生後9ヶ月の赤ちゃんが離乳食を吐くことがあり、ミルクの量が多いと感じています。1日のミルクは600〜700mlで、離乳食を増やしてミルクを減らしたいのですが、ミルクの適量について知りたいです。
生後9ヶ月、三回食始めて1週間です。
離乳食吐きます。ミルク飲ませ過ぎな気がしてます。
どうですかね?😭
体重は成長曲線真ん中ちょい上くらいです!
7:00 離乳食120g ミルク0〜160
11:00 離乳食80g ミルク 0〜160
14:00 ミルク200ml
18:00 離乳食120〜150g ミルク0〜160
22:00 ミルク 200ml
離乳食後のミルクはかなりムラがあります。
1日トータル600〜700mlくらいミルク飲みます。
離乳食増やして、ミルク減らしていきたいのですが、この時期ミルクどれくらい飲めてたらいいんでしょうか?💦
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
9ヶ月で昼間ミルクゼロにしました!今は寝る前と夜中起きちゃうので夜中1回のみです。
まずどれかなくしてみて(私なら18:00のミルクまず減らすかと)徐々に減らしても良い頃かなと思います😌
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
結構もうミルク飲まなくてもいける時期なのかもですね🥺
早速、夜ご飯あとのミルク減らしてみます✨