![おかぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳以降にお座りができた子どもについての情報を教えてください。お子さんの運動発達や診断について知りたいです。
お座りが1歳以降だった子
お座りが1歳以降だったお子さんいらっしゃいませんか?
よければ以下を教えていただけませんか?🙇
・いつお座りができるようになったか
・その後の運動発達
・何か診断などがあるか(失礼を承知でお聞きします)
娘がなかなか腰が座らず、検査やリハビリしてますが座ってる姿が想像できません。
ゆくゆく何かしらの障害の診断がでるのかなと思っています。
座ったり歩いたりすることができるのか
少しでもなにか情報が欲しいです。
ご不快になる方がいらっしゃったら申し訳ありません。
よろしくお願いします。
- おかぴー(1歳4ヶ月)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
お座りですか?
腰のすわりですか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳頃はズリバイさえ出来ずに寝返りのみで座れる気配もなく、途中から週1で訪問リハを開始しました😊
短時間であればこちらが座らせてあげたら支えなしで一人で座れるようになったのは1歳半すぎ、一人でお座りの姿勢にまでもっていき座れるようになったのは1歳8ヶ月頃でした。
現在3歳4ヶ月、手を引っ張ったりテーブル等につまれば椅子からの立ち上がり、短時間のつかまり立ちまで可能です。
低緊張と精神発達遅滞からくる運動発達の遅れでした。知的障害と身体障害2級がおりています😊
-
おかぴー
ご返信ありがとうございます!
できることが増えていっててすごいです✨
現在すでに精神発達遅滞は言われています。目もあいにくくて😅- 10月14日
-
ママル
横から失礼します。
知的はどのくらいでしょうか?- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
2歳半の検査時に重度知的障害の判定でした。
DQ35で後1点あればギリ中度でした🫠- 12月17日
-
ママル
教えて頂き、ありがとうございました。
2歳半の検査ということは、今上がっている可能性ってないのでしょうか?
コミュニケーションはどんな感じでしょうか?- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
検査から1年経ち今は3歳半ですが、健常児でも1年あれば出来ることがぐっと増えていくので、その年齢の子に追いついていけば上がるでしょうが、成長がゆるやかで差が開けば下がってしまう可能性も高いかと思います💦
うちは発語ゼロで、食べたい、ちょうだい、チャンネル変えて、等特定の要求のみハンドサインや、指差しで伝えてきます。後は否定の場合は泣く怒る押し返す、肯定の場合は笑顔や手に取る、等本人の様子から読み取ってます🫠
日々繰り返す日常生活上の単語や指示は多少の理解があるので、おむつ変えよう、お水飲んで、お出かけしよう、〇〇取って、等は口頭でも理解できています。
体感では1歳半程度のコミュニケーションレベルに感じます😊- 12月18日
-
ママル
詳しく、ありがとうございます。重度に思えないですね。意思疎通出来ているから…。
原因ってありましたか?染色体、出生時トラブル等。
そして、どうやって気持ちの整理をつけていきましたか…(失礼な質問でしたら、スルーで構いません)- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
私自身は妊娠糖尿病でしたが、食事コントロールのみで軽度なものでした。
出生前から腎臓に異常があり、出生後の検査で重度水腎症、心疾患、脊椎空洞症、停留精巣などありました。成長に伴い運動面と精神発達の遅れも出てきたので、染色体検査と遺伝子検査もしましたが全て空振り。
たまたま疾患が重なって、突発的に知的障害を生まれ持ったんだろう、との事でした🥲
0歳からずっと違和感を持っており段々と確信に変わりに、診断がつく頃には覚悟していました。ある日いきなり言われたら青天の霹靂ですけど、毎日考えていたから大きなショックはなくやっぱりかって気持ちでした😅
後は他に持病がある事で一度死にかけた事があり、それ以降は生きてる事そのものが一番だと思うようになりました。
ずっと先の将来を思えば薄暗い気持ちになりますが、今はそこまで先はあまり考えないように、息子の失敗も成長も笑って見守るようにしています😊- 12月19日
-
ママル
お返事ありがとうございます。
うちの娘は、「追視が弱い」「首が座りそうにない」と3ヶ月半でMRI等検査をしました。異常なしでしたが、やはり首がなかなか座らず、自分の力でうつ伏せがしっかり出来たのは9ヶ月位でした。
今は、ズリバイも出来ないし、お座りもすぐ崩れます。精神発達も遅れていて、模倣もなく、意思疎通なんて出来ず。
頭では分かっているけれど、心が付いていかなくて。
色々お応え頂き、ありがとうございました。
質問者のおかぴー様も、場所をお借りしまして、ありがとうございました。以前、お話ししたことがありますね。(うつ伏せに関する質問だったと思います。)お互い、頑張りましょうね。- 12月19日
おかぴー
すみません、お座りです💦