3月生まれの息子が4月入園できず、育休延長の相談。労基で調査し、育休延長可能性を確認。職場に伝えるか迷いつつ、アドバイスを求めている。要件を満たしました。
以前質問させて頂きました。
3月末生まれの息子→3月入園できず不承諾通知貰う予定→4月入園、職場に育休延長は可能か尋ねると、有給か欠勤対応になります。と言われた者です。
あれから職場に詳しく話を聞くも、4月から保育園に入園できるなら育休を伸ばすことは出来ない。慣らし保育等で延長したかったら、有給か欠勤になります。と言われました。
3月以前に入園は出来ないのかと言われましたが、自治体に聞くと4月入園しか難しいみたいです。
しかしダメ元で労基に説明し、話を聞いたところ、3月の不承諾通知があれば、例え保育園に入っていても1歳半まで育休を伸ばすことが出来ます。と言われました。
職場の就業規則にも、保育園入園後は育休延長出来ないとは書いてありません。労基の職員から、あれだったら職場に連絡することもできますけど、と言われました。
もし労基の話が正しくて、慣らし保育期間は育休延長できるのであれば、そうしたいです。
職場にこちらから伝えたいとは思うのですが、モンスター職員や厄介な職員だとレッテルを貼られるかもしれないと不安な気持ちがあります。(主人にはそんなこと気にしてられないよ、子どものためでしょう)と言われています。
かといって、労基から連絡してもらうのは最終手段だと思っています。
大事なことなのに優柔不断な自分に腹が立ちます。
同じような体験をされた方いらっしゃったらアドバイス頂きたいなと思います。
また上記の内容は職場に通ると思われますか?
ぐちゃぐちゃな内容ですいません、職場には再度近々行く予定ですので、その時に伝えてみる予定です。😔
- ゆうまま(生後7ヶ月)
コメント
アマアマ
詳しいことはよく分かりませんが
私も娘が10月末生まれのため10月入園を考えていましたが(慣らし保育の含め)
落ちまして
市役所から「保育所等入所保留通知書」が届き
それを会社に言ったところ
半年の延長が認められましたよ!
ななな
上の子が3月生まれで、3月の保留通知もらって4月入園しましたよ😉
それは会社の担当者の認識がおかしいか、風土が「3月も4月も変わらんでしょ、さっさと復職しろよ」っていうブラック気味なのか、どっちかだと思います。
私なら会社にどう思われても良いので、さっさと労基から連絡してもらっちゃいますね!
でも気にされるようだったら、やっぱり担当者にきちんと資料を提出した上で「労基にも確認済みです」って念押しした方が良いと思います。
「出来ないなら労基から直接説明してもらうようにお願いしてありますので」って押しておけば行けると思います。
-
ゆうまま
コメントありがとうございます!
同じような体験された方がおられて嬉しいです😭
やっぱり労基からの連絡が強いですよね😔
そっちの方向で考えてみます!- 10月8日
はじめてのママリ🔰
上の子3月産まれで3月入園の不承諾通知貰って、4月入園、5月に職場復帰しました。
1歳の誕生日〜4月いっぱいまで育休延長して貰えましたよ!
会社からも慣らし保育中は育休延長出来るので延長手続きして下さいって言われました!
ゆうままさんから職場に労基に確認してみたら慣らし保育中であっても延長出来ると聞いたとお話されてみた方がいいかと思います!
いい辛いかと思いますが、慣らし保育中は数時間で帰ってきますし、
初めのうちは呼出も多いので有給は出来るだけ残しておいた方がいいと思います^^
-
ゆうまま
コメントありがとうございます。
あの後、職場と労基に連絡をして、話し合いをして貰ったら、職場の総務なら、自分の認識不足でしたと連絡が来ました!😭
無事に育休延長出来そうです☺️- 10月8日
ゆうまま
皆さん温かいコメントをありがとうございます。
労基と職場で話をしてもらい、職場の担当者から、自分の認識不足でした。育休延長の手続きが可能ですとお話がありました😭!!
勇気をだして労基に連絡をして良かったです、無事に4月いっぱいは育休しながら慣らし保育出来そうです。
ありがとうございました(*^^*)
ゆうまま
コメントありがとうございます🙇♀️
なるほどです!ちなみに入園はいつされましたか?
アマアマ
まだ出来てません!
来年の4月には入園したいところです😨💦
ゆうまま
そうなんですね!
うちの子も、3月入園できたら悩まなかったのですが、募集してないみたいで…💦
早生まれなだけで、保活がこんなに苦労するのかと落ち込んでしまいます😔
アマアマ
あまり育休を取る人が少ない会社さんなんですかね?😥💦
大体は取れると思います!
だって仕方ないことですし
有給だと慣らし保育を含めると全部無くなると思います😳
ゆうまま
介護施設なのですが、おばちゃん(50.60代)ばっかりな気がします😇
そうですよね、、有給はできれば残したくて💦
こんな状況のママだけ損するなんておかしいと思って、労基に聞いてみました、聞いて良かったなと思います😣