![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園で息子が友達に怪我をさせた。謝罪するタイミングや方法がわからず悩んでいる。参観日に謝罪するのは遅いか、菓子折りは必要か。初めての経験で戸惑っている。
幼稚園に通っている息子の件で相談です。
降園後、担任の先生から電話があって
自由遊びでブロックをしている時に、戦いごっこに発展してお友だちにブロックをぶつけてしまい怪我をさせてしまったそうです。
相手の子は口が少し切れて血が出てしまったようです。
息子はすぐにごめんねを言ってお友だちも受け入れてくれたようでその後も一緒に遊んだそうです。
幼稚園でも遊び方や怪我をさせたことについてお話ししましたが、お家でも今一度お話ししてほしい、との内容でした。
息子には改めてお話をして、相手の子が誰かも聞きました。
本人も悪いことをしたことはわかっているようで、今後は遊び方を改めるように伝えました。
そこで相談なのですが、この場合相手の子や親御さんに謝罪をした方がいいと思うのですがどのようにしたら良いのでしょうか?
わが家はバス通園で園に行く機会は行事以外ないです。相手のお子さんは毎日延長保育を利用している(息子談)ため、会うタイミングが無さそうです。
再来週、参観日がありますが私自身臨月で参観日には行かずに主人が仕事を休んでいく予定です。
なのでその時に親御さんとお子さんに謝罪をしようと思いますが遅すぎますか?また菓子折りは大袈裟ですか?
こういった出来事が初めてのためオロオロしてしまっています。
- 初めてのママリ(生後3ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
先生を介して、あちらの親御さんに明日にでもお手紙を渡してもらうといいと思いますよ。
遊びの延長だったのなら菓子折りは不要だと思います!再来週会ったときにまた改めてご主人から謝罪だけしてもらえば😌
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
先生からお友達の名前は聞きましたか?
謝った謝らなかったなどのトラブルがあるので、息子の幼稚園は幼稚園内での出来事は全て幼稚園の責任として、お相手への謝罪などはしないように言われています。
直接謝罪したいのであれば、一度担任の先生に確認してからのほうがいいと思いました。
-
初めてのママリ
先生からは聞けずだったので、息子から聞きました。
明日、先生に電話して改めて相手のお子さんが誰かとケガの具合と謝罪について聞いてみようと思います。- 10月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年少で、よく噛んでくる男の子いますがお詫びの言葉もないですよ😅
別にして欲しいというより、聞いてないだけでうちの子も何かしてるんだろうからお互い様だよねと思ってます。
菓子折りなんて来たらびっくりしちゃいます。
-
初めてのママリ
そうなんですね💦
今通ってる園は引越しの都合で2ヶ所目なんですが、マエの園ではケガしてくることはあってもさせることはなく初めてのことだったのでドキドキしています。
ケンカや一方的な攻撃ではなく遊んでた中での出来事だったので、菓子折りは不要でいいですかね…💦- 10月9日
初めてのママリ
明日、先生に電話してお手紙を渡していいか聞いてみようと思います。
お手紙を渡すにしても渡さないにしても再来週の参観日の時に、相手の親御さんを教えてもらって主人から謝罪したいと思います。