※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが昼間の睡眠で泣いて起きることがあり、深い睡眠が続かない悩みがあります。手足が動いて眠りが浅くなると泣いたりしています。同じような経験をした子供がいるか気になっています。

生後5ヶ月です👶🏻


睡眠について悩んでいるので
教えてください😭

基本的に昼間の睡眠は30分で起きるか、
1.5〜2時間寝てくれたとしても途中で
泣いてしまいます。(また泣き止んで寝るかそのまま覚醒)
これって普通ですか…?

あと朝の寝起きはニコニコでご機嫌に起きますが
昼間の睡眠はギャン泣きで起きます。
何時間寝てもそうです😓

昼間は睡眠が浅いので、理解はできるんですが
毎日毎回絶対に泣くので
何か発達的に問題があるんじゃないかと
思ってしまいます。

モロー反射もなくなってきているのに
眠りが浅くなった時に手足が動いてしまうことに
泣いたり、それで起きてしまったりしています…

同じように泣き出したりしてしまう子
いますか?💦

月齢的なものかなぁ?と思っていたんですが
全然治りません。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも産まれてから8ヶ月くらいまで同じ感じでした😣!
離乳食のペースが3回しっかりできるまでは寝る前も寝た後もギャンギャン泣いてました😔
昼寝も1時間寝れば良い方で15分で泣いて起きるのが普通でしたが、1歳目前の今特に発達気になる事はないです!

うちは加えて夜中も毎日1〜2時間おきに泣いて起きてたので、それくらいの月齢の頃は同じく発達に問題があるんじゃないかと毎日検索しては泣いてました😢
今は割と寝てくれるようになったので、もうこればっかりは個性なのかなって割り切れますが心配になりますよね😣

ちぇぶ

全く同じです😂
昼寝の時は30分でアラームかかってるのかなってくらいいつも起きます😂
眠り浅くなって手足が動いて泣いちゃうのも同じですー!

うちの子は余裕があるときは隣で一緒に横になって、もそもそして眠りが浅くなったかな?のタイミングで手を握っててあげると稀にですが長めに寝てくれます!
ちなみにいままさに昼寝中です😴
今日は起きかけましたがなんとか1時間寝れそうです!

昼寝短いとなかなかやりたいこともできずに大変ですよね😭30分なんてあっという間ですし、、
お互いもう少しお昼寝してくれるようになるといいですね🥺