※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☕
ココロ・悩み

小学生の子供の友達が、暴言やマナーの悪さが気になります。親として遊ばせるのが嫌で困っています。

子供の友達で、親から見て苦手な子っていませんか?🤔

例えば
・暴言 (どこで覚えたの?って感じです。遊びの最中に〇ね!〇すぞ!ふざけんな!ばか!あほか!なんで出来へんねや!へたくそ!)
・モラルやマナーが致命的に無い。
・大人の言うことを聞かない。ダメと言ってもしつこく食い下がってくる。
・テンション上がったら奇声。
・たまに情緒不安定。

幼稚園が一緒だった子で小学校は別ですが、今でも月に2回程会う機会があります。
幼稚園時代は普通に穏やかないい子で私も好きだったのですが、小学校に上がってからこんな感じに豹変してしまって、正直苦手になってしまいました...

子供同士は仲はいいけど、たまにその荒い言葉をうちの子が使うこともあり(毎回きつく注意しています)、親としては正直あんまり遊ばせるのが嫌です。

コメント

はじめてのママリ🔰

余裕でいますよー!!

  • ☕

    あるあるですかね😂
    その場合ってその子に指摘とか注意ってします?それとも特にしないですか?

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    基本あまり言いませんねー!
    他人の子だし、子供達も自分たちで学んでいくことがあるので。

    ただダメなこととかは普通に言います!

    • 9月26日
  • ☕

    なるほど、ありがとうございます!確かに所詮よその子なので私がガミガミ言うのも違うよなぁとは思っていました😂

    ありがとうございます。

    • 9月26日
deleted user

います!
言動が気になる子もいるし、申し訳ないけど生理的に無理な子もいます。

逆にうちの子のことをよく思ってない人もいるんだろうなぁと思ってます。

  • ☕

    ありがとうございます😌
    自分のこと比べても仕方ないんですが、あまりにも言動が...て感じです。〇ね!〇〇すぞ!とかどこで覚えたのって感じですし、普通に人に言っていい言葉ではないですし。

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

小学生になってから出来たともだちがそんな感じなんでしょうね💦💦
お子さんが荒い言葉を使うのも、その子の影響じゃなくて、学校のお友達の影響かもですし、、🤔
小学校が別なら遊ぶのは今のうちだけだと思いますよ〜
なので嫌なら会う回数減らして、自然にフェードアウトで良いと思います🥹

  • ☕

    ありがとうございます。
    全然そんな言葉言う子じゃないかなったのにな、という...親の私がそのギャップについていけず。

    徐々にフェードアウトしていこうと思います〇

    • 9月26日
Mon

もちろん居ますよ。

クソガキと思ってます内心。

  • ☕

    クソガキ😂 分かります!
    正直暴言系は伝染るのでやめてほしいんですよねー。でもその子の親じゃないから、あんまり注意とか指摘できないし...

    フェードアウト狙います(笑)

    • 9月26日
deleted user

居ますよ🤣🤣

だけどきっと、うちの子のことも苦手だと思ってる親も居るだろうなと覚悟はしてます💦

  • ☕

    暴言、奇声系はなかなかキツイです。死ねとか殺すぞとかよく平気で言えるなぁと思うし、奇声に至っては正直めちゃくちゃキモいと思ってます😂

    おっしゃる通り、うちの子が苦手な人はもちろんいるとは思います(笑)

    • 9月26日