※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が生まれてから辛く、産む前に戻りたいと感じています。周囲に理解されず、精神的に辛い状況です。共感や励ましを求めています。

吐き出させて下さい。

娘が生まれてから辛いことばかりで、
産まなければよかった、と思ってしまいます。
産む前に戻りたい、こんなはずじゃなかった、
可愛く思えないのです。
可愛い、愛おしい、と思うことが出来たなら、
何の問題もないんだと思います。

こんなことをいえば、
夫や両親、義両親、周りの方
(助産師さん、看護師さん)から、
軽蔑されます。
当然だと思います。
実際に怒られ、批判されました。
ありえないと。

親になるべきじゃなかった人間です。
仕事もしてなくて、家にずっといます。
娘が産まれてから精神科に通い、
薬に頼って何とか生きています。
産後うつと診断され、
一時は医療保護入院しましたが、
その病院でも、
産後うつ、そんなものは誰だってなる、
と厳しく言われました。

夫は優しいです。
両親はただ孫が可愛い、私がおかしい、
そう思っています。
私の頭がおかしいのはわかっています。
きっと自分が一番わかっています。

ご気分を害された方がいましたら、
申し訳ございません。
ただ、吐き出させて欲しかったのです。

それなら紙に書けと思われるかもしれませんが、
本当は、
共感や、励ましがほしいのかもしれません。
浅ましくて、すみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

一生懸命育児に向き合っているから、辛くなるのだと思います。
旦那さんが優しくて良かった。あなたの拠り所があると安心です。
育児はずっと続いていくと思うと、嬉しくも悲しくもなるかもしれませんが、いつかご自身がお子さんを心から愛でられる瞬間が訪れるのを待つばかりですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。

    本当におっしゃる通りで、
    夫が優しくてよかったです。こんな私と一緒にいてくれて申し訳なくなりますが、協力して頑張っていきたいと思います。
    心から愛おしいとそう思える日がくることを信じます。
    ご回答いただき、ありがとうございました。

    • 9月27日
ゆず

私も同じこと未だに思ってしまいます。
上の子が育てやすかったせいか
下の子ができた時
妊娠中のトラブルも多く
産まれてからも
めちゃくちゃ手がかかり
少し前に発達障害もわかりました。
下の子を産まなければ
こんなに辛い思いしなかったのかな?
もうこの生活から逃げたいと
病むことも多いです
でも周りの支えがあり
なんとか今も頑張れてます😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    お二人もお子さんを育ててこられて立派です。
    私は一人目で、まだまだこれからという時なのに、こんな事ばかり考えていて…。

    産まなければ、辛い思いしなかったのかな?
    もうこの生活から逃げたい、
    すごく共感しました。

    私も何とか頑張ろうと思いました。
    ご回答いただきありがとうございました。

    • 9月27日
ママリ

祖母は子供は悪魔と言っていましたよ。

可愛いばかりじゃない、
自分で何もできないくせに欲求ばかり、
親の都合も考慮せず自分の都合ばかり、
そのくせ呼びつけたり泣いたり自分の機嫌を取らせたかと思ったら気に入らなければ答えを変える、
手のひらを返す、
懇切丁寧に接したところで見返りなんてない、
金食い虫、
人を試すような言動をしだす、
愛されたい甘えたいのも自分のタイミング、
24時間当たり前に自分の面倒を見てもらえると思っている、と。

これのどこが天使に見えるか、と。
まあそうですよね。
書き連ねたって暴君ですよ。

親は小さいうちはお世話にバタバタで身体共にやられて、
大きくなってきたら言葉も巧みになって憎たらしくなり、手がかかる種類は変われど疲弊して、
思春期や反抗期なんて面倒な時期も待ち構えています。

とはいえ祖母はなんだかんだと5人産みました。5人も育ててやっぱり楽しくないと思ったのでしょうね。

母には「あんたなんか産まなきゃ良かった。幸せじゃない」と言っていたらしいですよ。

母は「言われて傷ついたからそれだけは子供には言わない」と言っていましたが、母も子育ては面倒だったようで、私が子供を産んだ後、「孫の方が気楽でかわいい。」「でも比べてわかったけど我が子の方がかわいいと思った」と言っていました。

責任感が強いのではないですかね。産めば誰でも菩薩のような親になれるわけじゃないです。親子にも相性はありますし、生まれながらに子育てが不得意な人もストレスにしかならない人もいますよ。

子育てはかわいいという人に任せて、ご自身の人生を楽しんでも良いと思います。
その重荷、無理に背負わずに下ろすこともできますよ。重荷から心を解放しても良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    可愛いばかりじゃない、
    暴君…どこが天使か…。
    これから、もっとそうなっていくのでしょうね。

    産む前、同僚や、スーパー等にいる周りの家族を見ても、子どもは可愛くて仕方のない存在だと思っていました。

    責任感…どうにかしなければ、私が変わらなければ、と毎日思っていますが、なかなかうまくいきませんね。

    ママリ様のお母様も子育てをされて、ママリ様のような立派な大人なられて、本当に素晴らしいです。

    ご回答いただいた言葉、心のなかにずっとしまっておきます。
    もう少し頑張ろうと思います。
    ありがとうございました。

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

自分にしかわからない辛さってありますよね
気持ちに余裕がないうちに無理はしない方がいいですよ
自分の気持ちに正直に
1人の時間を作って余裕が出てきたらまた考えも変わるかもしれないですね😊
まずはお身体休ませてください

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね。
    思い詰めて、良くない考えばかりで頭のなかがいっぱいになってしまいます。
    可愛いと思う気持ちよりそっちばかり大きくなって…。

    ちょっと休んで、また少しずつ、頑張ります。
    ご回答ありがとうございました。

    • 9月27日
🌼

私も最初思ってました。
書いてあることと同じことを思っていました。妊娠する前に戻りたくて、あの時に戻れたら…と何度も何度も考えました。

母親だからって全部一人で背負わなくていいです、一番やらなくていいです、誰よりも愛さなきゃいけない訳でもないです。24時間ずーーっと一緒で、どうしても大変さが勝ってしまうんですよね。周りとご自分との差があって当たり前ですよ、おかしくなんてないです。

無理に可愛いと思えなくていいと思います。少しずつで良いですよ。旦那さんが優しい方で本当に良かったです☺️いつか、あんな時もあったねと笑って話せる日がきますよ。毎日お疲れ様です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あの時に戻れたら…
    何度も何度も本当に何度考えたかわかりません。
    娘は何も悪くない。
    本当に最悪の母親です。
    でも、心が救われました。
    いつかあんな時もあったねって言える日が来るように頑張ります。

    ご回答ありがとうございました。

    • 9月27日