※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リリ
家族・旦那

出産前はパパっ子になってほしいと思っていたが、実際には寂しくて泣いてしまう。パパっ子でママいやと言われ、嫉妬も。旦那がサポートしてくれてありがたいが、ママっ子になる日はくるのか。


出産前は、上の子がパパっ子になってくれたらありがたいかも〜と思ってましたが、いざパパっ子になると私が寂し過ぎて夜な夜な泣いてます😿笑

抱っこするとイヤ!
ご飯の補助してる時もイヤ!
おむつ替えも、着替えも全部イヤ!ママいや!
パパ!パパ!ずっと言ってるので心が折れてしまいました。

パパがいないと普段通りに接してくれますが、
パパが帰ってくると真っ先にパパのところに行ってしまい、
その後ずっとパパと遊んだり本当に楽しそうにしてます。

パパが帰ってきても上の子にしつこく絡んだら良いと思うのですが、私も産後でメンタルが弱くなってるのかパパのところに行ってしまった時点で涙が止まらなくて😂
そのため、パパが帰ってきたら下の子につきっきりにして寂しさを紛らわしてます…。
それも良く無いのですが。


今まで旦那は夜勤もあったり、日勤でも帰ってくるのが遅かったり朝も早かったりと、ほとんどワンオペで上の子と一緒に居たので余計に寂しくて。
ずっと一緒に居たのは私なのに!みたいな嫉妬ですよね…。笑

今は旦那が仕事を時短にしてくれて、夜勤も一旦お休みにしてるので、上の子につきっきりになってくれてます。本当ありがたいです。

ていうただの愚痴というか、吐き出しになってしまいました🙇

こんな状態でもいつかママっ子になってくれるのでしょうか、、、


コメント

ゆき🔰

めっっっちゃ分かります笑

私はシングルで実家にいるんですけど、
同じように頑張ってきたのに
👦🏻「ばあちゃんは?ばあちゃんは?」
👦🏻「ばあちゃんがいい」
👦🏻「ばあちゃ〜ん😭😭」
👦🏻「ママいやっ」
と言って、まさにばあちゃんっ子...

ちょっと前に寂しくて悔しくて
👩🏻「もう、知らんっ!!!」
👩🏻「ママのとこに来なくていい!」
って気持ちのときもありました

でも、それって自分も嫌なママだなって思ったし、それを言った直後に子どもも泣いちゃって...

それから、
👦🏻「ママいやっ!」って言われたら
👩🏻「えー?ママは○○のこと好きだよ?☺️」
って負けじと愛情を伝えるようにしたら、
子どもも照れた嬉しそうな顔でした


しばらくパパに預けて、ママは外出してみたら
帰ってきたら「ママ〜!!!」って
きてくれるんじゃないでしょうか?✨

  • リリ

    リリ

    回答ありがとうございます!

    私も昨日、『ママが嫌ならもういいよ!』と言ってしまいました😭めちゃくちゃ反省してます…。
    めげずに愛情を伝え続けようと思います🥹
    しばらくはパパに任せてみようと思います🙌

    ありがとうございました✨

    • 9月26日
  • ゆき🔰

    ゆき🔰

    側から見たら「子どもなんだから...笑」って感じだけど、自分からしたら結構かなりだいぶ傷つきますよね😭

    子どもって、
    いい子だからパパママも好きでいてくれる状態よりも
    いい子でもいい子じゃなくてもパパママは好きでいてくれる状態に
    愛情を感じるそうです。

    絶対、子どもはママのこと
    本当は好きなはずなんですよね
    自信を持って!(私も...笑)

    • 10月1日