※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が自己中心的で協力してくれず、ストレスが爆発してしまう状況です。子供の前での言動にも悩んでいます。

みなさんどんな働き方してますか?
自分がきれやすくなってしまいました。
特に旦那には、物を投げたりお前とかお前のせいとか言ってます。
ただ、旦那は人の気持ち考えずに自分優先。
私が子供2人ばたばた準備や朝ごはんしてるときも、トイレでゆっくりして、自分の準備、私が焼いたパンはその時冷め切っていてら自分の準備ができたら、また焼き直して食べたり、つわりの時も全然協力してくれなかった。
仕事も今週5で、子供が熱の時は在宅や寝かしつけ終わったらしてます。
今はネットワークをやり始めて美容の勉強もしています。
ただ、旦那のその自分勝手な行動で癇に障り、子供の前で離婚届かけとか罵声を飛ばしたりしてしまいます。
こんな自分じゃなかったし子供の前でしちゃいけないのもわかってるけど、旦那と顔を合わすのは朝だけなのでストレスが爆発しちゃいます

コメント

deleted user

それは心療内科にいきましょ、、モラハラですよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりました。ありがとうございます。

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の気持ちわかります?

    • 9月30日
きむ

働き方の問題ではなさそうです
夫婦の問題を解決しないと、
働き方を変えても「なんで私だけ!!!」
となる気がします

ちなみに私はパートですが、
それでも「なんでいつも私だけなの!?」と思ってしまいます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫婦で話し合っても、旦那は私の言葉遣いが悪いとか、キレやすいのが悪いと言ってきます。
    わたしは、人の気持ち考えない旦那が悪いと思います。
    出産の日もがんばれも言ってくれず普通に仕事に行ったり、、
    疲れました

    • 9月30日
  • きむ

    きむ

    きっと旦那様は育児をしたらキレられるから何もできないのではと思いました。
    話し合いの時、キレてませんか?
    旦那様も寄り添う気持ちが少ないと思いました

    • 9月30日
みーち

いやー、キャパオーバーして、頑張ってる皺寄せがいっちゃってるんだなあ…と思います。

お子さんが何歳かわからないのですが、妊娠期、産後期、育児期、どれをとってもママさんの大変さは本当に大変だと、知り合いに言われた時にハッとしました。
そこにプラスして旦那さんが全く協力的ではないとのこと、子どもに罵倒するわけにはいかないと分かっているから、矛先が旦那さんに行くのですね。

心療内科にかかると保険に一時的に入れなくなったりします(最初の初診から5年以内だったかな)。それが大丈夫であれば、かかってもよいですし、漢方薬の処方もしてもらえるので、気分が落ち着くのではないかと思います。

あるいは、市販薬の漢方薬で似た効能があれば飲んでみるのも手です。

お大事に。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今1歳と3歳です😭

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うわーん

    • 9月30日
  • みーち

    みーち

    我が家も5,1,0ですが、ほんっと休む時間がないのが辛い。
    無理せずになんてなかなかできませんが、少しでも休めますように。

    朝、旦那様に怒鳴ってしまうとのことですが、怒鳴ってしまうとその日一日引きずります。なので、怒鳴りそうな時に深呼吸や身体をぽんぽんと叩いて引き戻せるといいのですが。もちろん、最初から絶対に怒鳴らないを意識しようとするのは無理があるので、まず今日だけ!次の日怒鳴ってもいい、となれますように。

    • 9月30日
mama

すごくわかります。
頑張りすぎなのではないでしょうか🥺旦那さんが変わらないとはじめてのママリさんはずっと辛いと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    人が変わるより自分が変わろうと努力してますが、旦那の寄り添いが少なくてほんとに離婚したいです😭

    • 10月1日
  • mama

    mama

    周りに頼れる人がいるならまだしもワンオペで働いて、育児に家事ににって本当にしんどいですよね💦生きるのってこんなに大変なの、、て思います🥺 私は子供の前では夫と喧嘩しないようにしていますが、もう我慢できない時は長文のライン送りつけてたりしています😂 家事育児の分担の話はしたことありますか?一度冷静な時に話し合ってもいいかもしれないです🥺

    育児も頑張らなきゃだし、仕事もがんばりたい気持ちわかります💦 私は今時短ですが、それこそ後輩が役職ついてきたりで、焦りますが、体力的にがんばれないです🫠 

    • 10月1日