![ぽこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
失業手当の延長手続きをしたが、出産の場合は待機期間が1週間のみで受給可能だと知りました。延長を解除しても問題ないでしょうか?
失業手当についてです。
去年の7月末で、出産の為、退職しました。
仕事を探そうと思って、すっかり忘れていた失業手当のことを思い出しました。
自己都合での退職なので、待機期間?が3ヶ月だから、それ以降、受給となると退職後1年経過してしまうと思い、焦って受給期間延長の手続きをしました。
ハローワークに電話で事情を話したら申請書を郵送で送っていただき、返送して、受理され、期間を延長していただきました。
ですが、色々とネットで調べていたら、出産の場合は待機期間は1週間のみでその後、失業手当が受給出来ることを知りました。
延長手続きしなくてもよかったじゃんって後々気付きました(°_°)
そこで、質問なのですが、延長手続きをした後、すぐに延長を解除するのは、大丈夫なのでしょうか?
ハローワークに聞くのが早いと思いますが、知ってる方がいたら、聞いてみたいなと思いまして…(T_T)
- ぽこちゃん(3歳4ヶ月, 8歳)
コメント
![双子ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
双子ママ
解除と言うよりも受給の手続きを行えば大丈夫ですよ!
その際に子供はどうするかとか聞かれます。
![まぁあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁあ
解除できますよ(^o^)
妊娠での退職なら、認定日が終わって1週間後くらいに振り込まれますよ!
その間に、セミナーに参加したり、職業相談する必要がありますが(^o^)
-
ぽこちゃん
回答ありがとうございます😊
一度ハローワークから、失業手当を受給したことがあるので、流れはわかっていたのですが…
延長の手続きをした後にすぐ受給の手続きはどうなのかなぁと思い質問してしまいました😵😵😵- 4月24日
ぽこちゃん
回答ありがとうございます😊
延長の手続きをしたばかりなのに、受給の手続きをするのはどうなのかなと思って質問してしまいました😵