![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園で息子が楽しくない時期があり、転園も考えていたが、息子が楽しいと言い出し、悩んでいる。子供を優先しつつ、自分の気持ちを切り替える方法を模索中。
モヤモヤした感情を吐き出させてください…
なるべく批判はしないでいただけると有難いです。
幼稚園大好きだった息子が年少から様子がなんか違うな…と
感じてた矢先に担任もクラスも嫌い、幼稚園楽しくない。と
言ってきたんです。
だけどいつのまにか好きだよーに代わり、
でもまた最近言いました。
だけど今はまた戻り楽しいようです。
ただ、嫌なモードの時は少しの期間ではありますが
結構荒れます…家では特に。。
そして私は、担任と園に疑問や不信感が募っていき
なんなら今のクラスのママ達も苦手。
転園も視野に入れてた矢先に息子が幼稚園楽しいモードになり
白紙になりました…
私としてはチャンスだったけど転園しても良い方向になるか分からなかったり色々含めて悩んでて決めかねてたところ
息子の発言により、私は頑張るしかないな、と思うようにしましたが
正直送り迎え行けなくなるほどの状況で、
今まで何とか行ってただけでかなりキツいです…
子供の言動にいちいち振り回されすぎなのかもしれません。
母なんだから子供優先、子供ファーストでいるべきなのも
分かってます。
ただ本当にしんどく主人が長期休みを取ってくれました…
私としては、もう息子が楽しい、行きたいなら
頑張るしかない。と思っていて
どう気持ちを切り替える?やっていったら良いのかなと悩んでます…
必要以上に関わらなきゃ良いだけなんですが、
その場に行くのも見かけるのもしんどくて
何か思われてる言われてる、そうに感じるのです…
去年は感じなかった分、どうしてなのだろうかと
余計に悩んでいてどうしたら良いか分かりません…
- ままり(2歳7ヶ月, 4歳7ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
担任や幼稚園側とは、逐一話はしてきてますか?楽しくないと言い始めた段階で相談しての不信感なんでしょうか?
家で荒れるのは園での我慢の裏返しでしょうね
クラスのママなんて、トラブルなくても理由なくても私も苦手ですよ。仲良いこのママだけは会話する程度ですし、送り迎えも井戸端会議されてたら毎日毎日暇だなって冷ややかに(笑)働かなくていいの羨ましいわって目で見ちゃうくらいドライですけど、バス登園で回避できないのでしょうか?
お母さんのなやみが伝わってママといたいから行き渋るとか、不安に応じるように楽しくないって言ったり、楽しいって言って安心させたりもすると思います。
母子合わないと感じたら早々に転園された方が心身共に晴れやかになると思います。
![ぱお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱお
行事が関係していませんかね🤔?
うちの息子も行事の練習が始まるごとに
今日お休みしたい😭幼稚園やだ😭と
定期的に言っています😂
時期を考えると行事前が多いので
そういうのも関係してるのかなと
思ってみました。
子どもが悲しい気持ちで登園するの
すごく胸が苦しくなりますよね😖
![むにちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むにちん
お疲れ様です!
子どもファースト、とは言え、ままりさんがしんどければ転園ありだと思いますよ。ご主人に長期休暇とってもらうくらい追い詰められてるとすれば。
4歳なんてかなりの順応性だと思うので、新しいところ行ってもすぐ慣れるだろうし、荒れる時期があるなら今の園に何かしらの不満はあるんだと思います。
ただママ友関係はどこの園に行ってもあるので、そういうの自体があまり好きではないなら根本解決にはならないかもしれませんが、、、。
コメント