※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の落ち着きがなく、多動症の可能性があります。役所の福祉課で相談し、診察や対応を受けることを考えています。学校でのストレスも心配です。

本当に悩んでるのでそんなことくらいとか
その程度とか言わないで欲しいです。
批判もしないで欲しいです。

娘の落ち着きのなさになやんでいます。。

病院や薬を買う時、椅子にほぼ全くすわれない
携帯や好きなものを与えても
3分くらいが限界です。

視野も狭く何度行っても道路も飛び出すし
まっすぐ目的地にいけず長距離も最近やっと
少し歩けるようになりましたがそれでも
あっちこっちふらふら、奇声を上げるなど。

最近は周りの身内にもグレーって
言われる様になりました。

母親は教員なので多動とかだと思うから
怒らず寄り添う、根気よく説明することと言われて
気をつけていますが、ほんとにしんどいです。

家でもご飯中も座れません。

正直、この子は多動ですよって言ってくれた方が
気持ち的に落ち着きます。

最近は起こりすぎてしまったのがトイレも
15分に一度くらいいくようになり
ますますずっと動いて大声出して
見てるのも落ち着かせるのもしんどいです。

役所の福祉課で相談したいのですが
そこから診察や対応など教えてもらえますか?

子供はそんなものとかもわかってるんですが
このままだと学校とかで授業中座れたとしても
ストレスすごいんじゃないかと心配で。

コメント

𝖲 𝗆𝖺𝗆𝖺 🦢

まずは発達外来で受診された方が良いと思います。地域の保健師さんへの相談でもいいです。

それから発達検査等でグレーゾーン、あるいは発達障害などが分かると思いますので…

辛いとは思いますが、一つ一つ娘さんのためにも進めていきましょう😊

ママリ

お母様心強い味方ですね😊
でも医師ではないのでお子さんに合った子育て方法などまでは分からないと思います。
娘さんは今まで検診等はどうでしたか?
主様が悩んでいるならまずは相談出来る窓口で相談がいいかなぁと思います😊
地域によりますが保健所、子育て相談、発達相談、発達係とか役所によりますがあるなら相談して見ると良いと思います。小児科でも、児童精神科でも勿論良いかと。
主様が気になるならまず話しを聞いて貰うだけでも良いと思いますよ😊

ままり

発達に悩み、市に相談して臨床心理士の方と面談したことあります!しっかり話を聞いてくれます!受診に繋げてくれると思いますよ💡

園では何も言われたことないですか?

ママりー

うちは保健師さんに相談して、色々繋げてもらえました!
プロに相談できると、きっと安心しますよー
そして、良いところもいっぱい見つかります😊