※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

完母で1ヶ月半の赤ちゃんがずっと寝ているため、起こして授乳するのは無理か悩んでいます。授乳中も寝てしまい、母乳が足りていないのか心配です。寝ている時間が長くて不安です。

完母 生後1ヶ月半 ずっと寝てる😅
完母で1ヶ月半になる娘を育てています。

完母の方で赤ちゃんがずっと寝てる時ってどうしていますか?
無理矢理起こしていますか?

昼も夜も4〜5時間近く寝る時があるので
病院退院した時は「5時間以上空かないように!」って言われていたので
4時間経ったら無理矢理おこして飲ませていますが…。

新生児期を過ぎたらみなさんどうされてるのかなって思いまして。

一回の授乳も左右合計10分も飲まずに寝ます😅
合計3分で終わる時もあります💦

おしっこは1日6回以上は出ていますが
1ヶ月検診過ぎてからホームケアではうんちが出ず、小児科で浣腸してもらってやっとうんちが大量に出るので
母乳が足りてないと思いミルクを50mlだけ足してみたら大量の吐き戻しで先生から
「飲みすぎが原因の吐き戻しなので量調整して」と言われ…。

もう気が滅入りそうです。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ時期完母でたくさん寝てました!
特に空かないようにとか指導なかったので、泣いたらオムツを変えて母乳を飲ませるを永遠繰り返してました!

授乳も飲まなくて寝ちゃってたので足回したりトントンして起こしたりしてました!

おしっこは当時一日10回ほど、うんちは5日に1回で、うつ伏せ遊びや引き起こし体操を毎日して疲れてお腹すかせて飲ませてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく似たような状況の方から回答いただけて嬉しいです!!!!😭✨
    参考になります!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

今更すみません。
完母で1ヶ月になったのですが、娘が生まれた頃からずっと寝ていて起きてる時間がほぼないです。
オムツ、お腹すいても泣きません。
現在のお子さんの様子教えて欲しいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今8か月なのですが、3か月あたりに完ミに切り替えました。
    起きてる時間は1か月過ぎたあたりから増えましたがミルクもほとんど飲まないです。
    オムツは泣きません。

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    失礼かと思いますが、発達面はいかがでしょうか。

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8か月なのでなんとも言えないです。
    運動面はハイハイまでしています。
    精神面は人見知りもあり、バイバイができるなど模倣も少しあります。
    離乳食は200g近く食べます。

    飲まない子で発達障害があるかないかは私が調べる限りでは半々だなという印象です💦

    ただ旦那がADHDなので何かしらあるのかもなーくらいに思ってます!

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    8ヶ月じゃまだわからないですよね💦
    ハイハイはやいですね!
    周りにはいないですが、私も覚悟というかそれに備えてで出来ること探してみようかなと思います。
    お話聞けて良かったです。
    急に連絡したのにも関わらず、ありがとうございます😌

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1か月なら全然気にしなくて良いと思います☺️

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかね💦
    不安で毎日泣いてしまっていて、上に2人いるですけど、全然違うんです🥲
    比べてしまって余計につらくて、、、
    そうかもなって思って育児するの辛くならないですか?

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すでにお二人いらっしゃるんですね。
    新生児期頃からお腹空いても泣かないということでしょうか?
    うちは一応新生児期はきっちり3時間おきに空腹で泣いてはいたんです💦

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新生児の時は、泣いて教えてくれていたんですね!!
    我が子は入院中は泣いたり泣かなかったりでした。
    退院してからはほぼ泣かなくなり、今に至ります。
    悪化してるような感じがして余計不安です。

    • 5月6日