※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子どもの発達について気になることがあり、特にコミュニケーションや模倣、遊び方に関して意見を求めています。指差しやバイバイの模倣が見られず、発語はないものの、成長を感じ始めています。皆さんの経験や意見を教えてください。

発達について 現在1歳4ヶ月
個人差がある事はわかっています。
ここで質問したところで解決しないのもわかっています。
参考程度に皆さんの意見を聞かせてください。

気になる事
・車のタイヤを回して遊ぶ
これに関しては最近は減ってきた気がします。
電車のおもちゃを押して遊んでいるのを数日前に初めて見ました。
その時は特にタイヤを見てる感じはありません。
ですが0歳の時から回すおもちゃが好きでした。
ただ、ずっとやってる事はなく長くても15分くらいで違う遊びに移ってる気がします。

・指差しをしない
お茶が取りたいなら手を伸ばしたり、食べたいものがあればそれに手を伸ばしたりはします。
その度に これ? と指をさして聞いて指差しを促したり、コミュニケーションを促してますが、頷いたり指差しする事はありません。

・模倣をしない
バイバイやパチパチをかれこれ半年くらいは教え続けていますが、真似をしてやる事はありません。
1人でテレビ見ながらパチパチしたりはしてますが、真似てする事は無いです。
遊び方を教えるとそれは真似て学習します。


よく言われてる発達障害の子の特徴に
当てはまらないなと思う事
・後追いをする
私がお風呂に入ったり、リビングから違う部屋に行くと最初だけ泣いています
夫がおもちゃを見せたり、話しかけたりすると泣き止むので、戻ってくるまで泣くという事は無いです。

・自己主張する
まだ食べたいのにご馳走様をさせようとすると泣いたり
最近はお風呂上がりの保湿を嫌がったり
取りたいものが届かなかったら泣いたり
自己主張は増えてきました。

・目が合う
ご飯を食べさせる時に「美味しいねー😊」というと
目を合わせてニコーっとしてきます

・人見知りをする
歯医者の託児所ではずっと泣くし
あまり会わない義母に抱っこされると泣きます

・他人に興味がある
大人は興味無さそうですが、子供の事はよく見ます。
スーパーや病院でも小さい子がいるとずっと目で追ってるので、興味があるんだなと感じます。

あとは基本的に1人遊びが得意な方だとは思いますが、
飽きると(1時間は1人で遊べるかと。)私にくっつきに来たり、足にまとわりついて来て抱っこしてほしそうにします。
ちょっと構うとまた1人遊びに戻ります
これで一緒に遊ぼと持ってきたりはしません。
よっぽど集中してない限り呼ぶと振り返る事が最近やっと増えてきました。
私の言葉は理解しているのか微妙なところです。
まんまだよ!も言葉よりテーブルに用意した物を見て寄ってきてる感じで、オムツ替えよ!おいで!もおむつやおしり拭きを見て来てる感じもします。


沢山書きましたがこんな感じです。
私自身の感覚ではちょっと前まではこんなに1歳って言ってること伝わらないっけ?
こんなにコミュニケーション少ないっけ?
と、違和感がありましたがここ1ヶ月くらいで
なんとなーくわかってきてる?
あ、成長してるかも!(感覚的に)
と思うようにはなりました。
出来ることが増えたとかではないんですけど、
なんとなくです、ほんとに一緒に過ごしていてなんとなく違和感を感じる瞬間が減ったかな?というだけです。

発語はありませんがなぜかそれに関してはあまり心配していません。
遅い子は遅いと聞くので。
それよりコミュニケーションが気になります。
どう思いますか?1人目なので比べる対象が無くわかりません。
意見に聞かせて頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

なにも問題視するような事はないと思います☺️

タイヤはどの子も気になると思います!
15分程度なら全然問題ないですし、タイヤを見る事=悪ではないです。

指差しでなくても、自分の意思をしっかり表現できています。
伝えたい事、こちらの指示が通っているので全く問題ないです。

バイバイパチパチはまだ完璧じゃない時期です。
意味も分からず音や大人が喜ぶ姿を楽しむ為にやったり、自分の気分でやって使い方を覚える時期なのでテレビを見てパチパチするだけでも充分優秀かと!

何歳になっても言える事ですが、大人がこれをしてほしい!と強く思う事ほど子供はなぜかやらないです(笑)
それぞれのお子さんのペースがあるので気長に楽しみながら一緒に成長したらいいと思います☺️

  • a

    専門科医に言われた訳じゃないのに、こちらのコメントで自分でも驚くくらい気持ちが楽になりました。
    夫にも相談できてなく、初めて自分以外の人に話して、自分以外の方の意見を聞けました😔
    もちろんこれからどうなるか分からないですが、第三者の冷静な考えだと特に問題ないという事を頭に入れて、過ごしたいと思います。
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 22時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    次男が発達障がいで同じように少しのことで気になって悩んでいたのですが、振り返ると長男の母子手帳は出来ることばかり書いてあって、次男の母子手帳は出来ない事ばかり書いてあります。

    次男のあの時期は一生に一回で戻る事ができないので後悔しかないです。
    もっと出来る事に目を向けて褒めてあげればよかったと思っています。

    同じように後悔してほしくないですし、もし障がいがあっても診断されたら嫌でも向き合わないといけないので今は楽しむのが1番です🤍

    • 16時間前
えーちゃん

特に気になることはないですよ😌

  • a

    良かったです。
    もう少し見守りたいと思います😮‍💨
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 22時間前