※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ミルクの間隔を変えたいです。昼寝のリズムが変わり、夜の睡眠に影響が出ています。どうしたらいいでしょうか?

ミルクの間隔が空いたのはいつ頃ですか?
お昼寝の後すぐにミルクを欲しがるリズムを変えたいのですが、工夫されたことなど教えてください。
産まれてすぐはミルク→寝る→起きる→ミルクのリズムだったのが、起きている時間が増えてからは
ミルク→ご機嫌で遊ぶ→昼寝→起きる→ミルクになっています。
このご機嫌で遊ぶ時間が短く眠いサインを出してきたらお昼寝させるようにしていますが、お昼寝が長くても夜寝つきが悪くなり、短くても起きたらすぐにミルクがもらえると思い、抱っこしても何してもギャン泣きです😢
なのでお昼もミルクの間隔が未だに3時間もたないことが多く、夜間も3回起きるので1日8回が続いています。

そろそろ1日6.7回になってもいいはずですが、下手したら9回の日もあるので流石に不安になってきました…

コメント

スノ

3ヶ月になってからです!
昼間はほぼ3時間、夜間は10時間は空いてます!
1日の回数は5回です!
お昼寝は長いと4時間近くしてますが、夜もしっかり寝てます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10時間も寝るんですね!うちでは考えられないです😮笑
    3ヶ月入ったらちょっと改善してくれると希望を持って頑張ります🥲
    ありがとうございました!

    • 10月6日
deleted user

うちは2人とも2か月がギャン泣きのピークでした。。。
3ヶ月になると、少しずつ穏やかになっていきました🥺✨️

上の子は3ヶ月から、下の子は4ヶ月から間隔があくようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ギャン泣きは仕方ないけどずっと聞いてたら参ってきますよね…
    4ヶ月くらいで落ち着いてくれたらいいんですけど…🥲
    ありがとうございました!

    • 10月6日