※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後11ヶ月の男の子の模倣について心配しています。おもちゃの遊び方は少し分かるようになりましたが、コミュニケーションの模倣ができません。上の子は早く理解していたので、発達が遅いのか気になります。女の子の方が理解力が早いのでしょうか。

生後11ヶ月の男の子を育てています。
模倣がほんとになくて心配してます、、。
ばいばい、ぱちぱち、いただきますなど
めっちゃ教えてるんですが、じーっと見て終了です。笑
ただおもちゃの遊び方は最近すこーーしだけ分かるようになってきた感じで、ミニカーを走らせると少しだけですが真似します。(その後すぐに舐めます笑)また、ここに入れてとおもちゃを入れ物に入れると真似ていれてくれたりします。
言葉の理解はかなり進んでいて、ばななどれ?と言うと選んで取ったり、パパ、お姉ちゃんは理解しています。
お茶飲もう、ねんねやで、お外へいこう等も分かっています。
最近指さしもするようになり、指さしてあっちへ連れていけこっちへ連れていけ、あれを取れなど伝えてきます。
生後11ヶ月ってこんなものでしょうか?
おもちゃを使っての模倣はなんとなーくできるんですが、コミュニケーションの模倣がほとんど出来ないのが少し心配です!発達ゆっくりめですかね?

上の子はこの時期模倣はなんでもできていて、理解力ももう少しありました。
女の子です。女の子の方が理解する力も早いのでしょうか!?

コメント

いくみ

じーっと見ているのであれば、やり方を覚えようとしているのかもしれません。

子どもの覚えるペースは、一人ひとりちがうので、じーっと見ているのであればいまのところは大丈夫なのかな、と思います😊

やってらっしゃったら申し訳ないのですが、例えば、

バイバイする場面

ぱちぱちする場面

いただきますの場面

にピンポイントでママリさんがやっていて、それをじーっと見ているのであればなおのこといいんじゃないかな、と思います(*^^*)

そのほうが、仕草だけを教えるよりは伝わりやすいと思います😊(*^^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    バイバイは鏡を見ながらばいばいー✋て手を振ってます!
    たまーに本人なりのばいばいをしてくれる時もあるんですが、ほんとにたまにです😂
    いただきますも同じく稀にしてくれます!
    ぱちぱちは皆無です🥺
    全てこちらをじーっと見てますが、覚えようとしてる感じはないように感じます😱なにやってんのー?みたいな顔してますね、、。笑
    いつかしてくれる日を信じて根気強くやってみようと思います!

    • 4月25日
だりあ

そんなものかなと思いました!
模倣も個人差ありそうです🤔

うちも2人目ですが
全然気にしていなかったので
教えたりも意識的にしていませんでした😂
これを読んでハッとしました💧
まだまだ赤ちゃんのつもりでした笑

パチパチは少し前にめっちゃハマってましたが今では全然しなくなりました🤣

上の子と比べがちですが
兄弟でも全然違うみたいなので
あまり気にしなくて良い気がします✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちもぱちぱち少し前に1度大ハマりして、言葉だけで出来てた時期がありました🥺でもパタリと今ではしなくなってしまいました💦それもなんでかなー、、と思っていたので同じ方がいて安心しました🥹やはりブームがあるんですかね?

    上の子がいると比べがちですよね😭
    気にせずおおらかに子育てしたいなと思います🥺♥️

    • 4月25日
  • だりあ

    だりあ

    ブームはあると思います!あんなに嬉しそうにパチパチしてたのに😂と思いました
    最近は自分の顔で、色んな表情して遊んでておもしろいです🤣
    発達のことは3歳とかもっと大きくならないとわからないみたいですし、それぞれの個性と思って楽しみたいですね🥰✨

    • 4月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じです、、、
    ほんとにあの幻の期間はなんだったのやら、、です😱笑
    そーなんですね!かわいいですー😍
    うちは最近滑り台の逆走にはまってます笑
    滑らせろー!と目で催促されるので何回か滑らせたらその後自分で逆上りしてお姉ちゃんに「邪魔!のいてよ!」とぶちギレられて泣いてます🤣
    ほんとですね🥹♥️可愛い時期お互いたのしみましょうね🥰

    • 4月25日
deleted user

上の子は必死に必死に教えましたが
1歳過ぎまでせずでした😅

個人差あると思いますし
バイバイ時々できるならそれも模倣だと思います^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そーなんですね!!
    上の子は模倣は早かったんですが、指差しが1歳過ぎてからだったので、やはり個人差があるんですかね🥹

    ほんとに時々なんですけどね😂促せばやってくれる時もあります!定着してくれれば安心なんですが😌

    • 4月25日
deleted user

男女子供がいますが、どちらも模倣、指さし、発語どれも1歳過ぎてからでしたよ〜☺️
2人とも特に問題なく育ってます。むしろ利発な方なのでは?と思ってます(親バカ)

模倣するしないより、周りに興味を持ってるかが大切みたいですよ!
ママの様子を見たり、言葉も理解してるので、今の段階では発達ゆっくりとすらも思わないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そーなんですね!!うちも上の子は模倣や言葉の理解は早かったですが指さし、発語共に1歳すぎてからでした!
    そーなんですね♥️ではうちの子もまだまだこれからですね!!

    周りへは常に興味津々な感じではあります!低月齢のときから人も大好きです😂そこは安心材料ですね!
    そう言って頂けてほっとしてます🥹

    • 4月25日