※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後うつで不安感と焦燥感があり、波があるが徐々に小さくなりつつある。食事は取れるようになり、睡眠も寝れるが不安がコントロールできず、治ってゆくか不安。受診は避けたい。希望をください。

産後うつになりかけてから克服された方いますか??

1日の中で不安感と焦燥感があります…

実家や夫に助けてもらって
不安感は徐々に小さくなっているもののまだ波があり


食事は徐々に取れるようになっており、睡眠は夜泣き対応はあるもののそれ以外は寝れています。

とにかく不安の波があるのがコントロールできなくてしんどくて…

徐々に波が小さくなって治ってゆくんでしょうか

なるべく受診したくなく…希望をください🥹

コメント

りむ

私の友人がそんな感じです😭
病院の受診も考えたみたいですが旦那さんがサポートしてくれたおかげで徐々に良くなってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり時間かかりますよね😂
    今すぐ楽になりたい…笑

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

しんどいのに受診したくないのはなぜでしょうか…?

育児は続くし、

いまはただ、症状が小さいだけかもしれません。

騙し騙しでお過ごしかとおもいますが、
いつしかドカンとくることもあるかもしれませんよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    受診を迷うのは少しずつ良くなってるならというのと、きっかけが卒乳だったのでホルモンバランスによるものかなという気持ちがあるからです

    あと大きいのはローンを組めなくなるからですね

    婦人科でもいいんですかね🤔

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、私の場合、病名がついたら余計に落ち込んでしまう気がするんです…

    • 9月20日
にこにこ

3人目のとき産後うつでした!
私は3.4ヶ月で克服しました。

実家や義親は頼れないのですが、
主人がめちゃくちゃ頼りになりました!
私の場合は3人目が産まれてために、
上2人に今まで通りなことが
してあげられないのがダメだったのと、
寝室を上2人は主人と、私は3人目とで
分けていたので寂しさもあったようです。

毎日抱っこしながら泣いていました。
3人目がいなければと何度も何度も
思い、そのたびにだめな母親だと
自分を責めていました。
市の相談窓口に泣きながら電話した際に
全部ホルモンのせいだからね と
言われ少し心が晴れたのを覚えています。

受診したほうがいいと言われましたが
そんな時間もなく受診せず治りました!
私は自分がしっかりしなきゃ!と
思う出来事があったので吹っ切れました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3.4ヶ月!自然に治ったとのこと、素晴らしいです🥹
    治る時って、ある日突然スーッとなるんですか?それとも日に日に上向きになるのか、波があってという感じなのか…
    どんな感じでしたか??

    私の場合病名をつけられたら余計に落ち込んでしまいそうで受診尻込みしています

    • 9月20日
  • ママリ

    ママリ

    横からコメント失礼します💦
    今、まさににこにこさんの産後うつの症状に似た感じになっています。
    今は産後1ヶ月半なのですが、いつ治るのかと毎日不安でとても怖くて毎日泣いてます。

    日に日に良くなっていかれましたか?😭
    私も何か吹っ切れる出来事が欲しいです…

    • 10月14日
  • にこにこ

    にこにこ


    産後1ヶ月半とのこと…
    まずは第二子ご出産おめでとうございます🩷🩷
    女の子可愛いですよね🩷

    私は本音を吐き出すのがとても
    怖かったです。
    こんなこと言ったら最低な母親だと
    思われる。と、なるべく自分の負の感情と
    向き合わないようにしていました。

    そうすると主人にすら
    取り繕わないといけなくなり
    どんどんしんどくなっていきました。
    主人は三女をとても可愛がっていたので
    私も合わせていました。
    本音は三女を可愛いと思えない、
    三女がいないほうがよかった、
    あのとき避妊していれば、、と
    何度も思っていたんです。
    後々これもホルモンのせいだと
    言われ救われたのですが、
    その時は自分が嫌で嫌で仕方なかったです。

    そのうち取り繕えなくなり
    本音を泣きじゃくりながら
    主人に話しました。
    そのあと市の窓口にもかけて
    話しを聞いてもらいました。
    けどそんなことじゃ治らず、、
    三女が2ヶ月になった頃笑うようになり
    少しずつ可愛いと思えるように
    なったこと、上の子二人が
    遠慮せず甘えてくれるようになったこと
    主人に任せていたら細かなところが
    行き届かないのでだめだとおもったことで
    吹っ切れたと思います。

    めちゃくちゃしんどくて自分は
    深い闇の中にいるのに育児は待ってくれない。
    子どもに笑いかけないといけないのが
    こんなにもしんどいなんて、、
    自分の手でこの子の口を塞げば
    簡単に…と思ったこともありました。
    そんな私でも吹っ切れたので
    今はほんとにホルモンのせいです。

    • 10月14日
  • ママリ

    ママリ

    お返事くださりありがとうございます😭
    そして優しいお言葉もありがとうございます🥺

    【産前のメンタルじゃない自分】が怖くて、下の子を可愛いと思えなくて最低限のお世話しかできなくて家事もままならなくて、こんなんじゃ母親も妻も失格だと思って、1分でも1秒でも早く産前の自分に戻りたくて毎日泣いてしまいます。

    精神科にかかり、漢方を飲んでいて主治医に泣きながら早く元の自分に戻りたいと訴えたのですが、「医者の立場で絶対とは中々言えないけど、あなたは絶対治る」「僕が笑って話しているのは、あなたが治るって分かってるから」と言われてその時は安心したのですが、「じゃあいつ治るの?」と、ゴールの見えないトンネルにいるような気分で毎日とても怖いです…💦

    うちの娘もあと半月で2ヶ月になります👶🏻
    私も娘の笑顔、見たいです🥲

    にこにこさんは産後うつの時、日中の不安感や焦燥感はありましたか?💦
    夜はなんとか眠れているのですが、日中は胸がソワソワしてしまって娘が寝ている間も一緒にお昼寝もできなくて…

    • 10月14日
  • にこにこ

    にこにこ

    日中の不安感、焦燥感めちゃくちゃありました!
    夜中もお世話で寝れないのに
    日中も寝れませんでした。

    寝不足も原因ですよね💦💦
    何日か主人が夜三女をみてくれて
    私は上の子二人と寝たのですが、
    とても良く寝れてその日は
    メソメソが少なかったです。

    産前のメンタルじゃない自分が怖いの
    わかります!!!
    早く夫がいて子どもたちがいる
    無敵な自分になりたくて
    三女がいないときの写真をよく見返していました。

    ほんとにほんとに気持ちがよくわかります。
    私も母親も妻も失格だと思っていました。
    市の窓口ではよく頑張ってると
    言われたのですが、産前の
    自分よりは出来ていないから
    だめだと泣きました。

    精神科の先生が絶対とまで仰って
    下さるのはとても心強いことだと
    思います!!!!

    • 10月14日
  • ママリ

    ママリ


    にこにこさんと全く同じです😭
    前は上の息子と一緒に必ずお昼寝して、昼寝しても夜もちゃんと眠れていたのに昼寝ができなくなるなんて…と思ってしまって😭
    早くなーんにも気にせずお昼寝したいです💦

    でもにこにこさんは産後3〜4ヶ月で克服されてすごいですね👏🏻
    お子様たちの笑顔や甘えてくれたこと、ご主人のことで吹っ切れられてからは日に日に良くなっていかれましたか?それともスッと一気に元に戻った感じでしたか?
    私も3〜4ヶ月でどうにか治ればいいのですが😭

    また、もし差し支えなければ教えていただきたいのですが、三女さんは完母・混合・完ミ、どちらで育てましたか?

    質問ばかりで申し訳ございません🙇🏻‍♀️

    • 10月14日
  • にこにこ

    にこにこ


    徐々にメソメソする日が減って行った感じです!
    うつは一生付き合って行く人もいるし
    産後うつで命を絶ってしまう人も
    少なくないと当時記事で読んで
    そんなの上の子たちや主人が
    可哀想な人生になってしまう!
    自分が強く、明るくいないと
    みんな楽しくない!と
    自分の存在意義というか、
    自分がどれだけ家族の中で重要な
    ポジションかを再認識したのも
    大きかったと思います。
    すべてはほんとに上の子二人と
    主人のため…で三女への想いは
    正直そこまでなかったのが本音です。
    それでも這い上がることができたあとは
    三女にも溺愛です!


    三女は直母拒否で1ヶ月間はなんとか
    吸わせていましたがその後完ミに
    しました!
    これも産後うつに拍車をかけたなぁと
    思っています。
    そして完ミなのに夜通し寝ない子で
    未だに朝までぐっすり寝れたのは
    数える程度です。。

    • 10月14日
  • ママリ

    ママリ

    私も母親が元気で笑顔でいることが家庭円満の秘訣だと思っています☺️
    なので本当に早く元の自分に戻りたくて仕方ないです😭
    そして上の子への想いも同じです💦
    今は娘に対してより、夫と息子のために早く元に戻りたい思いが強いです。
    ありがたいことに夫や両親、義両親も協力的で私が家事も育児もできなくても全面的に助けてくれます。
    周りから「絶対治るから焦らないでいいよ」と言われるのに、1人で焦ってしまって🥺

    私の友達も完ミでしたが、なかなか夜通し寝ないと言っていました😣
    睡眠不足は大敵ですよね( ; ; )
    ママリで完ミにして生理が再開したらメンタル落ち着いたとおっしゃっていた方がいたので、一か八か私も完ミにしようかと検討していました💦

    • 10月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はあれからかなり周りに頼りまくって家事もほぼ放棄してあと、夜泣き対応を週末だけ夫に代わってもらうようにしたら回復してきました❤️‍🩹
    お2人以上の育児、本当に尊敬します。
    とにかく睡眠…睡眠だと思いました。睡眠不足は人格をも変えてしまうようです…

    • 10月15日
  • にこにこ

    にこにこ

    確かに生理が再開してメンタルが安定するのはあります!
    次女のときもそうでした!
    あとpmsが酷い人ほど産後うつになるようです。
    私は年々pmsの症状が出るようになったのでそのせいもあるんだと腑に落ちたのも改善の1歩でした。
    とにかくホルモンのせいです!
    仕方のないことと受け入れるのも大事だと思います。
    生理が来れば落ち着くと割り切るのも手ですかね🤔

    頼れるのは心強いですが、勝手に申し訳なくなり、自分の情けなさが際立つ気がしていました。
    かと言って安直に大丈夫、大丈夫と言われるのも嫌で、、
    ほんとに生理前のめんどくさい自分だなぁと今となれば思います。

    • 10月16日
  • にこにこ

    にこにこ


    わかります!ほんとに睡眠不足は
    人を変えますよね。
    妊娠中から熟睡出来ていないから
    もう何ヶ月も何年も寝不足です。
    けど徐々に慣れてくるから人間は強いなぁと最近思っています!

    はじめてのママリ🔰さん、回復されてよかったです!
    返信ができておらずすみませんでした💦

    • 10月16日
  • ママリ

    ママリ

    にこにこさんも生理再開でメンタル安定されたことあるんですね✨
    産後うつになる前から、上の子もいるし半年くらいまでは混合でそれ以降は完ミにしようと思っていたのですが、もう少し早めようかなと思います😣
    そしてpms、私も元々ひどいです💦
    元々ホルモンバランスに左右されやすい人ってことですよね😭納得です!

    わかります…周りはそんなこと思ってなくてただ純粋にサポートしてくれているのに悲観的になってます💦
    いつも「すみません」「ごめんね」と言っていました。

    わたしは朝起きると「また長い1日が始まる…」と憂鬱になり、お昼から夕方にかけて2人目の産後は毎日泣いていたのですが、昨日は朝の絶望感もほとんどなく、日中も少し不安はあったけど泣くまでにはならずに過ごせました!
    今日はどうなるか分からないけど、朝の絶望感は今日もありません☺️
    初めて少し良くなってきたのかもと思えました!

    • 10月16日
  • ママリ

    ママリ

    はじめてのママリさんの投稿に横入りしてしまって、申し訳ございませんでした🙇🏻‍♀️

    そして症状も回復されてきたとのこと、本当によかったです😭
    私も昨日は2人目の産後初めて1回も泣かずにいられて、不安や焦燥感も少なく過ごせました!
    たまたま昨日だけ調子がよかったのかもしれないけど、少しずつ良くなってるのかもと初めて思えました☺️

    休める時に休んで、お互い乗り越えましょう💪🏻

    • 10月16日
  • にこにこ

    にこにこ

    その調子なら絶望感はどんどん薄れて行きますよ!!!!
    あとちょっとです!
    波はあるかもしれないけど必ず娘さんのことを心から可愛いと思える日が来ます!
    全部ホルモンのせいです!!!!
    授乳が終わったら命の母ホワイトを飲みましょう!!!pmsがマシになりますので!!!!

    ここまで同じ人初めてでこんなこと言ったら変ですが嬉しいです🥹
    主人にも にこにこの産後うつの理由は特殊だと先日も言われたので(笑)けど上の子可愛いすぎて産後うつは確かに聞いたことなかったので😂
    半年後にはきっと笑顔あふれる毎日です🩷その前にクリスマスも来ますね❣ご家庭で幸せな気持ちで過ごせますよう祈っています🩷🩷

    • 10月16日
  • ママリ

    ママリ

    あとちょっとだと言っていただけて嬉しいです🥺
    夫にも「絶対波はある。よくなったと思ったのにまた悪くなる日もあるかもしれないけど、前より確実に絶対良くなってる」と言ってもらえて、自分でも「酷かった時の不安感と焦燥感に比べたらかなり良くなってる」と実感できました☺️
    そうですね!授乳終えたら絶対命の母ホワイト買います😂✨

    まだ妊娠中は「上の子可愛くない症候群になったら…」なんて考えてのにそんなことには一切ならず😂
    今はむしろ上の子のお陰で生きてる感じです!そのうち下の子にも同様の気持ちになれるといいなと思ってます😌💓

    にこにこさんに前向きなお言葉をかけていただき、救われました。
    突然コメントしたにも関わらず、お返事くださってありがとうございました😣❤️

    • 10月16日
  • にこにこ

    にこにこ


    3年ぶりのほにゃほにゃの赤ちゃんですし堪能してくださいね🩷
    私は約5年ぶりの赤ちゃんですが
    首が座る前のことはうつのせいでほとんど記憶がありません。。
    なのでしておられるとは思いますが、写真だけでも毎日1枚でもいいので撮っておくといいと思います❣

    まだ波はあると思うので、またいつでもお声がけ下さいね🤗🎀

    • 10月16日
  • ママリ

    ママリ

    昨日の夕方に気持ちが不安定になってしまったのですが、不安になる時間も短かったのでよかったです😌
    夜も娘が珍しく早く寝てくれたので私も早く眠れて少し楽でした✨
    一進一退で気長に良くなるのを待ちます❤️

    私も写真はいま少し後悔しています💦
    1人目の時もマタニティブルーになったので、事前に「私が写真撮る余裕ないかもしれないからあなたが撮って」とお願いしており、なんとか写真はある状態です😭
    私も意識して写真撮っておこうと思いました😍

    優しいお言葉、ありがとうございます😭
    またお声がけさせていただきます🙇🏻‍♀️

    (このコメントは返信不要です☺️)

    • 10月17日
ままり

卒乳するとホルモンバランス乱れますよね💦

とにかくタンパク質、プロテインとってください!
授乳で鉄分不足にもなってるし、処方の鉄剤が難しければDHCのヘム鉄でもいいです。

プロテイン朝から飲むとむっちゃ効きます。即効性ありますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり卒乳すると乱れるんですかね😭
    産後すぐとかはよく聞くのですが卒乳で不安定になるって人あんまり聞かなくて…
    プロテイン…!飲んでみます!飲みやすくておすすめのプロテインとかありますか…?

    • 9月20日
  • ままり

    ままり


    分かります分かります。私もまさかと思いましたが母乳マッサージの先生が言ってました。
    自分の感覚としても卒乳してからしばらくメンタル不調、体の不調続きました。

    色々調べて試してみて効果あったのは鍼とプロテインです。

    プロテインは何でもいいと思いますが、私は最近はコンビニで売ってるこれを朝飲んでます!

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うおお初めてわかってくださる方がいて嬉しいです😭
    本当に特に不安やストレスの心当たりないのに急に体調もメンタルもきてて…
    ままりさんはどんな症状がどれくらい続きましたか??
    ザバス飲んでみます!!

    • 9月20日
  • ままり

    ままり


    ですよねですよね、ほんっと悩みましたもん。突然きましたし。

    私はパニック発作、胸がモヤモヤざわざわ、食後のふらつき(吐き気とは違うよくわからない初めての感覚)、頭の中がざわざわして倒れそうになる(寝てても)、下腹部の方から胸の方まで何かがザーーっと上ってくるような気持ち悪い初めての感覚、、などです。

    ヤバいですね、こう書くと😅

    で、原因不明だったので精神科で服薬までして断薬までいったのに離脱症状で再服薬せざるを得なくて、そんなこんな日々が続いたら二次被害的に今度は不安障害になってました。いつの間にか。

    で、長かった授乳と卒乳による質的栄養失調、ホルモンと自律神経の不具合が理由じゃないかと調べ上げ、
    プロテインやメガビタミンなど栄養療法を提唱してる藤川徳美先生の著書に出会ってそれをゆるく続けてる感じです!
    ぜんぶでここまで2年かかってます。

    でも今はだいぶ調子いいです!

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!服薬されていた時期もあったんですね😭
    私も元々痩せ方なので授乳で結構持って行かれてしまっていたのかな〜と思ったり…
    栄養意識してみます!

    • 9月21日
ななこ

他の方へのコメントを見て状況はちょっとちがうかもしれませんが、私は産後うつだったと思います!
そこから自律神経失調症にもなって、メニエル病もなりました。
睡眠不足と大変な状況がいつまで続くのかわからない漠然とした不安からでした。
ピークは3〜4ヶ月だったと思います。
あまり弱音をはかない性格なのでそれまで我慢して我慢して抱え込んでいたんですが、本当にやばいって感じた時に「やばいかもしれない。このままだと死んじゃうかもしれない」と言える相手がいたことが大きかったなと思います。
そんな状態でしたが受診はしませんでした。
そもそも子どもを連れて外出するのが大変だと感じていたし、病院なんてなおさら大変だと思っていて、それなら1分でも長く寝たかったからです。
今はいつまた同じような状態になるかわからないヒヤヒヤした気持ちもちょっとあるので完全に克服できたかは正直わからないですが、時が解決してくれたし、子どもの成長の喜びとともに薄れていきました😊
頼れる方がいるなら思いっきり頼って、グチを言って、笑ってください。
毎日お疲れ様です✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    受診しなかったのすごいです…!
    受診の目安って難しいですよね…
    まだ入眠はできるし死にたい気持ちもないし涙が出るとかもあんまりないしなあ〜と思ったり…

    でもこの不安感とかは今までの自分とは違うと違和感があったり…

    話せる相手は大事ですよね!!
    ありがとうございます😭勇気が出ました
    ななこさんもお疲れ様です🥹

    • 9月21日