![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近実母との関係がしんどくなりました。出産後の手伝い中にストレスが溜まり、再来月の夫の出張で一人で子供を見るのが不安です。母に手伝いを頼むのも嫌です。
実母との関係についてです。
実母について、最近関係がしんどいな、と思うようになりました。
先日二人目が生まれ、出産後うちに手伝いに来てもらっていたのですが、
・物を壊したりしても、「払うよ」というだけで謝罪なし
・水を出しっぱなしにし、注意すると「自分の家と違うからわからない」と開き直る
・会話をしていて、例えば“9月生まれの人って多いみたいだよ"と言うと“でも私の兄は8月生まれよ"と、論点が違ってもとにかく否定
・自分の心配事についてはぐちぐち言ってくるくせに、こちらがらいうと“こう考えればいいのよ!“と人の話を聞かない
・睡眠が取れなくてしんどいのに大声で話しかけてくる
などなど、細かいことばかりですが、一緒にいるとストレスが溜まります。
再来月、夫が1週間出張で不在になり、一人で二人の面倒を見るのも不安があります。夫が母に、その間お手伝いをお願いしたい旨を伝えて母は来る気満々なのですが、正直嫌でなりません。
実母との関係がしんどい方っていますか?また、どのように対応されていますでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
ずっといると嫌な面は見えてきますよね😅
でも手伝ってもらう立場ですから、ある程度は大目に見て我慢するしかないのかなと思います💦
こちらの要望通りにすべてやってもらうのは無理だと思います。
不満部分の会話の件はお互いの感覚の違いですし言い返しても解決しないと思うので、受け流すのが一番と思います😂水の出しっぱなしは嫌ですけど家の勝手が違うというのはその通りと思います💦
でも、睡眠の件は「ごめんね、しんどいから静かなや寝かせてもらいたい」と伝えて良い部分と思います🙌
少しでも身体を休めるためにお手伝いお願いしてますものね。
多少ストレスでも一緒にいてもらう方が良いのか、一人でやる方が良いのかよく考えて、ママリさんの気持ちが少しでもラクな方を選んでみてはどうでしょうか?😌
一人でやってみて、辛くなったら実母に連絡するでも良いのかもしれませんし。
私も手伝ってもらって助かる部分とストレスな部分で悩んだときありました😅
なので、少しでも自分にとってラクなのはどっちかな?って考えてました😂
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
うちの事かと思いました💦
なんか味方ぽいけど、実はちくちく否定してくるんですよね。手伝うよ!大変だよね!とか言うんですけどなんか嫌味っぽい所あって😂
私はもう呼ぶの辞めましたよ😂
1人でも意外と出来ちゃうんですよね、その方がストレスフリーだなと思いました。3人目もまだ報告してないですが来てもらわなくて結構です😂
-
はじめてのママリ🔰
3人目、おめでとうございます🎊
そうなんですよ、なんでいちいち否定するの?と思ってしまって。自分が正しいと常に思っているんですよね😓
意外とできちゃうものなんですかね…まだ2人目ができて2ヶ月くらいなのですが、上の子の赤ちゃん返りもあっててんてこまってます🥲- 10月2日
-
ゆう
本当は仲良くしたいというのが本音ですけどね。。なかなか上手く行かないんですよね💦お互い大人だから譲れないところあるし、実母だけは味方というご家庭がいつも羨ましいです。
まだ2ヶ月だと大変な時期ですよね💦上の子は自宅保育ですか?1時保育や保育園など検討もありだと思います🙆♀️
あとファミサポも意外とありですよ🙆♀️行政で頼れるところ使うといいと思います!- 10月2日
-
はじめてのママリ🔰
わかります、親と仲良しな友達がとても羨ましいです!
上の子は保育園に行かせて貰ってるので、昼間はまだゆっくり過ごせるかな〜という感じです!
ファミサポさん、話に聞きつつまだ登録できておらず…行政のサポートも調べてみます🥰ありがとうございます🙌- 10月3日
![はじめてのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママ
嫌いなので2年前に縁切りました👋
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね…色々ありますよね。。
- 10月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今年2月からうちに実母が入るかたちで同居始めたのですが、本当にしんどいです。もう別居したくて仕方ないです。水の出しっぱ、うちの母もありました!赤ちゃん寝てるのに掃除機かけ始めたり、常識が通用しない人です。今は極力関わらない、何度言っても伝わらないことは貼り紙して注意してます。
-
はじめてのママリ🔰
同居してからは辛いですね…!なぜかこの年代って常識が通じない人、多いですよね。昔からなのか、徐々になのかはわからないのですが…
- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
前からこんな人だっけ…?というところが多く、ガルガル期も合わさって本当にストレスやばかったです!例え実親でも距離感大事ですね……
- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
久しぶりに生活を共にすると、こんな人だっけ…?て本当に思いますよね!!
親側に距離感の意識を持ってほしいです😭- 10月2日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
冷静な客観的意見を頂けてありがたいです!
こちらの要望通りには無理、というのはおっしゃる通りですよね。
言い方についても、ありがとうございます!実践してみます🙌
おっしゃっていただいた通り、どちらがラクかをしっかり考えてみます!ありがとうございます😭