![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自閉症の子育て経験者へ質問です。 会話の進展や療育頻度、学校や知能検査について教えてください。
自閉症てわ言葉の遅れがあったお子さんを育てる先輩ママさん、パパさんへ質問です。
自閉傾向ありで、発語25くらいしかない我が子の、先の見通しが全くたたず、定型発達の子との差がどんどん広がってしまうのではないかと、毎日不安に押しつぶされそうです。
⚫︎いつから会話でコミニュケーション取れるようになりましたか?
「今日は何して遊んだの?」「今日の夜は何が食べたい?」など
⚫︎療育の頻度はどれくらいでしたか?
⚫︎保育園や幼稚園で困りごとはありますか?
⚫︎家庭での困りごとはありますか?
⚫︎小学校は支援級ですか?支援学校ですか?
⚫︎知能検査は何歳の時にやりましたか?
⚫︎知能検査を複数回やった方、数値は下がりましたか?上がりましたか?
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子が今、年長ですが2歳半まで一語も出ませんでした。
現在は会話できますが同年代の子と比べると語彙が少なく滑舌がはっきりしないので誤解されることもしばしばです🥲
療育の頻度は週二回です!
言葉でコミュニケーションが取れるようになったのは3歳半くらいからでした(幼稚園に入園したので周りからの刺激が大きかったかもです)
幼稚園では周りと会話が成り立たなくて、お互いイライラしてしまうこと、自分からお友達に話しかけることが苦手のため、周りから声をかけてもらえないと、ひとりぼっちになりがちなことが心配です🥲
家庭では興味のない話は全て、わかんない〜っと返されてその後の会話が全く続かないことです
あと、滑舌が悪いのでこっちもうまく聞き取れないことです
学校は、支援学級に行く予定です!
知能検査はやってませんが、年齢がでるテストを療育でしました!
実年齢より1歳半くらい遅れてるみたいです。
![はーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はーちゃん
●簡単な質問なら答えられます。
沢山だと選択肢あると答えます。
●個別、集団各週一です。
●特に言われませんが声が出ない(慣れたら喋ります)
トイレも自分からいけません。
不安が大きいので先生が近くにいます。
●家ではよく喋るので保育園などに言うとビックリされます。
思うようにならないと泣きます。
●支援級予定です。
●3歳と5歳
●上がりました。1歳位遅れてます。
![mihana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mihana
●2歳9ヶ月のときはパパママ大人はみんな「アパ」でした。
知っている動物は鳴き声で、ほんとに名詞が少なかったです。
二語文は3歳で出始めましたが、会話は年少で入園して、今日は何して遊んだの?砂場はした?滑り台はした?に首振って答えるレベルからスタートでした。
年中さん頃からは言葉でほぼ会話できるようになりました🙌発音が悪すぎて聞き取ってもらえないことが多かったですが…
年長さんには文章で会話できてました!!
●療育は年中さんから週1〜2回です。
その他、月1回程度で言語リハ通ってました。
●マイペース。
片付けや着替え、食事に時間がかかる。
思い通りにならないときに泣く。
●家庭でもほぼ一緒です。
何するにも時間がかかること。
思い通りにならないとすぐ泣きます。
本人なりの変なこだわりがあります。
●情緒支援級です。
●知能検査は5歳になってからです。
●2歳9ヶ月のときに受けた発達検査はDQ80くらいでした。5歳で受けた知能検査はIQ116でしたが、凸凹でいうと40近くありました。
コメント