※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シナプシュ
ココロ・悩み

保育士、または発達心理士さんなど、専門的なことを知ってる方、相談乗…


保育士、または発達心理士さんなど、専門的なことを知ってる方、相談乗ってください。力をかしてください‼︎
長くなりますが、宜しくお願いします。

私は保育士をしています。身バレになってしまうので、ところどころ簡略化させていただきます。

4歳児男の子について相談です。
私は担任ではないのですが同じフロアです。
同じフロアにいても大変さがわかります。
4歳児クラスはグレーの子が何人かいるために担任は2人です。若手の二人ですが協力して頑張っています。私は副主任も務めていますので、他クラスのフォローもしています。特に相談したい子のクラスは若手の先生ということもあり、気にかけているつもりです💦
相談したい子は、発達グレーの子で、市役所の保育園巡回の発達相談でも見てもらっている子です。これは保護者の方からの要望ではなくて、担任が気になる子を見てもらったり市役所の方が、クラスを巡回してくれ気になる子を見つけ、関わり方のアドバイスなどをしてくれます。
相談内容としては、
○行事の練習に参加できず、保育室から脱走してしまう。
→私たちも練習に無理に参加は強要させていません。出たいときに出てみようか!など、個別対応していました。
○思い通りにならないと奇声、発狂、泣く。脱走、保育士を蹴る、叩く、暴言。壁やドアを蹴る、体当たり。
→奇声、発狂に関しては、なんとかなだめたり、いったん、保育室から出てクールダウンをしています。蹴るなどの行為はしてはいけないことを落ち着いたら話しています。
○午睡時が一番悩みです。担任二人が疲弊していて心配です。
まず部屋を走り回る、うちの保育園は布団ではなくコットなのですが、コットの上をトランポリンのようにジャンプする、とにかく騒ぎ、他の子が眠れません。
→こちらも無理に寝かすことはしていません。落ち着くまで、他部屋へ行き、ぬりえをしたり折り紙をして自分の意思でコットへ行ったりしますが、個別対応が彼にとってはエスカレートしていき、要求が強くなっています。
またクラスの子が、なんで○○くんだけ、お昼寝しないの?なんで一人だけ違う部屋で遊んでるの?ずるい。と言う子が増えてきました。確かにその通りですよね。子どもにとってはずるいとなりますよね💦
お昼寝対応をどうするべきか悩んでいます。
個別対応したら他の子から不満、
部屋にいても騒ぎ、睡眠妨害💦

私やその子の担任と考えた結果、今までの対応をとってきましたが、
今年から入職した経験豊富な保育士さんからは、否定されました💦
その子も同じクラスの子だから別行動は、やめるべきだと。。
確かにそれも一理あるなとは思います。

長くなってしまいましたが、保育園ではどう対応していけばいいですかね?
アドバイスお願いします💦

その子にとっても、他の園児、そして先生達も今苦しい状況なので、みんなが苦しくない楽しい毎日を送ってもらいたいです💦

ちなみに保護者の方には、個別対応していることなど伝えています。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です!
私も保育士で何名かそのようなお子さん見たことあります💦
シナプシュさんは副主任もされているので私より経験も豊富でたくさん工夫されてると思いますし、この文章見ただけの私の意見でよければ😭

その男の子、言葉の理解はきちんとありますかね?
もしかしたら個別対応を丁寧に行った結果、要求がエスカレートしてるのかなーと思いました💦
あとそのようなお子さんって甘えん坊の子が多い気がするので、他のグレーの子もいて大変ですが、担任1人はその子メインに対応するようにして自由遊びのときなどは思いっきり愛情表現してあげるといいと思います😖

活動に関しては、少しずつ交換条件を出してみてはいかがですか?

・行事については、練習に参加したくない気持ちは受け止めつつ、室内にいることを約束する。その代わり部屋の隅で1つだけ!好きな玩具で遊んでいい。その間担任は本人を視界に入れつつクラス全体を見る。

・奇声、発狂なら私だったら「気持ちが落ち着いたらおいで〜」って言って言葉は悪いですが放置します😢
保育士に暴力暴言しても無視です。
物に当たるときも壁キックしてるくらいならそうそう壊れるものでもないし無視ですかね…
できるだけ好ましい行動をした時に保育士が反応する、そうでない行動のときはかまってもらえない、と認識してもらうためです🥲

・午睡時も、「トランポリンしてもいいけど喋らないよ!(又は喋ってもいいけどトランポリンはなし!)」「お昼寝の時間だから塗り絵はお昼寝の部屋でやろうね」「お部屋から出てもいいけど先生はついていかないよ」でもいい気がします💦

他のクラスの子には、4歳児ならお話ししてもいいと思います。
本人がお休みの日やトイレに行ってるときなどの不在時に「得意なこと、苦手なことってあるよね。○○くんはまだまだ苦手なことがたくさんあるみたいなんだ。ずるいって思うかもしれないけど、お昼寝の練習中なんだ、がんばれ、って心の中で応援してほしいな」と言えば、分かってくれると思います。
こんなこと言わなくても自然と「○○くんはなんか違う」とは理解するとは思いますが、違うことに対して「ずるい」「あの子はできない子、悪い子」等マイナスな感情を持たせたくはないですからね…

あと、やっぱり絵カードおすすめです!
好ましい行動をしたときに「○😍✨」って描いたカード見せるだけで喜んでくれます🤣
朝や帰りの会で絵カード使って「この日は10時から30分練習するからね!」って伝えると、少しは納得してくれますかね😭
残り時間が見えるタイマーとかもおすすめです!

はじめてのママリ

答えになっていないかもなのですが、失礼します🙇‍♀️
私もまだ新米保育士なのですが、私の保育園でもグレーの子か何人かいて、その子たちには他の子達と同じ対応をと保育者の中で話し合って決めていました。
悩みにある通り、他の子達からの不満が出てしまったり、特別対応されているという気持ちによっての行動のエスカレートを避けての判断です。
自園でもコットを使っていて、気になる子が飛び跳ねることが多くあったのですが、その際はまず傍に言って座らせるまたは立たせてお話をする。それでもダメ又は癇癪を起こす場合は必ず廊下に出て1度お話をする。
それでも落ち着かなければ職員室(職員の休憩スペースのようなもの)に連れて行って園長が対応するという感じでした。

あとは、こっちにおいでが理解出来て来てくれるのであれば、「◯◯さんおいで〜」って声掛けをして周りの子達から離れたところにこさせて、少し他のお話をした後に本題としてお昼寝の時のお約束のお話をする。
必ずお約束の内容は子どもに聞いて答えてもらうようにする。
最後に「じゃあ、どうする?」などと聞いてから、自分で戻るように気持ちを切り替えさせるってのを担任がよく使ってました!

1つご質問なのですが、保護者の方にお話しているとの事でしたが、ご家庭で療育には通われていますでしょうか??
こちらでは療育についてのお話なども面談の時に詳しくお話してなるべく行くようおすすめしています。
療育に通ったこともあってか、少しづつ落ち着いてきて、お話されている感じの自園の気になる子も今は5歳児のお兄さんになりました☺️
なのでオススメしてみるのもいいかもかな??と思いました!

後は、どのくらいまでのグレーくんなのかにもよる気がします、。
言葉をどこまで理解しているのか、落ち着いたあと行動は収まるかそれとも収まらずエスカレートするのかなどなど、、。
あとは落ち着かせる方法はどのようにしているのでしょうか?
また、落ち着いて自分でコットへ戻ったあとはどのような感じなのでしょう?

質問ばかり&新米保育なのに色々すいません💦