※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害のお子さんをお持ちの方に質問です先日運動会があったのですが……

発達障害のお子さんをお持ちの方に質問です

先日運動会があったのですが……
3歳児の息子、先生と手をつなぎながらなんとか入場。
園長先生のあいさつや準備運動に参加できず、後ろの方で先生に抱っこをせがんでいました。

以前から「みんなが1箇所に集まって何かをする」という状況が苦手なようで激しく嫌がっていました
年齢が上がるにつれ落ち着いてくれたらと思っていましたが、まだまだ全然集まれないようで、、、

小学校、どうなるんだろう
と漠然と不安になりました。

今は集団での療育に通っていますが、少人数だから?療育では毎回落ち着いて行動できています。
でも保育園では集団行動できていません。いまだに教室から脱走することがあると聞いています

本人にどうサポートしてあげたら良いのか、ずっと悩んでいます
発達検査は予約していて、近々受けられる予定です

コメント

ひー

息子は知的がなくごく軽度の自閉症スペクトラムとADHDの傾向のあるいわゆるグレーゾーンの子です。
息子も3歳のときはまだ全体の流れに乗れませんでした。

今は運動会みたいに練習があって流れが分かっているような事には落ち着いて参加できるようになりました。春に運動会ありましたが、全部テキトーな感じではありましたが最後までこなしていました。

普段の保育園生活の中で先生が〇〇してできた子はこっちに並んで〜とか色々指示を出されると何をすればいいのかわからなくなり、固まったり走り回ったりしてしまう時もあるようです。

どれくらい伸びるかは人によると思いますが、療育を楽しんで通える子は伸びるみたいです。
療育でできてるならもう少し時間はかかるかもしれないですが、できるようになるのではないでしょうか?

あとは、言うこと聞いてほしいって言う思考で接すると子どもにそれが伝わってしまって、うまく行かなくなる感じがあります。
共感してあげて、受け止めてあげるというステップを踏んでからするべき事を伝えるようにするとすんなりいったりします。
そうゆうのができる先生なのか、にもよるかなと…去年の担任の先生はとにかくスムーズに仕事がしたいという感じの方で、息子は一方的に言われることが多かったようで精神的にやられてしまっていました。今年の担任の先生は柔軟な先生のようで、泣かずに通っています。

ご家庭でも共感して安心させてあげるのがまず大事だと思います。安心感があるとそれだけでも発達に良い効果があるそうです。
発達検査で少し具体的に分かるといいですね!

さ🦖

まだまだ3歳です!
焦らずでも大丈夫ですよ☺️
息子に診断がついたのは、2歳11ヶ月の時でASDと境界知能でした!
今も単語レベルは3歳くらいです💦

年少さんの運動会での徒競走
待ちの段階ですでに泣いてるしグズグズ
順番待ちではギャン泣き他の子もつられてギャン泣き笑
何とか走りそのまま泣きながら旦那と私の元に😂
年中さんでは、泣く事なく並んでましたが、ちょっとグズグズ💦
ニコニコ走りきりましたが
やはり走りながら私と旦那の元に🤣
泣きながら怖かった😭と(緊張が怖く感じたのかなと)
走る前は同じ療育に通う子も一緒で
その子のスタートを待ってるくらいでした!
他の子と比べると確かに、んーってところはたくさんあります!
ただ年少から年中でも
並んでる時は泣かずにいられましたし
登場も先生と手を繋いでました!(年少は脇を抱えられほぼ先生が運んでる)
うちは10月が年長保育園最後の運動会です!
今年も私と旦那のところへ来る気はしますが🤣
どれくらい成長してるかなぁと楽しみです☺️

ママリ

小学校の教員をしています!

大規模校で支援級は50人、一般級にも発達障害のお子さんはいます。

今ちょうど運動会練習中ですが、やはり学年全体で集まるというのが苦手なお子さんも多いです。

それでもみんなの列の後ろで踊ったり休憩しながら頑張っています☺️

昨年も今の学年を担任したのですが、10人くらい支援級在籍でそのうち数名は練習に参加するのが難しかったのですが、今年は練習初日から自分で練習に参加できている子ばかりで成長していました!

活動、時期、その日、その時間によって落ち着かないこともある学校生活ですが、年々成長を感じます☺️

まだ3歳なので焦らず、周りと比べてしまうこともあるとは思いますが温かく見守って頑張ったことを褒めてあげてください!