

はじめてのママリ🔰
多分その方たちも時間的に1人で手一杯なんだと思いますよ🤔

はじめてのママリ
各々ご家庭の事情によるかなと思いました。
表ではそう言ってても金銭面以外の理由の人も多いと思いますよ😊
例えば、
・1人産んでみて2人目は無理だと思った
・1人に思う存分お金をかけたい
・不妊治療中
・実は旦那さんと上手くいってない
あげるとキリが無いくらい😆

退会ユーザー
お金の問題では無いけど、選択一人っ子にした者です。
ザックリ言うと、丁寧な子育てがしたくて一人っ子にしました。
参観日は途中で兄弟のところへ行く事なくずっと見ていたかったり、習い事も兄弟とのタイムスケジュール考えず好きなものをさせてあげたいという気持ちもあります。
なので、私にとっては共働きできる環境が整っていても少子化対策にはなりません。

りんごママ🍎
こんなこと言ったらきっと「ないものねだり」みたいになるかもしれませんが、うちはまだ娘1人だけですが、2人お子さんいるご家庭を羨ましく思います!
本当は2人目欲しいですが、金銭面の不安でなかなか踏み出せていない状態です。
わたし的には、そんな風には思いません!

ママリ
世の中お金だけで子供の人数決めてる訳じゃないので、共働きでお金稼いでるから子供を沢山産むってイコールでは無いと思います💦
共働きだとサポートが必要になりますし、そうなるとそこにお金もかかるから稼いでても余裕があるとは限らない、子供に色々させたいから共働きしてるけど2人目に同じようにできるほどの余裕は無いとか…
そもそものキャパ問題もありますし。。
おっしゃる通り、少子化対策=共働きできる環境作るにはならないと思いますし、どちらかと言えば旦那さんのみで複数の子供を育てられるだけの稼ぎを作れる環境を作る方が少子化対策になりそうな気がします💡

はじめてのママリ🔰
共働きできることが少子化対策に直結はしないですね💦

退会ユーザー
一人と二人でそんなにかわりますかね、、。稼ぎの問題かなとおもいます
コメント