※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

恐らく発達障害の娘です。療育通ってますがまだ診断はされてません。幼…

恐らく発達障害の娘です。
療育通ってますがまだ診断はされてません。

幼稚園での問題行動が毎日です。

療育園にうつることも考えてると旦那に伝えたところ切れられました。
そんなに幼稚園でルールが守れないなら辞めちまえ!だそうです。

その後旦那はクールダウンして娘に言い聞かせてました。
「先生の言う事は守る、出来なければずっとお家だよ」と。

この対応は正しいのでしょうか。
私も毎日先生のお話し聞く、お友達には優しくと言い聞かせてきました。

旦那は絶対1日通所の療育園は認めない、小学校も普通級と思ってます。
もう勝手に行動した方が良いですよね。

コメント

はじめてのママリ🔰

以前のうちの夫のようです。
ママリさんも娘さんも辛いですね。。
息子はASD診断済みの年長ですが、「頑張ろうとしてるのに出来ないことがある。みんなより苦手なことがある」と言います。
発達障害の子たちって一生懸命頑張ろうとしてるんですよね、でも苦手なことがある、そこのギャップで本人はすごく苦しいんじゃないかと思います。
療育の見学などには旦那さん行かれたことありますか?それでもまだ療育には否定的ですか?💦
うちも息子が3歳の時に診断つけるかつけないか、療育通うかどうかで一年くらい揉めていました。 

  • ママリ

    ママリ

    娘の発達相談してもずっと否定的でした。
    幼稚園の面接で指摘されて私が「そろそろ考えないとだよ、パパ側の高齢出産も発達障害のリスクが上がるっていう研究結果も出てるから高齢で出産した以上ちゃんと考えないと」と伝えて私が療育に向けて動き出しました。
    1度だけ療育の送迎をお願いしたら凄く感じのよい指導員さんに当たりその指導員さんを「凄い人、綺麗だし、信頼できる」と大絶賛してからそこの療育通う事には前向きになりました。
    今では私が何言っても否定的なのが療育で言われたと言うと「あそこは信用出来るから」と前向きになったりします。
    私が何を言おうと「療育先からは何て言われてるんだ?あそこから言われたらでいいだろ」という感じです。

    今回も強引に動けば週1とかで療育園通えるかもですが。。
    病院も来年の就学相談に向けてセカンドオピニオンをこっそり探そうと思ってます。

    • 1時間前
🌻5歳と2歳の子どものママ🌻

正直なところ、その子にとって、どこの場所が最高の学び場所になるかを親としては考えなくちゃいけないのかなと思います💦
私の息子も発達がマイペースで、診断は軽度知的障害です。
ずっと、発語なし、一人歩きの歩行も2歳前で、モヤモヤしてたところに、発達検査でどんな状況か分かりました。診断は小児科医です。
問題行動の内容にもよりますが、多動や場面切り替えが上手くいかないと、サポートの先生がいないやカバーする先生を用意が難しい幼稚園だと、担任の先生だけじゃ厳しく、その子の受け入れや進級を断るケースもあると聞きました。
旦那さんのような考えの方もいますが、まずは現実を受け入れる為にも、発達検査を受けるのはどうでしょうか?数字や心理士からの言葉はかなり分かりやすいです。
我が子は3歳0ヶ月時点で、発達年齢は1歳10ヶ月だったので、幼稚園と療育支援をこの3年行い、現在は5歳8ヶ月時点で、発達年齢は4歳5ヶ月です。幼稚園ではやっていけるけど、正直小学生は普通級は厳しいので、現在支援級を入れる予定で夫婦で話し合いました。これも、普段の生活かつ、数字でみた発達検査で決心しました。

普通級にいくことも望めるけど、現状が改善されず、ずっと心が刺さる言葉を責められる環境って、娘さんにとっても辛いです。
娘さんを守りつつ、先に進めて、旦那さんには、発達検査や発達とかに詳しい小児科医で診断とかをしてもらう方が、親にとっても子供に何の支援が必要か考えられると思います!!どうか受け止めてほしいです、娘さんの状況を旦那さんに。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    検査は3歳の時に療育センターでしました。
    3歳6ヶ月で受けた時に精神年齢3歳2ヶ月でした。
    その後療育センターからは個性の範囲と言われて打ち切られました。
    すぐ有名な心理士さんのいる発達外来受診しましたがそこでも個性の範囲と言われてます。

    来年就学前相談なので今は検査しない方が良いと養護教育センターの方に言われました。
    理想は来年ウィスクを受けたいのですが今通ってる病院で受けられるのか、出来ないなら受けられる病院を今から探さないととは思ってます。

    旦那もさすがに数字に出れば納得してくれると思います。
    就学前相談でベストな選択をしたいと思います。

    • 1時間前