※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もとなな
妊娠・出産

出産準備で必要な消耗品やケア用品について相談です。必要なものやオススメ商品、湯温計や体温計の使用について教えてください。8月5日に生まれる男の子に必要なものも知りたいです。

いつもお世話になっております(^_^)

そろそろ出産準備をしようと思っているんですが、消耗品などはネットなどでいっぺんに安く手に入れようかなと少しずつ購入するものを吟味しているところです♡

全身シャンプー・洗濯洗剤・ベビーバス・オムツ・おしりふき・清浄綿・爪切り・ベビー用綿棒

は絶対必要かなと思ってるんですが、

ベビーパウダー・ローション・オイル・クリーム・湯温計・体温計

も全部必要ですかね??(*_*)
パウダーやローションなどのケア用品はどれがひ必要なのか、全部揃えておくべきなのか…
湯温計は使うのか…体温計は大人のじゃダメなのか…

その他、あったほうが良いもの、いらないもの、
できればオススメの商品や、これは辞めとけ!っていう商品もあれば教えて頂けると助かります♡

衣類系や大きいものはお下がりや買ってもらうものなどもあって決まってるので大丈夫です(^^)

予定日は8月5日です(〃^ー^〃)
夏生まれの男の子に必要なものお願いします!!

コメント

m.mama(23)

湯温計は沐浴の時に使いました(ง´͈౪`͈)ว
体温計は大人用の使用しました産婦人科も普通に赤ちゃんの検温する時は大人が使っているものと一緒でした(*´╰╯`๓)♬
息子達はすっごい乾燥したのでベビーオイル買いました(♡´艸`)

あとはおへその消毒液と綿棒は購入しました(ง´͈౪`͈)ว

メルモ

ベビーパウダーは、昔はよく使ってましたが、今は毛穴が詰まって汗をかけなくなると報告されてるので、必要ないですよ。
体温計は赤ちゃんじっとしてないので、すぐには必要なくてもいずれ、早く測定できる物に変えよう(><)って思うかもですね。

湯温計は、うちは、お風呂のお湯の温度を設定したらその温度で出てくるので必要なかったです。
お湯と水を混ぜて温度調節するお風呂の場合は必要かもです。

もとなな

ありがとうございます(*^^*)

なるほど…やっぱり体温計いらないんですね♪♪良かった(^^)湯温計は一応あったほうが良さそうですね♪
そうするとケア用品は出産して赤ちゃんによって使いそうだったらでも大丈夫ですかね……

消毒液!!そうですよね!
それは赤ちゃん用とかってあるんですか?(>_<)
無知ですみません(´;ω;`)

もとなな

ありがとうございます(*^^*)

パウダー、そうなんですね…(゜o゜)
他のオイルとかローションとかは一通り必要ですかね?小さいのを買っておこうかな……

体温計は良く動くようになってからでも間に合いそうですね♪♪
湯温計は、うちはお風呂溜めるときは自動で設定温度になるんですが、蛇口やシャワーから出すときは温泉によくあるようなかんじで調節なので、きっと必要ですね(>_<)

?0代です夜露死苦

私は、洗濯洗剤は使ってません(^-^;)

あと、綿棒もベビー用も買ったんですが、大人用使ってます。
病院で、ベビー用だとどんどん奥に入っちゃうから大人用の方が安全かも。って言われました。
体のケアはローションのみ使用。

ベビーバスはレンタルしましたが、ネットを取り付けられるものにして(ハンモックのような感じ)、とても便利でしたよ。

もとなな

ありがとうございます(*^^*)

綿棒、そうなんですね(>_<)なるほど…それなら大人用で様子みてみようと思います♡
やっぱりローションは必要ですよね!
もし良かったらオススメのローションとかあれば教えてください(^_^)

ベビーバス少ししか使わないですもんね…私もレンタル迷ってますが、ふくらますタイプの安いのを見つけて検討中です(^^)
ハンモック、支えられて怖くなさそうですね♪♪

つぅ✳︎

保湿は絶対にした方がいいですよ(*^◯^*)汗疹なども出来るのでうちは、ピジョンのクリーム使ってます。乳液ぽいです(*^◯^*)
ベビーパウダーは、毛穴に詰まるので使わない方が良いそうですよ。体温計は15秒とか30秒で測れる赤ちゃん用の方が大変じゃないと思います(~_~;)体温計るの結構大変です(笑)あと。ハンドソープと、手の消毒液ですかね(*^◯^*)

?0代です夜露死苦

ローションは、とても高価なものから普通のものまであり悩んでしまいましたが、結局WAKODOのミルふわシリーズにしました。
なので今となっては日焼け止めもベビーオイルも全部WAKODOです。
お肌に合うかもわからないので、最初は小さいものがいいと思いますよ(*´∀`)

でも、最初はローションなんてつける余裕なしでした(笑)
3ヶ月たった今やっと、落ち着いてマッサージしてあげられてます(^-^;)

もとなな

ありがとうございます(*^^*)

やはりローションは必要なんですね(☆∀☆)
ミルキーローションという乳液みたいなのを検討してたので、ピジョン参考にさせていただきます♡
パウダーは買わないようにします(>_<)

おっ!一応うちの体温計20秒で計れるやつなんで大丈夫ですかね(*´ω`*)

ハンドソープと消毒液は大人がお世話するとき使うやつってことですよね??

つぅ✳︎

そうですね(*^◯^*)手です!新生児の時は欠かせないものですよ!来た人にはひとまず、消毒してから触ってもらうようにするといいと思います!
20秒なら大丈夫だと、思います♡
あと、おへその消毒は産院によってはしない所があると思います。うちの産院は綿棒で水気を取る程度で消毒しないでください。といわれました(~_~;)
あと、もうすぐですね♡育児楽しいですよ♡お互い頑張りましょうね(*^◯^*)

もとなな

ありがとうございます(*^^*)

ほんと沢山ありますよね…何が何だか…(×_×)
わー!私もWAKODOの気になってました!!お値段もお手頃ですし♡
でもそうですね、とりあえず小さいの買っとこうと思います(^^)

ひえー!私、想像もつかないです…(笑)
お世話大変ですよね(;_;)今から不安ですが私も少しずつ頑張ります!!

もとなな


なるほど!それなら除菌ジェルを常備してるので、とりあえず間に合いそうです(^^)♪
体温計も良かった♡

そうなんですね(>_<)そしたらおへそのことは病院からの指示を聞いてから、必要なら退院するときにでも買うようにします♪♪

はいっ!!もぅ今から緊張します(T-T)(笑)
でも育児楽しいと聞いて今かなり安心しました♡(*´-`)大変なことばかり聞くので…
ありがとうございます!!私も楽しんで出来るように頑張ります♪

m.mama(23)

産院の方で購入しました
おへそのお掃除セットというのを(ง´͈౪`͈)ว

使い切ったあとは消毒液使ってました(♡´艸`)

もとなな


そんなのがあるんですね(^^)
では、おへそのものは病院からの指導を聞いてからにしたいと思います♡

ありがとうございました(〃^ー^〃)♪

m.mama(23)

綿棒と消毒液が入ってるだけなんですがね(♡´艸`)
560円高かったです(笑)

もとなな


そうなんですね…(^_^;)
うちの病院もあるのかな~…市販ので良いなら普通に安いの買いたいですね(笑)