![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの点滴が抜けるのは普通のことです。旦那が見ていても抜ける可能性があります。心配しなくても大丈夫ですか?
生後10ヶ月の娘が川崎病で入院しています。
点滴について質問です。
わたしは妊婦のため旦那が付き添いで娘と病院にいます。
昨日点滴が漏れて、今日も点滴が漏れた言っていました。
1回抜けたのか点滴を差し直したとも言っていました。
点滴の真ん中にあるスイッチみたいなやつも一度抜けちゃったと言っていました。
赤ちゃんが点滴する場合こんなに抜けるものなのでしょうか?娘はつたい歩きをするのでベットでたくさん動いているのでしょうか。
旦那がしっかり見てくれていたら抜けることはないですか?
抜けすぎてちゃんと見てくれているのか不安なのですが
心配しなくていいのでしょうか?
- はじめてのママリ(生後2ヶ月, 1歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
看護師ですが…
点滴が漏れたっていうのは、血管の中ででしょうか?それとも針が抜けて漏れた感じですかね?
どちらにせよ、一度血管に入ったなら動いて抜けてしまったと考えるのが普通かなーと思います!
動いた時にルート(点滴の管)が余裕あるように移動させてあげたり……ちょっと大変ですがそういうのが必要になるかなと思います!
また抜けてしまうと刺し直しするので可哀想ですしね。。
はじめてのママリ
針が抜けて漏れたんだと思います💦ベットの中でしか娘は移動しないので、端から端に行く時はわたしは点滴の管を移動させてあげたりしていたのですが、旦那と娘2人でいるときに2回漏れて1回差し直し。1回真ん中のチューブが抜けたと言っていたので心配で。ちゃんとみてればそんなことはないんですかね?💦
はじめてのままり
真ん中のチューブとはなんでしょうか?
抜けないように見てれば、ふつうは抜けることはありえないです。
特に乳児や幼児は固定(点滴の針が入っている部分)を慎重にやります。
中には動いて針が抜けてしまうと、血管から抜けて、皮膚の中で点滴が落ちてぷっくり腫れてしまうこともあります。
付き添っておられるのであれば、刺入部も確認されるといいでしょう!赤くなってたり、ぷっくり腫れてないかです!
うちは、生後2ヶ月で川崎病になったのでお気持ちわかります。でも動けてはいなかったので、ハイハイやつかまり立ちがしたいな時期だと大変ですよね💦