![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
心療内科で不安症と診断され、漢方を試していますが、自律神経の不調も疑っています。婦人科や漢方内科に行くべきか迷っています。
突然前触れなく動悸息切れの症状があって心電図等は問題なしで、心療内科に受診したら不安症と言われました。血液検査の結果は次の受診の時です。
今は抑肝散飲んでます。
元々不安は感じやすくネガティブ思考ですが、今は仕事も内職、子供1人で特に大きなストレスを感じる事はないです。
子供にはイライラしますが、抑肝散を飲んでからだいぶ和らぎました。
18年くらい前に社交不安症と言われそれを問診の時記入したので決めつけられたのかな...とかも思ってしまいます。
漢方を自分から希望しましたが、精神薬(依存しないやつでも)を飲むのを躊躇ってしまうのも不安症の一部と言われました。
そして今生理前で、また動悸息切れの症状が出てきてつらいです。
やっぱり不安症というより自律神経の不調なんじゃないかと思ってきました。
心療内科よりも婦人科に行った方がいいでしょうか?それとも漢方内科?
このまま心療内科で経過見てもらった方がいいでしょうか。
精神薬よりも漢方の方があってるのかなと思っていますが、漢方のことを話すといい顔をされなかった事があり(というか第一選択が精神薬)、どの病院行っても漢方ってあまりよく思われないのかなって思ってしまって...
あまり言葉まとまらなくてすみません。
ちょっとメンタル弱ってるのでキツいコメントはなしでお願いします。
- ママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
不安症は自律神経のバランスが関係しているので、自律神経の不調だと思いますよ🥺
心療内科も漢方をメインで出されるクリニックもありますし、病院を変えてみるのも良いと思います🥺
わたしは不安神経症と診断されていて、病院の関係でクリニックが変わりましたが、どちらの病院も毎食時に飲む薬は漢方出してくださってます!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
一時期、突然の動悸からのパニック発作、不安感があったので漢方内科に行って体質に合うお薬を処方してもらいました。今は症状出てないです。
症状によって東洋薬、西洋合うものが違うと思うので一度診てもらってもいいと思いますよ☺️
-
ママリ
突然症状出ると怖いですよね。
漢方内科なら両方の薬に詳しいと思いますし検討してみます。
ありがとうございました!- 9月30日
ママリ
自律神経の乱れから不安症も起きてしまうんですね。不安感が目立つわけじゃないのに...と思ってしまいました💦
自分から漢方でって言い出すの凄く勇気がいるので、モヤモヤした気持ちになってました。
他の心療内科も調べてみます。ありがとうございました!