![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヘルパーさんを休むことについて相談中。部屋の掃除や子供の送迎などで困難があり、自立も考えている。休むべきか悩んでいる。
ヘルパーさんを休むことにどう思いますか?
私が精神疾患なため週2ヘルパーさんに来てもらってたのですが色んな事情があり休もうと思います。
①部屋は汚い。週1の1時間半で部屋を綺麗にしてくれる予定でしたが現状は汚いまま。どこが片付いたん?って感じ。
(一緒に片してますがんーって感じ)
②娘が登校しぶりがありヘルパーさんが来る時間に娘が行けてないことがありヘルパーさんが来ると私は必ず家にいなきゃ行けないので娘を学校に送っていくことが出来ず先生に迎えに来てもらわなきゃ行けない。娘のペースで行けれない。
③土曜日、子どもたちをお風呂に入れに来てくれるんですが娘が悪い事をして私が注意して癇癪を起こしたらお母さんが悪いよなお母さんがダメよな!などという。また息子はお昼寝必須なんですが寝たばかりだったり寝て少しの息子を起こす。そして機嫌最悪。息子は私が寝たばかりだから起こさないで!と伝えてるのに起こします。
※土曜日は基本午前中病院などでばたばたしてて午後から来るんですが大体息子のお昼寝とかぶってます。時間変更は出来ないそうです。
④私がヘルパーを使ってる事を私の計画相談支援員が子どもたちの療育の計画相談支援員に伝え子どもたちの計画相談支援員が療育先に伝えモヤモヤすることが幾度となくあった。
例、娘が行きしぶりがあり悩んでるとお母さんのヘルパー増やして行きしぶりも対処してもらい。それを拒否するとため息ついて嫌そうな顔。また娘は発達障害で身体はないのに身体をつけてヘルパーさんに行きしぶりの対応してもらう!とか私が療育のお弁当作ったりしてるのにヘルパーさんにお弁当作ってもらい!やことある事にヘルパーさんにしてもらい!と言われる
私が出来てないことばかりを言われ出来てないんだからヘルパーさん!って言われると本当に自信をなくし余計に病んでしまってる。
※子どもたちの計画相談支援員や療育先に言われます。
⑤ここが1番なんですが今体調が良くまた自立をしようと頑張っててヘルパーさんが来なくても片付けやお風呂などが出来ている。
もちろんしんどいと思う時はありますが私のペースで出来てるし登校しぶりは娘のペースに合わせられるのでヘルパーさんを使わない方が精神的には安定している。
そのため期限を決めずに休もうと思って順調に行けば来年はヘルパーさんの受給者証を更新せずに行こうと思ってます。
みなさんはどう思いますか?
休むのは辞めた方がいいのでしょうか?
それとももう休んでもいいですかね?
※シングルで頼れる人は居ません。
仮に休んでも家事が出来なければヘルパーさんに来てもらいます。
※ヘルパーさんの時間は決まってて変更は出来ないと言われてます。
- はじめてのママリ🔰(5歳8ヶ月, 7歳)
![あひるまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あひるまま
休んでも大丈夫だと思いますよ。
私が行っている方も必要な時に、行ったりします。(時間などは、ヘルパーの都合で変更してもらう場合もありますが)
コメント