
幼稚園の先生が息子のオムツ替えを怠っていることに不安を感じています。先生に確認したが、替えているとの回答。信頼できるか不安で、他の先生に相談するか迷っています。今後の対応について様子を見るか、相談するか悩んでいます。
ご相談、というか、幼稚園の先生の対応で、モヤモヤしてしまいました。
3歳半の息子、オムツをつけて登園を始めました。幼稚園には、記名したオムツを週初めに10枚位置いておき、幼稚園で処分、ということになっています。担任の先生は新卒の方です。
が…毎日、息子がボタボタのオムツで帰宅します。先週までは午前保育だったので、「まだクラスが落ち着かなくて先生も新任だし忙しいだろうな。午後までになれば替えてもらえるのかな?」くらいに思いました。一度、連絡帳に「幼稚園では排泄面どうですか?家ではオムツ替えすら嫌がることがあります。」と書いたら「全員、私がトイレに連れて行き、息子くんもまだおしっこは出せていませんが、トイレに座ることはできています。」とお返事が来ました。この時点で「先生、息子のオムツが濡れてるの見てるはずなんだなぁ(^_^;)不快感を自覚させる方針なのかな…?まぁまだ午前保育だし、これ以上言わなくていいか」と思いました。
で…昨日から1日保育になりました。が、やはり朝家で履いたオムツで帰宅しました(^_^;)家にあるオムツは記名してないので、記名なしのオムツで帰宅=朝のままだと分かります。
うーん。どうしよう。さすがに日中6時間オムツ替えないって…(;´д`)と悩んでました。
そして今日、息子が帰宅する前に担任の先生から別件で電話があり、ついでに「幼稚園でのオムツ替えのタイミングってどうなってるんですか?ウチの子、おしっこ教えなかったり、オムツ替え嫌がって迷惑かけてませんか?」と聞いてみました。そしたら、「トイレに行ったタイミングで濡れていれば交換してます。息子くんも嫌がってませんよ。私が連れて行く時はいつも濡れてないんですが。」とのことでした。
内心、「ん?いつも濡れてないなら、全く替えてないってことなのか?それとも他の先生が替えてるはずだ、ということ?」と思いましたが、「そうなんですかー、良かったです。オムツ、入園式の時に10枚置いてきたままで補充してなかったので、そろそろなくなりますかね」と言ったら「そうですね」と。
入園から一度も記名されたオムツで帰宅したことはないんですがね(^_^;)子どもの言うことなので鵜呑みにはできませんが、息子も「幼稚園でオムツ替えてない」と言っています(^_^;)
とりあえず、明日からは先生も気にして取り替えてくれるかな?とは思いますが、なんか嘘つかれたような気がしてモヤモヤ。嘘をついてたとしたら、おそらくオムツの件は取り替えてもらえて解決なんですが、信頼しきれないというか、また何かあった時に正直に話してもらえないんじゃないかと思ってしまいました。
他の先生に相談しようかな?とも思いましたが、表面上この件は私と担任の先生の間で解決したことになってますし、新卒で頑張っているところに凹ませるようなことを言いたくない気もして。上司の耳に入ってしまうよりも、直接二者間で話した方が担任の先生としてはいいのかなーと思ったり。
入園前にオムツ外せなかった立場でいろいろ言うのもなんだかな、とも思いますし、まだ始まったばかりでギクシャクせたくない気も大きいです(>_<)このまま様子見でいいと思いますか?
- ママリ
コメント

お母さん´`*
えええ( ̄▽ ̄;)
普通変えるでしょう…6時間ですよ…しかもボタボタ…
はっきり言ってみては、どうでしょうその先生じゃない先生に( ̄▽ ̄;)
1度もオムツ変えてもらってないんですがこの幼稚園ってそういうやり方ですか?って…
新卒だからこそお母さん方からの発言で成長すると思いますよ
最初からそんな事されてたら信用も何も無いしずっとモヤモヤしちゃいますよー( ̄▽ ̄;)
普通に考えて有り得ないです
うんちしなきゃ変えなくていいと思ってるんですかね…

さん子
何人のクラスなんでしょうか?
見れないほど大人数を補助なしで1人で見ているのでしょうか?
うちの娘もオムツがはずれないまま2歳から年少の前のクラスから通っていましたが、
2-3歳は先生3人で20名程を見ていました。
オムツや排泄に関してはどうしていたかは分かりませんが、変えない事は無かったと思います。
3ー4歳(年少)は20名を2人の先生で見ていました。
いくら新任とはいえ、オムツが一日中同じと言うのはめんどくさがっているみたいな印象ですよね。。。なんとなくですが、園の保育体制とか気になりますよね💦💦
様子見でかぶれてもいやなので私は言ってしまうかもしれないです。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
14人に1人の担任です。年度始めは、フリーの先生2人が、年少4クラスに補助のため出入りしているようです。
3人で20人の子どもって、目も手も行き届きそうで安心ですね(^^)
オムツで来てる子は少ないようなので、パンツでもらしちゃった子の後始末に追われて大変なのかなーと想像してます。
そうですよね、かぶれたら子どもがかわいそうですもんね(;_;)さん子さんなら、直接担任の先生に言いますか?- 4月25日
-
さん子
3人で20人は、学年が1つ下なので手がかかるためですね。
確かにオムツ登園は少なさそうですが、
でも、オムツって濡れてるライン出ますよね💦💦😱
見てないんだと思いますよ。
ただ単に、オムツだからって後回しな感じもしますし、トイレに連れて行けばいいってもんじゃないと思うので、私は直接先生に言いますね。
さすがに6時間ずっと変えずにかえってくるなるとちょっとありえないですね。- 4月25日
-
ママリ
あ、なるほど。1つ下ですね💦
そうなんですよ!ライン見れば分かりますよね!保育士実習じゃなく、幼稚園実習だとオムツ見る機会なかったのかな?とか、確かに今のオムツって一回くらいおしっこしてもサラサラだから布パンに比べれば「濡れてない」という認識なのかなーとか色々考えてしまいました(^_^;)- 4月25日

退会ユーザー
私なら、担任のその先生に言いますねー。上司から言われるよりは、直接言った方がその先生のためになるかなーと。
お子さんは『おしっこでた』など、訴えることはできます?
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうですよねー 自分の新人時代を思い出すと、直接言ってもらえた方がよかったなぁと思います。ただ、頑張っている先生を泣かせてしまうんじゃないか心配です(>_<)
オムツの時は「おしっこでた」の報告は滅多にないです(;_;)トレパンや布パンを激しく拒否するので、オムツの快適さから抜け出せないようです(^_^;)- 4月25日
-
退会ユーザー
ぐりぐらさんのように、先生の気持ちも考えてくれる優しい保護者さんなら、大丈夫ですよ。
・季節柄かぶれやすくなるので、交換をお願いしたい
・家庭では、おしっこが出たら言えるように練習していく
こんな感じで伝えてみてもいいと思います!- 4月25日
-
ママリ
ありがとうございます。
まだお付き合いも浅いので、面倒な親だと思われたくなくて、悩んでました(^_^;)
そうですね、かぶれのことなら言いやすいですし、家でも努力することを伝えてみるのいいですね!- 4月25日

hinaki( ^ω^ )
幼稚園オムツ可能なんですね。
長男が3歳2ヶ月で入園で失敗することもありましたが普通のパンツで登園するように言われました。
なので何度かお漏らししてましたが丁寧に洗われ持って帰って来ました。
オムツならかえるだけなので、それほど手間もないと思います(>_<)
これからの時期蒸れやすくなりますしお尻が荒れたり可哀想なので、先生にお伝えして良いと思います。
皆で行くトイレの時間が決まっているので、
その時は余り濡れていない、ウンチじゃないので大丈夫かなと思われているかもしれません。
園児がトイレ行きたいと言わなければ度々連れて行かないでしょうし、お子さんが出たよと言えるなら先生に言ってみてね、とお子さんにもお話したら良いと思います(o^^o)
-
ママリ
コメントありがとうございます。
はじめからパンツ登園だったんですね!
確かに、オムツ替えるだけなら、そんなに手間じゃないですよね。息子、家ではオムツ出されれば自分で履き替えてることもありますし(^_^;)
息子にも、先生に報告するように話してみたいと思います(^^)- 4月25日

松田 姫音(36)
私なら、あり得ないです。
ひとまず、担任の先生とお話して、変わらないようなら、上の先生に相談してみます。
それで、その担任の対応では、目が行き届いていない園児がいると分かれば、
補助の先生を付けてもらえないか、などお願いしてみると思います。
自分の可愛い子供を預けているわけですから、不信感で預け続けることはできないです。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうですね、今日の電話で私がオムツ替えのことを気にしているのは伝わったと思うので、きっと明日は替えてもらえるだろうと期待してます。
可愛い息子を預けているので、親の立場で出来る働きかけはしないといけないですね。
なんだか、明日オムツを替えて貰ってきても、嘘?つかれたことには変わらないから、不信感が完全に拭えるものか心配です(>_<)- 4月25日
-
松田 姫音(36)
お子さんが健康的に毎日元気で楽しく通う日々を送れることをお祈りしています✨
- 4月25日

ママリ
皆様、昨日はアドバイスをくださり、ありがとうございました。
主人や姉には「入園まで家でオムツ外せなかったのに幼稚園に色々要求するべきじゃない。」とか「新任の先生がつぶれて、休んだり担任代わるのが一番良くない。」と反対されましたが、皆様からのコメントやアドバイスを支えにし、連絡帳に、思いやお願いを書いて今朝持たせました。
すると、今日ついに、記名済みのオムツで帰宅しました╰(*´︶`*)╯♡
先程、担任の先生からもお電話を頂き、かぶれのことまで配慮が行き届かなかったことなど謝られて、今後こまめに声掛けしてトイレ誘導するとのことでした。
これまでのオムツ替えについては白黒ハッキリさせてはいませんが、先生が一生懸命なのは電話から伝わりましたし、今後きちんと対応して頂けるならそれで十分、と思えました。皆様からのアドバイスがなかったら、主人や姉の意見に屈していたかもしれません(>_<)親身になってアドバイスくださり、本当にありがとうございました♡

お母さん´`*
よかったです😇
それで先生にもきちんと伝わってると思いますし
ぐりぐらさんも言うの頑張って
お疲れ様でした!
誰かが言わないと何も変わりませんからね!
良かった良かった😇!

hinaki( ^ω^ )
わぁ〜よかったですね♡
先生に申し出をするとき色々考えてしまいますよね(>_<)
先生も気付かない事もありますし、親も園生活は知らないことがありますし、伝えることはお互いにとって大事な事だと私も改めて思いました。
先生の頑張りを感じられ一安心ですね。
これからもお子さんが楽しく通われますように♡

さん子
お疲れ様でした❤️
よかったです!!
うるさい親って思われるかもって思う気持ちはみんな一緒ですよ👍
いい方向に行ってよかったです!
オムツ禁止ではないんだし、その子ペースってありますし!
とにかくよかったですね!!
ママリ
コメントありがとうございます。
やっぱり普通、替えますよね(;´д`)6時間なら2回は替えて欲しいです。
ひょっとして先生の言う「濡れてない」って、触った感じがパンツみたいに濡れてないって解釈なのかなと思ったり(^_^;)
やはりこのままじゃモヤモヤなので言った方がいいですよね!