※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きょん
子育て・グッズ

生後5ヶ月の娘が手足をピーンと伸ばして小刻みに揺れる症状があり、病院で診てもらったが動画がなく分からず、再度別の先生に見てもらう予定。心配なので脳波を取って治療したい。

ウエスト症候群またはてんかんを疑って質問致します 。

現在、生後5ヶ月の娘がいる母です 。
2ヶ月程前から気になる症状があります 。 手足をピーンと伸ばして手は横にして小刻みに揺れる症状です(この時に笑ってる場合もあり)
時間として1~3秒程 。
顔に風をかけると同じ動作をします 。
身震い発作かと思いましたが、授乳中や離乳食を食べてる時はしません 。

タイミングとしては一緒に遊んでて興奮してる時もあれば、寝かしつけの際に静かな時もします 。
どうしても気になったので娘を産んだ病院へ相談しに行きましたが、一瞬の事なので動画がなかなか撮れず動画がないんです。と伝えると「じゃあ、分からないね。」の一点張り 。
多分大丈夫だと思うけど。と言われ帰されてしまいました 。
それでも、ウエスト症候群の場合は早期治療が大切と書いてあったのでやはり心配なので明日また同じ病院ですが違う先生指定で行こうと思っています 。
見ずらいですが動画も撮れたので、先生に見て頂たきたいと思います 。
そして出来れば脳波を取って頂いて治療するなり、安心するなりしたいです。

病院行けば分かるよ!って話ですが
やはり普通じゃないですよね、、、???
もし、同じような症状がある方が居れば現状を知りたいです!(ウエスト症候群だったのか違ったのか)

コメント

はじめてのママリ🔰

目の焦点が合わない状態での小刻みに頭が揺れるような症状が出てる時期がありました。

うちの子は生まれながらに頭部が規格外に大きく水頭症疑いでした。複雑型の熱性痙攣も起こし、まだ2歳なのでてんかんに移行してしまうかはわかりませんが病院で脳波とMRI撮ってもらって異常は見つかりませんでした。

結局今は熱性痙攣を起こさせないように熱が出るたびにダイアップという予防座薬を入れている生活ですが、脳波とMRI撮ってもらったおかげで以前よりは格段に安心できました。

  • きょん

    きょん

    コメントありがとうございます。
    やはり脳波を取って貰うのが一番ですよね 。

    私も心配なので明日、大丈夫と言われても脳波取ってくださいとお願いしようと思います。

    熱性痙攣からてんかんに移行してしまう可能性があるんですね 。
    1度1ヶ月頃にMRIを撮って貰った時は異常はなかったので安心していたのですが、心配がつきなくて、、、。泣

    • 10月14日
yuco

娘が、ウエスト症候群です。
病名がはっきりわかるまで、何回もいろんな病院を回り、救急車にも2〜3度乗りました。

幸い、良い先生に巡り会うことができ、入院&治療。
今は、服薬と定期的に通院で発作も落ち着いています。

  • きょん

    きょん

    コメントありがとうございます!

    ウエスト症候群なんですね 。
    色んな病院で脳波検査をされましたか?
    ウエスト症候群だと救急車に乗るレベルの発作が出てしまうのでしょうか🥲?
    質問ばかりですみません 。泣

    やはり良い先生に出会うのは大切ですよね 。
    発作が落ち着いたと聞いて安心です 。
    このまま発作が出ない事を祈ります🙏✨

    • 10月19日
  • yuco

    yuco

    病名がわかるまで2度程脳波受けたと思います。
    生まれて病院で脳波の予約は取ってたものの1〜2週間後。2〜3度目で救急車で行った際の先生がよく話を聞いてくださり、意見書を書くから明日にでも脳波の予約取ってる病院に持って行きなさい。検査を早めてもらえるかもしれないから。と書いてくださったのが幸いでした。
    →翌日持って行き、すぐに検査。てんかん専門の先生ではなく、疑いで断定できずでしたが、後日、学会で専門の先生に診てもらってくださったそうで、緊急性あると連絡くださり、専門医のいる病院に紹介状書いてくださり、入院&治療…現在に至ります。

    救急車に乗るレベルかとの質問ですが、当時、日中ワンオペ状態で。車で連れて行くも可能ですが、1人で連れて行くことになりますし、運転中何かあったら…との不安があり、念のため救急車を呼んでいました。

    長々とすみません。
    私でわかる範囲でよければ、お答えしますので。

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からコメント失礼いたします。
    生後5ヶ月の息子が、仰向けにさせていると、手足をピーンと伸ばしTポーズになり手をユラユラさせます。
    かなり頻回にやっています。
    機嫌がいい時もやります。
    てんかんの動画をネットで調べたくさん見ましたが、同じようなのが見当たりません。
    ウエスト症候群の発作は手足を伸ばしますでしょうか?

    他に気になることは、首がまだぐらつく、笑わなくなった(もともとたくさん笑いませんが…)、ボーッとしてるときがある、ミルクの飲みっぷりが悪くなった等です。
    生後まもない頃から、眠り始めや眠りが浅いとき?にビクッと小さいモロー反射みたいになることがあります。

    長々とすみません。
    よろしければお話お聞きしたいです。

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

コメント失礼します。
生後5ヶ月の息子が、手足ピーンと伸ばしTの字のポーズを繰り返すため、病院に行こうと思っています。
手を小刻みに震わすのも、風をかけると同じ動作するのも同じです。
仰向けのときに必ずします。うつぶせや抱っこの時は全く気になりません。
きょんさんのお子さんはその後どうですか?
よければお話お聞きしたいです。

  • きょん

    きょん

    こんばんわ!初めまして😊

    その後ですが
    未だに娘はやってます、、、
    ただ、ニコニコしてやってる時もありますし、表情が豊かになったのか興奮してしてるように見えるようになったので最近は深く気にしていません🤗🍀
    病院でも脳波の検査は必要ありません。と言われて脳波検査は断られてしまいました🥲

    先生曰く、、、
    ウエスト症候群とかであれば寝返りなどが出来てたのに出来なくなったなど、出来ていた事が出来なくなるよ。と仰っていました😣

    お母さん的にとても気になって、いてもたってもいられない状態であれば脳波検査をしてもらうのが1番安心かと思います😊
    300円でお母さんが安心して、楽しく育児が出来るようになるのであれば私はしてもらうのをオススメしますよ🙋‍♀️

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧に返信ありがとうございました。
    手足ピーンのとき、目はこちらを向いてることが多いし、ニコニコではないけど、不機嫌でもないので、大丈夫かなと思いつつ…。
    そもそも元々笑わない赤ちゃんがもっと笑わなくなってる気がするし、ここ一ヶ月ミルクも拒否気味だし、不安で😢
     
    ユーチューブで似たような動ききをする赤ちゃんを調べましたが、ここまで頻回に繰り返してる赤ちゃんはおらず…。
    ただの癖とか成長過程ならいいのですが
    こちらに動画を貼れず残念です
     
    本日受診予定なので、しっかり見てもらいたいと思います😢

    • 12月12日
  • まーまま

    まーまま

    横から失礼いたします。
    3ヶ月のうちの子供も同じく足をピーンと伸ばして目を見開いて手を小刻みに揺らすような動きがあることにここ数日で気が付きました。最初は興奮状態なのかなと思っていましたが、何かの病気なのではとだんだんすごく心配になってきました。
    診察を受けられたとのことですがどのような診断だったか教えていただけると幸いです、、

    • 12月12日
  • きょん

    きょん

    病院はいかがだったでしょうか、、、???😣

    娘も同じような感じでした!💦
    感情があっての行動のように感じます😵
    身体が勝手に動く、、、という感じには娘は見えなかったです🙋‍♀️

    娘と全く一緒です、、、
    元々あまりニコニコするタイプでもないし、ミルク拒否もありました 。泣
    今は色々分かってきたのか少しニコニコ増えました☺️
    ミルクは今なぜか飲み始めてます、、、(笑)

    TikTokに全く同じ動きをしてるお子さんがいらっしゃいましたが、頻回ではないと仰ってまして🥲
    娘も頻回です、、、😰💦

    ぜひ私も動画を共有したかったです😭

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰


クリニックにてギャン泣きしてしまい、実際の動きを見せることが出来ませんでしが、(仰向けにすると必ずと言っていいほどその動きをするのに…。ちなみにおもちゃを持たせたり指しゃぶりをしてる仰向けではならないです)
動画をいくつか見てもらいました。

手足ピーンのとき、穏やかな表情でこちらを見てるときもあれば、少し顔がこわばってるときもあります。

先生は、表情をアップにして見たりしていましたが、発作という感じではない、赤ちゃんのよくやる感じに見えるとのことでした。心配なら脳波をと紹介状を書いてくれるとのことです。
ウエスト症候群だった場合、もっとぐったりする。一週間でかなり状態が変わってしまうとのことでした。ミルクを飲みたがらないミルク拒否は2ヶ月続いてるので、関係はなさそうと。

あと、4ヶ月検診で首すわってると言われましたが、まだグラつくことが気になっております。
以前と比べてグラつきが大きくなっているような…。疑いだしたらそう思えて仕方ないです。
 
来週まで様子見て、気になるようなら紹介状を書いてもらうことになりました。
今の気持ち的には、書いてもらうつもりです😣

もっとニコニコしてくれたら救われるのですが、もともとあまり笑わないので余計に心配です。

  • きょん

    きょん

    クリニックお疲れ様です😌ᩚ

    動画を見て貰えたんですね!
    安心しました😊
    本当はしてる所を診てもらうのが安心ですが、なかなか上手くいきませんよね😓

    娘も同じです!💦
    笑ってる時もあれば強ばってる時もあります 。泣
    ただかなり回数は減りました🙋‍♀️

    私が先生に診てもらった時と先生の回答が同じです😌!
    ただ親的は心配な動きに見えますよね、、、
    なかなか見ない動きですもんね 。泣

    4ヶ月の初めの方は娘もまだグラついてましたよ😊✨
    え?座ってる?と心配になってました😓
    寝返りなどはもうされてますか?
    されてたら、もしウエスト症候群の場合は寝返りも出来なくなると先生が仰ってたのでいかがでしょうか?💦

    お母さんが安心するなら紹介状を書いて頂いて小児神経科のある病院で専門医に診て頂くのが安心だと思います😊

    娘も4ヶ月の時はほぼ笑いませんでした、、、
    笑顔の写真はあまりありません 。泣
    ただ7ヶ月入ってからはよく笑ってくれるようになりました!🌟
    6ヶ月あたりから感情が豊かになってくるので、今は心配しかないかと思いますが少し長い目で見てあげてもいいのかな?と思います😌ᩚ💓

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回数減ったとのことで希望が持てます😭✨
    ユーチューブなどで少し似たような動きをしてる赤ちゃんを探しては安心するの繰り返しです…。

    日中は仰向けTポーズでメリーを見ることが多いのと、体重が重め?だからか本日5ヶ月3日目ですがまだ寝返りはしません💦
    3日前にギャン泣きしたとき反り返って偶然?寝返りを成功させてましたが、それきりです。
    それを聞くと、ますます寝返りできるか気になってしまいます…😣  

    そうですね、発達気にしすぎて私がノイローゼ気味なので夫とギクシャクしてまして
    夫は「何も変じゃない。もしそうでも受け入れるだけ。緊急性はないと先生に言われたでしょ」と言い、呆れられています。

    確かに今の私では、てんかんなど診断されたら立ち直れないかもしれませんので…
    専門医にまた動画を見てもらい、脳波をとる必要がなさそうと言われたらやめてもいいかなと思い始めました😣逃げてるようですが、、

    6ヶ月あたりから表情が豊かになったのですね😢♥
    ミルク拒否など私も泣きながらお世話して毎日が精一杯なので、お話をきいて本当に本当に、心が救われました。
    長い目で見たいと思います。
    ありがとうございました😭✨
     
    また受診したらこちらで報告させていただきます。

    • 12月14日
  • きょん

    きょん

    気づいたら減ってきてます🤗✨

    そうですよね、、、
    この子は似てる、この子は似てない、、、って探しちゃいますよね😵‍💫泣

    全然気にするような時期じゃないと思いますよ✌️🤍ᩚ
    娘も明日で5ヶ月って時に寝返りしたので😊
    なぜかギャン泣きの時のが活力がありますよね、、、(笑)

    うわー!我が家と全く一緒です!💦
    私も夫に相談とかしてる時に全く同じような事言われました🤦‍♀️
    そうは言われても気になるものは気になるし、、、
    呆れるんじゃなくて寄り添って欲しいですよね 。泣

    なかなか受け入れるのは難しいですよね🥲
    今はちょっとマイナスな気持ちになってしまってるかもしれませんが、脳波検査をしてなにもなければ心から育児を楽しめると思いますよ✌️💓

    つい最近から笑ったりなどの感情が豊かになったと思います🤗
    なので、今はなかなか笑顔が見れなくてももう少しで沢山笑いかけてくれますよ!💗
    ミルク拒否も本当にしんどいですよね 。泣
    体重が増えないとなるとやはり親的には心配なので😭
    もしかしたらミルクよりも離乳食のが合うのかもしれません😌ᩚ🫶
    離乳食を少し早めに初めてもいいかもしれないですね!🌟

    とんでもないです🙋‍♀️✨
    こちらこそありがとうございました🙏🤍ᩚ

    はい、待ってます😌
    色々不安かと思いますが無理しないでくださいね🤲✨️

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

すみません、下に投稿してしまいました。