![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園選びで悩んでいます。A園とB園が候補で、息子は発達グレー。B園は自由遊びが多く、水泳は厳しいか。どちらが良いでしょうか?
幼稚園未だに悩んでいて途方に暮れています😭
皆さんならどうしますか?
願書は2カ所とも確保しており、どちらも受ければ誰でも入園できる園です。
◾️A園
・のびのびだけど規律も大切にしているバランス系
・近所の人が多く通っており人気園、学区内
・温水プールがある
・学年70人前後
・どの先生も明るく元気で雰囲気が良い
◾️B園
・かなりのびのび系、毎日1.5時間外で自由遊び
・A園とは自転車で3分ほどの差で遠く、学区外
・学年30人前後
・先生はA園と比べて大人しい先生が多い
息子は発達グレーで療育に通っています。(どちらの園にも伝えてます)
親としてはA園に入れたいのですが、息子の発達を考えたらB園の方が親子共に安心できるのかなという気もします。
気になっているのは下記2点です。
・毎日1.5時間園庭で遊ぶのは飽きないものなのか?
(遊具は豊富ですが、山とか林があるわけではなく...)
・B園にするなら水泳を別途就学までに習わせたいと思っていますが発達グレーだと厳しいでしょうか。
「私ならこちらの園にする」や上記の園庭遊びや水泳の習い事についてなど様々な回答をお待ちしております🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)
コメント
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
小3長男が3歳からスイミングを習っていますが、集団行動ができて、順番が待てないと難しいです
それが出来るなら、発達グレーでもスイミングは出来ると思います
多動気味で待てないタイプは多分難しいだろうなという気はします🤔
Bの自由遊びは室内もOKなら問題ないと思いますよ
長男が自由遊びメインの幼稚園でしたが、外で遊びたい子は外、中で遊びたい子は中で本当に自由に遊んでいました
外は雨どい使って砂場に水路を作ったり、室内はダンスショーやってたり、お店屋さん開いていたり、結構色々やっている子いましたね
![🕊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🕊
うちの子も発達グレーでしたがAに近い園にしました☺️私は園の見学も含めてのびのび過ぎても出来ることが減るなと思ったのもあります。ある程度規律もあった方がメリハリも覚えられて良いかなと思ったからです。うちの子は多動気味ですが園での活動で座らなければいけない時、話を聞かなければいけない時はきちんと出来るようですになりました☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
そうなんですよねー!のびのびしすぎたら小学校でも苦労するのかな...とも気になってます。(発達グレーなので余計にギャップが辛くなる気もして💦)
ただ、A園に入って「うちの子だけできてない...」みたいになってしまったら親子共に辛いよなとも思い😢
私の子もうまく周りに合わせて成長してくれたら良いのですが😢- 10月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私はAですね。
70人でも少ないなと感じますが、Bの30人は少なすぎて。母数はある程度あるといろーんな子がいます。人によると思うけど私なんかはいい意味で「心配したけど我が子って普通」って思えるのは精神的に救われますね。
Bだとずっと我が子が一番遅れてるようなヤキモキを抱えていきそうです。
それとクラス替えで多少はリセットされたいのと、学区内で小学校入学時は知った名前と顔がある方が私は安心できるタイプです。
外遊びに関しては全然普通だと思いますよ。我が子の幼稚園は8:30に登園して10時のお集まりまでしっかり遊んでます。
その10時からも体操して、その後の保育は日によるけどまだ外にいたりしますよ笑
ただし、一斉保育がなくて自由なだけなら辞めておいた方がいいかなって思いますね。
習い事は水泳に限らず母子分離が出来て、座って話が聞ける指示が通るなど集団生活に問題がなければ可能かと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
70人でも少ない方なのですね!この辺りの幼稚園だと多い方なので地域で全然違うのですね😳💦
確かに人数が多ければ多いほど変に目立たない気もします...
学区内もやっぱりそうですよね。。
A園は登園から10時までは外遊びを禁止してるみたいでそこが気になっています😢
水泳は他の習い事と比べて着替えもあるし更衣室などに拒否反応起こしそうだなあと気になっていました💦- 10月16日
![にママ🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にママ🧸
私の息子も多動気味のグレーなのではと当時疑っていて(結果違ったのですが)
似たような選択肢でBの少人数の園を選びました!
毎日自由時間がこちらも1.5時間ほどありますが、息子は遊び足りない!!と言うほどなので好きな事を好きなだけできるようです😊なので飽きるはないかと思います!
先生方も小規模なので手厚く、特に問題行動なども無く過ごすことができています🙇♀️
ただ学区外なので、小学校にあがるときにお友達がいないのは寂しいだろうな…と思っています😅
でも園の雰囲気って親の直感が当たったりするので(私はAの先生方が冷たいように感じたのと、施設が広すぎて息子は教室に戻るとかが出来なくなりそう…)というのがあったので親の直感も大切だと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
似た状況でBに近い園に決められたのですね。
お子さん毎日楽しまれてるならBにされて良かったですね😊✨
ちなみに自由遊び中、先生は近くで介入されてますか?離れたところで見てるのみですか?
私が悩んでいるB園は園庭遊びの時は本当に子供達だけで自由に遊ばせてる感がありそこが気になっていて💦
A園は外遊びが1日30分ほどと少ないのも気になっています😥
幼稚園選びってどこも長所短所があり難しいですね😭- 10月16日
-
にママ🧸
自由遊び中は先生は近くにいますよ😊でも子どもたちの遊びは自由にさせている感じです!
子ども達だけでも、トラブルがあった時どうされてるか気になりますね💦
ほんと園選びはなかなか難しいですよね😅💦- 10月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年少息子がいます👦
息子も療育に通っており、幼稚園選びはとても悩みましたのでお察しします🥹
私は園の特色よりも「園や先生に理解があるかどうか」を第一に考えました💦
その結果、学年2クラスでアットホームを売りにしている園にしました。
アットホームですが、結構やることが多い園です💦運動会とガッツリ(年少でも4種目😳)やって覚えることが多そうでした😂
規模は小さいですが、A園みたいな雰囲気だと思います。
息子は一斉指示が難しいときもあるようですが、今のところなんとなくついていっているようです。
園は理解もあり、できないことは事実として伝えたうえで、対策を一緒に考えてくれます。
療育先でA園B園に通っている(いた)子とかいませんかね?
療育先に相談してみるのも良いと思います。療育と連携することがあれば療育先の先生は園の先生の雰囲気もわかると思うので。
療育行っている子も広く受け入れてはいるものの、親の出番が多い(イベントでは保護者が付き添ってくださいとか言われるこたも💦)こともあるので、その辺も確認してみたほうが良いと思います。
発達ゆっくりのお友達の園ではプールの授業があるものの、その子は親の付き添いが必須だそうで💦
少数かと思いますが、そんな園もあるので発達ゆっくり目線での評判もわかれば安心かと思います。(私の地域はそういう園が多めです🥲)
幼稚園で集団生活に慣れていろいろ学べば、習い事もできるようになると思います🙆♀️
長々と失礼しました🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
お返事が遅くなりすみません💦
悩んでる2園共に発達障害の子は複数受け入れていて、どちらとも面談していただき優しい言葉をかけて頂いておりまして...理解があるかどうかという点ではどちらも安心してお願いできるなと思っており逆に余計に悩んでしまって🥹💦
やることが多い園に通わせていらっしゃるとのことですが、息子さんは幼稚園イヤイヤになることはないですか?
その点も心配してまして🥲
療育はまだ初回に行ったばかりでして...でも聞いてみるのありですね🥹相談してみようと思います!
プール付き添いのところもあるんですね...🫨💦
本当、発達グレーの幼稚園選びって大変ですね🌀願書提出ギリギリまで悩むことになりそうです😂
すごく親身になってコメントくださりありがとうございました🌷✨- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
どちらも理解があるとそれはそれで悩みますよね…💦
息子は4月入園以来、毎日行き渋っています😇
最近は嫌だけど行かなきゃいけないと理解して、渋々バスに乗り込んでいます。笑
GW明け頃は毎日鮮魚でした🐟🐟🐟
もっとのびのび園だったら違うのかな…?とも思うことも正直ありますが、先生のことは大好きなようでこの環境で成長してほしいなと思っています🥹
どこで壁にぶちあたるか…それが幼稚園なのか小学校なのか考えて、まだ手厚い幼稚園でぶちあたった方がいいのかな…と今のところ考えています。
もちろん両方ぶちあたる可能性もあるんですが🥹🥹
本当に悩みますよね…💦- 10月23日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
順番を待つことは出来るのですが場所見知りと母子分離不安があり心配しています😣🌀
外で遊ぶことを重視してる園なんですよね💦
雨どいを使って水路を作るなんてすごいですね✨そういった遊びができるなら楽しそうです。