったママがほとんどです🤔
正直子どもの年齢が低いほどママ友はできやすいのかな、、とは思います!!
園でできた新規のママ友は
相手ママのコミュ力が高いおかげでお話するようになったりはあります😂
園行事なんかで「◯◯君と遊んだお話し、子どもからよく聞きます〜😊」的な会話からお話するようになった方もいますけど
やっぱり支援センターで出会ったママ友ばかりと遊んでます私は、、!!
コメント