※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おはなぼぉ
ココロ・悩み

横須賀市で保活中の女性が、保育園に入れず悩んでいます。仕事復帰したいが、保育園送迎の問題や家族のサポート不足で困難。市からの支援も限られ、新たな職場探しも視野に入れています。

【⠀横須賀市の保活について】

現在、もうすぐ1歳になる娘が居て、保活中です( ˊᵕˋ ;)

衣笠地区に住んでいて、久里浜地区まで見学頑張って11件を母娘共々頑張っていたのですが、途中入園に応募するも落ちて保留となり育休延長中です💦
第1希望の保育園が11月の入園希望と勘違いして書類を出し忘れたり色々とありましたが、園長先生から謝罪の電話や別日に0歳児のおやつと共に直接謝罪も受けたので気持ちも落ち着いたのですが…

市からも一時保育枠の話も頂き、第1子で優先利用の加点を稼ぐにはコレしかない!と思い、産休に入る前は社用車の使用出来る話頂いてたのに、まさかのNGとなっていて送迎の関係上、自宅から一時保育枠の保育園まで遠いので何とかバス・電車でも通えるか探しても現実的に厳しく…泣く泣く一時保育枠のお話を断る事になり、仕事に復帰したい気持ちが強かったのですが、会社側との話し合いの中で
・子供が体調不良になりやすいから、体制(預け先?)が整ってから
・保育園の送迎のパパの協力はあるのか?
・以前いたパートさんのお子さんが体調不良で休む事が多く、そのパートさんと働きたくない!と辞めた社員もいるから…と言われたり。

・社長の親戚でもある、もう1人のパートさんは同じ町内に両親が居て預かり先がある。18時からの月1の職員会議も子供同伴で来ている。「会議も仕事の内だから!」と以前は辞めたパートさんの旦那さんにも会議の日に仕事休んで預けられる様に!と旦那さんにも調整を求めていたり、「仕事を休み過ぎ!」と、会議中に皆の前で強く言われたり等本人からも聴いていたのですが💦身内と随分対応違くね?と不信感でしかないのですが( ˊᵕˋ ;)

私も、仕事復帰しても旦那の仕事が不規則なのでほぼワンオペ状態であり、義両親も働いていて実母は亡くなっているので実父も子供が元々は得意でなく65歳過ぎているので預け先が厳しいので復帰して、娘の体調管理を出来る限り頑張っていても休んだりしたら辞めたパートさんの様にぶっ叩かれるのかなぁと🤔💧‬努力してもダメなら、新しい職場を探すまでですが💦

衣笠・久里浜地区の1歳児クラスの4月入園は市の去年の倍率や過去2年分の途中入園の表を見ても受かる確率が第1子で優先利用の加点が付かない我が家に勝ち目があるのか?4月応募するも今からドキドキです💦

横須賀市の方や先輩ママさんからの意見が聴けたらありがたいです🙇🏻‍♀️長文で失礼しました💦

コメント

3人ママ☆

違う地区ですが市内です😊
第一子は本当厳しいですよね😫
私も苦労しました…💦夜勤があっても加点は特にないと言われ、0歳クラス4月入園以外は厳しいんだなと思いました💦末っ子は0歳クラス4月でも人気園は落ちましたが😂

保育園によっては、0歳クラスから1歳クラスの人数が変わらない保育園(全員持ち上がると4月募集すらしない)、人数を増やす保育園とあると思います💡
うちは人数増やす保育園じゃないと受かりませんでした💦

  • おはなぼぉ

    おはなぼぉ

    第一子ってこんなに保活に苦労するとは…って痛感しました😭
    0歳でも途中入園の厳しかったです💦4月入園でも厳しいなんてΣ( ˙꒳​˙ )今回の4月入園も可能性があって通える範囲内6つ書いて提出します✨️
    来年の1月後半まで長く感じますが、後はゆっくりしようと思います(*^^*)

    • 10月4日
けふ

私も市内、本庁地区に住んでいて近い月齢の娘がいるので現在絶賛保活中です😖

横須賀市、保育園足りてないですよね😢
市のホームページで4月入園の募集人数と申し込み人数の差を見て震えてます。

産前と産後で会社の言うことが変わるのも同じような経験があって共感しまくりです😭

なんのアドバイスもできないけど同じような立場で思わずコメントしてしまいました😖お互い無事保育園決まりますように

  • おはなぼぉ

    おはなぼぉ

    けふさん✧*。
    私の愚痴なスレッドに返信して下さって嬉しいです😭✨️
    復帰してから、どの位保育園休むのかにもよるんですが洗礼は免れないとは思うので、会社に理不尽言われたら「こちとら資格持ってんじゃい!転職してやる!」と静かに息巻いてます💦笑

    1歳児枠増やして対応している…って横須賀市は言ってますけど募集人数、本庁地区も多いですよね👀.′.′💦
    来月も「兄弟で応募する人がいるんですよね」とは言われていますが、ダメ元でまた途中入園応募します(*^^*)
    けふさんも来年の春には地区が違えど第1希望の保育園に一緒に受かりたいですね(*´˘`*)

    • 10月9日