![ルンパ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の娘が自閉症スペクトラムと軽度知的障害と診断され、母親は日常の苦労や将来への不安について悩んでいます。
吐き出させてください。
先月4歳の娘が自閉症スペクトラムと診断されました。恐らく軽度知的障害もあります。
分かってはいたけど、、やはりショックです。
大好きで大好きで世界一可愛いけど、
毎日の癇癪、暴れる、夜中何回も起きる、下の子をいじめる、常に何か要求してくる、こだわり、ルーティン、うんちをトイレで出来ない、一方的なお喋り、宇宙語、、イライラしてしまう。
怒っても意味ないのに怒ってしまう、怒鳴ってしまう。
母親である私が一番の理解者であるべきなのは分かっているのに、正しくない対応ばかりしてしまう。
発達障害の本読んで勉強しようと思って買ったのに読んでない。わずかな自由時間はそんな事忘れていたい、、
せっかく療育行ってても家でこんなんじゃあ効果ない気がする。
幼稚園も、せっかく行けてたのに集団行動出来なさすぎて
今度話し合いになった。日数減らして欲しいとか言われるんだろうな。
この子なりに成長したなと思ってても同じクラスの定型の子達との差を日に日に目の当たりにしてヘコむ。
私と夫が死んだらこの子はどうなるんだろう。
下の子に苦労かけちゃうだろうな。
思い悩む事が無くなる日はくるのかな。
健常児だったら、もっと楽だったのかな。
もっと娘とちゃんとお喋りしたかったな。
子どもを置いて絶対死にたくはないし死ねないけど、
全て投げ捨てて消えたくなる時がある。
娘が生まれて嬉しくて嬉しくて泣いた日は
こんな事を思う日が来るなんて思わなかった。
- ルンパ(生後10ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント
![ことり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ことり
親だからこそ、受け入れられないということもあると思いますよ。
極端な言い方ですが、所詮は他人から見れば人の子。その子に何かあっても責任取る必要ないですし。なので、親御さんが1番悩むし大変だしストレス溜めると思います。
今は診断出て間もないので、余計に気持ちの動揺があるんだと思いますが、その気持ちを押し殺したり、否定する必要もないです。
親なんだからって、いきなり一番の理解者になって正しい対応するのも無理です。
なので、自分のことは責めないで下さいね🥺
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
同じくです!
本読む暇があるなら休みたいです。頭から悩みを離したい。
思い悩まない日なんてありません💦常に大きな壁が目の前にあって終わりが見えない日々。
発達障害の育児は不安ばかりですし、健常児と違っていつかはなんとかなるかぁって言うのが見えないなーと感じます😅
日々をこなすだけでぐったりするのに心労も絶えないし、周りからの言葉にも傷つくこともありしんどいの一言に尽きますよね。
そんな大変なことを毎日こなしているだけですごいことです!自分だけでもご自身を褒めてほしいです。
-
ルンパ
共感ありがとうございます🥲終わりの見えない発達障害児の育児ほんとしんどいですね。今がピークで、これから段々と楽になるなら頑張れるんですが、これから更に悪化する可能性もあると思うと不安で発狂しそうになります。
自分へのご褒美多めに与えます!- 9月21日
ルンパ
優しいお言葉ありがとうございます🥲