※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

専業主婦で叔母に言われたことが気になります。専業主婦だから平等じゃないと言われ、自分の立場に疑問を感じています。子育ては大変だし、働きたいけど環境が難しいです。

専業主婦になり叔母に言われた発言がいまだにモヤモヤします。

子供が産まれてから専業主婦です。
それまでは夫の転勤や不妊治療をしていたこともあり
正社員が難しく派遣や単発の仕事をして自分なりに頑張っていたつもりです。

子供が産まれ専業主婦となり叔母と会った際
今時は男の人は大変だよね〜。
育休とれだの、イクメンだの
本当世の中男の人が生きづらくなってる。
あなたは専業主婦なんだから平等じゃないからね。
と言われました。

叔母にも子供がいて子供がうまれすぐ離婚し一時期子供を祖母に預けて働きに行ってました。
私としてはあなただって1人で子育てが難しく祖母に預けてたじゃん…と心の中で思いました。

私は専業主婦ですが実家どちらも遠方で里帰りせず
夫と協力しながら子育て頑張っていますが
専業主婦だとやっぱり夫の方が偉いと言う風潮は
あるんでしょうか?

仕事はしていなくても子育てだって大変だし
私も働いてキャリアを積みたいですが色々事情があり
自分のできる範囲で派遣や単発やってみましたが
それだと認められないんですかね。

コメント

ママリ

風潮というより世代間の認識の差や地域性はあると思います!

今の時代とは全く別の考え方だと思い、聞き流すしかないと思います!

古い考え方の人の認識が今の時代の考え方は受け入れられないと思うので気にしないのが1番です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育ってきた環境や時代が違うと考え方も違いますよね。
    気にしないのが一番ですが時々悩んでしまって😅
    でも私も皆同じ考え方ではないし色んな意見があるっていうこと理解しないといけないですよね!

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

私も不妊治療のため、仕事を辞めて今も専業主婦です😊

叔母さんは離婚も経験して働いていたとのことなので、専業主婦が妬ましいのかなと思いました。

そして働いてるから偉いとかないです。
専業主婦だって立派だと私は思います。それにママリさんは単発だったり派遣だったり自分のできる範囲でやってたなんてすごいですよ✨☺️

共働きが当たり前で私も少し肩身が狭い時ももちろんありますが、周りのいうことなんて気にしないでください🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ環境なんですね!
    私の母も離婚を経験して大変な思いをしていたので色んな思いがあるってことですね。
    頑張っていること認めていただいてありがとうございます😭
    専業主婦で過ごしている家庭も色んな理由がありますよね!
    気にせず過ごしたいと思います!

    • 10月5日
deleted user

偉いとはなりませんが、わたしは働いていて、仕事はしんどいなぁとおもうことはよくあります。もちろん専業主婦もしてましたし、大変なんですが、
仕事と育児となるともうくたくたになります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事と育児両立している方本当に尊敬します。
    子育てだけでも疲れたと思う日がたくさんあるのに仕事もなんて頭があがりません。

    • 10月5日
はじめてのママリ

別に専業主婦=楽って訳じゃないですよね。
子供がいたら一人の時間なんてほぼ無いし、動き回るようになったら目も離せないし。
家で一人で責任もって面倒見てるから夫は安心して仕事行けるし帰ってきたら子供と楽しく過ごせてるって思いますよ。

うちの夫は育休取ってませんし、わたしは取って欲しいって言ったことありません😂
夫はほぼ今まで通りの生活だし 全然男が生きづらいなんて 無いですよw

平等じゃないからね。なんていつの時代ですか?って思います。

わたしならそんな叔母、二度と会わないです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    子育ても大変ですよね💦💦
    私の旦那は育休とってもらったのでそういうのをみていってきたのかもしれません…。
    でも色んな家庭ありますし平等じゃないなんて言わなくていいですよね😂

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

ママリさんが羨ましいのだと思いますよ!

自分は生まれてすぐに離婚してわが子の成長をゆっくり見ることができなかったのに、ママリさんは専業主婦でパパも育児に協力的で。
自分はゆっくり子育てできなかった、わが子の成長を堪能できなかったことへの後悔が強くて出た言葉だと思います。
無視すればいいです!叔母さんみたいに後悔しないよう胸張って専業主婦しましょ♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかね。
    確かに離婚すると色んなことを1人で頑張らなきゃ行けなかったと思うので、大変だったのかもしれないですね。
    あまり気にせず過ごしたいと思います!

    • 10月5日