![N](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
無職旦那との離婚を考えている女性が、生活保護を受けるか迷っています。生活保護を受けると家賃や生活費が抑えられるが、その他の支払いも考慮する必要があります。どうすればいいでしょうか。
無職旦那との離婚を考えています。
私は不安障害、脅迫性障害で下の子が小学校に上がるまでのあと2年は外での仕事は無理だと言われてて実家の自営業の事務をしてます。
子供は2人。
シングルになった時に生活保護を受けるかで悩んでます。
〇生活保護は受けない
収入や手当など諸々含めて16.5万、養育費がもしも貰えても高くて2万かな。
この場合家賃生活費や保険代などで15万+食費(実家は農家のため米や野菜など貰っている)
〇生活保護を受ける
生活保護受けるならうちの場合22万くらいです。
住宅扶助は4.2万ですが校区は変えたくないため校区内で探すとボッロボロのトタンで出来てるような2LDK(南海トラフ地震で確実に潰れて津波も来る)か、築20数年で作りもしっかりしてるんだけど八帖1k。
この場合は諸々の支払いで家賃含め10万かからないくらい?➕食費です。
生活保護なら保険や国保、年金なども免除なんですかね?だとしたらほんとにお金はかからないかもです
どうしたらいいですかね、、
- N(7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
実家が自営業で事務職で働けているなら、生活保護受給は難しいかと思います。身内も援助できないか調べられます。
学資、医療保険や車など資産になるものは全て放棄になります。
保険や年金も免除にはなりますが、将来的に確実に大変です。
はじめてのママリ🔰
そもそも精神疾患あってのお母さん側での親権は大丈夫そうなんですかね💦
N
一度福祉のところで聞いたことがありますが、働けてても最低生活費以下の収入なら申請できると言われました💦
保険は入ってますが、それ以外の資産になるものは何もないです
父親側は仕事が続かなくて4年でトータル1年程度しか働いてないです。ほぼ無職で家事育児もしてこず、子供にはしてないですが、DVもあります。課金依存症で無職なのに毎月2万以上課金してます。働いてた頃は月20万課金とかざらでした。
はじめてのママリ🔰
働けているなら満額支給ではなく一部支給になるかと思います。足りないであろう医療費だけは医療券で負担ナシ、家賃のみ等…
民間の医療保険は解約になりますが大丈夫ですか?
十分離婚に値するかとは思いますが、お母さん1人で家を借りて育てるよりご実家に住んでサポートしてもらうほうが安心かと思うのですが、そのあたりはどうでしょう?
N
給料がかなり少なくても一部支給になるんでしょうか??
もし生活保護となればもう仕方ないですよね😭
2年後には外で働く許可は降りるのでまたその時に入り直すしか😢
実家には発達障害の兄弟が住んでるのでなかなか、、
他害もあることがあるので暮らすと言うのは難しいところではあります💦
はじめてのママリ🔰
生活保護受けない場合の収入が16〜18万程度の見込みなんですよね?
もしそれを下回る月があっても足りない部分のみ支給になるかと思います。
毎月の収入を自治体に報告し、月によって生活保護の金額も変動があるという感じです。
民間の医療保険は資産と同じものになりますから仕方ないですね😢貯金なども全て把握されます。
そうなんですね。
お母さん自身は、育てるだけの余力はありますか?
N
母子手当や児童手当含め16〜18です!
保育園の送り迎えや行事なども普通に行けるレベルで、子育てはちゃんとしないと、こうであるべき みたいなのが強くて、むしろ過保護なくらいです、、🥲
それによりヘロヘロになって体調崩すとかはありますが、だからと言って子育てが疎かになる事はないです💦