※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の子供が発達障害と身体障害があり、療育園に通っています。来年、地域の園に行くか悩んでおり、子供の容姿やコミュニケーション不安、周囲の反応や支援について心配しています。

4歳なり春から年中さんなります。

現在年少さんで、発達障害と身体障害あり母子分離療育園かよってます。

来年地域園に行くか迷ってます。

うちの子見た目から凄く?、装具は居てたり、保護帽子被ってたり皆どんな反応するのかなぁとか不安。子供そうですが親たちも何て思うかなぁと心配です😭

うちの子発達遅れて社会性、関係性すごく苦手、全く喋れないけど皆遊んでくれるのかなぁとか、先生や加配先生うちの子思ってること読み取ってくれるかなぁとか心配。。

地域園入れたい半分、療育園まだいたい半分です😭
地域園もの凄く手厚い支援あるのはもの凄く知っており療育園からそこの地域園行ってる方結構居るのもしっており。
けど、周りの視線怖いというか、年中さんから入るので気まずくなるのかなぁと心配です😭

コメント

ママリ

息子が同じ来年年中の歳で
肢体不自由児で車椅子ユーザーです。
うちは保育園から先に入れていて、2歳から療育と併用してます。

保育園では社会性やコミュニケーション力を学びら
療育では体幹育てやOT,PTなどリハメインに過ごしてます。
うちも見た目で分かる病気(歩けない)ので、子ども達からも何であの子は車椅子なの?とか言われてその度に気にしちゃってましたが、息子は気にすることなく毎日楽しく通ってくれてます^^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来年度年中さんなのですね!
    個別療育しており、作業療法、理学療法、言語療法おこなってます。

    母子分離療育園通ってます!
    うちの子も見た目でわかる感じです😭
    そしてうちの子人へ恐怖強く不安障害あり、誰か来るだけで、体固まります😂

    気になしちゃいますよね💦
    噂話されないかなぁとか嫌がるお母さん方居るのかなぁ不安になってしまって😭

    聞かれたときなんて答えますか?
    もし聞かれたときなんて答えようか悩んでまして💦

    • 10月7日
  • ママリ

    ママリ


    うちは児童発達支援センター?で母子分離の療育園です!


    やっぱり親としては気にしちゃいますよね😢子どもの病気も受容できていると思ったけど、やはり人の目が気になることあります💦

    今のところ同じ園のお母さん達からは聞かれたことはないんですが、何で歩けないの?と同じ園の子に聞かれたことがあって
    その時は、病気があって歩けないんだー、と伝えました!
    それ以上は突っ込まれなかったです😅

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おなじです!母子分離療育園かよってます!!

    どうしても親の目気にしちゃいます😭
    同じ園お母さん達から聞かれたことないのですね!

    子供正直なのでちゃんと答えようと思ってます☺️
    病気あって伝えたら突っ込んでこなくなったのですね😃!
    加配の先生1体1ですか??

    • 10月7日
  • ママリ

    ママリ

    療育園でのお母さんとは病気のこととかも話しやすいですが、
    保育園のお母さん達とは行事くらいしかなく、送り迎えでもほぼ会わないので話してないって感じです🤔同じ保育園に元同僚や知り合いのお母さん達もいますが、詳しくは話してません😅
    歩けなくて療育と併用してるって話だけです。


    加配の先生が1対1でついてますが、
    移動以外は基本的には自分で出来るので見守ってるだけって感じです🤔

    • 10月8日
こわま

うちの子も見た目で分かる障害です。身体障害です。
装具履いてたり、身長もかなり低いのですぐに障害の有無分かります。
私も今だに人の目気にします。
年少から入園しましたが、お友達は、あまり気にならないみたいです。
年中あたりから、何でと友達に聞かれるらしく、その時は、自分で説明してました。
幼稚園の親とは、あいさつ程度しか関わっていません。
私自身が関わろうとしてないですね。
やはり療育園のママの方がいろいろ話せます。
うちは4月から小学生ですが、見た目で分かるので、何か言われないか…親にも子供にも…
ドキドキです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見た目でもわかる障害で身体障害あるのですね!

    やはり気になりますよね😭💦
    お友達特に気にならないですね!!
    うち保育園決定して年中さんから入るのでクラスの子聞かれるかなぁと心配😭

    知的障害ありコミュケーション上手く取れないのと人への恐怖、不安障害あり声出すこともできないので説明など出来ず加配先生サポート必要なります💦

    療育園ママさんの方が色々話せます😭
    保護帽子など付けますか?

    • 1月24日
  • こわま

    こわま

    保護帽子はつけてません。
    やはり、ハンデがある子のママとはいろいろ話せますが、幼稚園のママ達は、正直、仲良くなりたいとも思いません。
    やはり、ハンデを持たないと分からないと思います。
    なので、挨拶はしますがそれ以上の関係は望んでません。

    いろいろ心配ですよね…
    私も幼稚園に入園する時はとても不安でいろいろ考えてしまいました。
    加配の先生がつくなら、きちんと対応してくれると思いますよ。

    うちは、4月から小学校で一応、普通の小学校の支援級にしたのですが、支援学校のほうがよかったのかなと思ってしまいます。私自身も支援学校の方が気持ち的にも楽なのですが…

    いろいろ悩みますよね…

    • 1月24日