![おしりちゃん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園入園の申請で悩んでいます。旦那の提案に不安を感じ、自分の考えを伝えたいと思っています。
0歳、春から保育園に入れたいと思ってます。
出産予定日は11月26日
春入園の申請が出産前にあります。
旦那が知り合いの元保育士の人に聞いたら母親がフルタイム週5で働かないと保育園厳しいと言われたらしいです。
産後間もなくて慣れない育児に体調もメンタルもどうなるのか分からない中、家計の為に早く仕事復帰しなきゃとは思ってますが流石に0歳児の面倒を見ながらフルタイムやれる自信はありません。
5〜6時間勤務希望なのですが、保育園入りづらいのでしょうか。
旦那に申請は8時間のフルタイムで出して後から時間変えれば?と言われましたが、バレたら保育園途中で使えなくなる可能性あるし、違法?になるから会社もその通りに働かせようとしてくると思います。
もし、時間変更できなくて出した通りフルタイムで働いてってなったら体持たない気がします。
家に帰ったら旦那がいて、一緒に家事や育児をしてくれるなら何とかやれると思いますが
旦那は朝9時出勤で帰ってくるのは23時です。
家にいる間は完全にワンオペ、旦那は家事も育児も手伝わないと思うし夜泣き対応も私になると思います。
産後メンタルで夜泣き対応してろくに眠れないのにフルタイムやれは流石にしんどいです。
旦那も「仕方ないじゃん、今がそういう仕組みなんだから。それが無理なら待機児童になるしかない」と他人事みたいな言い方をしてきます。
頑張るのは私です。
旦那は出産前と何も変わらない生活です。
じゃあ倒れてもいい?って言いたくなります。
私は6時間勤務とかで申請してそれで待機児童になってしまうならそれでいいやと思います。
私の体の心配するならフルタイムで申請しようと言わずに、6時間勤務とかで出してダメだったら仕方ないねって言って欲しかったです。
どんだけ女に頑張らせるの?
泣きたくなりました。
その分俺も家事育児手伝うからって言ってくれるならまだしも。
休みの日は手伝うねくらいしか言いません。
保育園の事も私が知ってる人いたら聞いといてと言ったから聞いてくれただけで何も言わなかったら自分から聞いたり調べたり考えてはくれません。
全部私任せです。
私ばっかりこういう難しい事考えてるので
もう考えるの疲れたって言ったら
じゃあ6時間勤務で申請すれば?って逆ギレされました。
辛いです…
保育園預けてる方、申請する時嘘を書きましたか?
嘘で出してその通りに働かないとかできるんですかね?
子供が小さいうちはフルタイム無理と思うのですが
みなさん、フルタイムで働いてるもんですか?
働いてみたら何とかなるんですかね…
子供の熱とかで早退とかもあるだろうし、、
初めての子でまだ産まれてないし、産後は体調、メンタル共に大変って聞くので不安しかありません。
- おしりちゃん🔰(生後2ヶ月)
コメント
![しょた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょた
会社員なら基本出す書類が会社で書いてもらうので嘘申請はできないのではないかなと思います。
私は正社員で育休後フルで半年やったけどワンオペ無理すぎて時短勤務に変更してもらいました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
申請時はフルタイムで復帰予定として、後から時短に変更はできますよ☺️
復帰後すこしの間は申請通りフルタイムで働くことにはなりますが💦
違法では無いですし、保育園も継続して利用できるはずですが、自治体によるかもしれないので念のため確認されてみてください。
その時の聞き方としては「嘘をついてフルタイムで申請してもいいんですか?」ではなく、「一旦フルタイムで復帰して頑張りたいのですが、後からどうしてもしんどくなった時に時短に変更しても問題ないですか?」等のニュアンスが良いかと思います。
あとは会社にも、「フルタイムで復帰するが後から時短の相談をさせてもらうかもしれない」とあらかじめ伝えておいたほうがいいかなと思います!
旦那さんもう少し寄り添って欲しいですね…
不安もたくさんあるかと思いますが応援しています!
-
おしりちゃん🔰
ありがとうございます😭💦
参考にさせていただきます!
まずは会社と自治体に聞いてみます🥹💦💦- 9月20日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
正社員であればフルタイムの書類を提出するんじゃないでしょうか?
時短勤務には出来ると思います。
地域によりますし、倍率も全然違うので保育園受かるかどうかはなんとも言えません...
おっしゃる通りバイトだと落ちるって方もいると思います。
自治体で保育園の申し込みの話は聞きましたか?
私の自治体は申し込みが10月からスタートで、保育園の見学も行かなければなりません。
私のとこは希望園出せるのが第7希望までで、これも自治体によりますが必ず入園させたいなら希望全て埋めた方がいいです。
育休手当はもらえますか?
私は育休手当もらってるのと、復帰して時短勤務するのとじゃそんなに金額変わらないので育休延長する予定です。
あと、頼れる人が居ないのと職場まで距離があるのが理由で時短勤務希望。
職場への距離がそこまで無くて、頼れる人がいるのならフルタイムでも大丈夫だと思います!
-
おしりちゃん🔰
現在はアルバイト雇用のフルタイムで働いています。
保育課に産後はフルタイムで働けないと思うと伝えたら、就労証明書の備考欄の所に勤務時間帯が変わる事を記載すれば大丈夫と言われたので、6時間勤務とかにして出す気マンマンでした😓
でもフルタイムで出した方がポイント高いのはわかります、、ただワンオペ育児にフルタイムが耐えられるか不安だな…と💦
途中で変えられるならそうしたいのですが😢
会社にまずは聞いてみようと思います💦
ただ、調べるのも手続きしに行くのも実際に出産してボロボロの中働いて育児するのも頑張るのは全部私なのに他人事な物言いの旦那にイラついてしまい、フルタイムで出してみるって素直に言えません🥲
私の自治体は見学は絶対ではないそうで、本当に行きたいところだけ見学には行きました💦
遠くてもなるべく多く希望出すべきですよね💦
保育園にもし入園できなければ育休になり、手当は貰えるみたいです。
職場は近いですがサポートしてくれる人はいないです🥲- 9月20日
-
ママリ
保育園通わせて仕事復帰のワンオペ育児私もまだ経験してないので分かりませんが、出来るか出来ないかは人によると思います...
必ず入園させたいのならフルタイムで復帰して、無理だと思えば時短勤務に変更になりますね。
男の人って、本当他人事ですよね。私の旦那も保育園の申し込みの事全然聞いてきません。
私が役所に話聞きに行った時は旦那さんと来てる方いたので一緒に行くのもありだと思います!
とりあえず産後はボロボロの寝不足、情緒不安定になりやすい事はしっかり旦那さんに理解してもらっといた方がいいです...😮💨
育休手当と、時短勤務で働いた場合の給料比べてみてどうですか?
育休手当はだいたいの金額なら計算すれば分かると思います。
入園したばかりは体調不良で早退、欠勤が多いと思うので復帰してもそこまで稼げないだろうな〜と私は思ってます😵- 9月20日
![しょた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょた
追い出されませんよ!!
フルタイムとかわからないけど、激戦区ならそうなのかな…地域によっても違うだろうし。
私も全て一人で色々やったのでわからないことだらけ。
まずは市役所に相談行って色々聞きました!
途中入園より4月入園のが入りやすいのは確かなので頑張ってください!見学とか行ったりして気分転換になりましたよ♥️
出産も間近なので無理しないで身体気を付けてくださいね!
-
おしりちゃん🔰
ありがとうございます🥹
役所にも相談に行って、その時にフルタイムじゃないと厳しいとかは言われなかったので6時間勤務とかでも大丈夫なのかなと思ってました💦
確かにフルタイムの方がポイント高くなるのは分かるのですが、
里帰りが終われば旦那と2人、家族はすぐ来れる距離にいないので、サポートしてくれる人はいません…
ワンオペで0歳児の面倒をみつつ
フルタイムで働く事に不安があり、簡単にフルタイムで申請すればと言う旦那に苛立ち、モヤモヤしてこちらに質問しました💦
他の方も言うように最初フルタイムで出して無理だったら時短勤務にしてもらうでも対応してもらえるならそれがいいかもしれません😢
ただ旦那にはもっと私の身になって発言してほしかったです😂- 9月20日
-
しょた
不安だらけで全部自分でやるとより不安や、これでよかったかなと不安になりますよね😢うちの保育園は一回入れば標準保育時間内なら変更は結構楽でしたよ!
旦那さん寄り添ってほしいですよね!!ほんとに!!
うちは伝えないと気づけない旦那なのでうるさそうにしても話してました。
実際入れるとならし保育があるので4月末に復帰にましたよ!- 9月20日
![うー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うー
うちの長男も11月生まれです!!
私は産後4ヶ月の4月から新しい職場でフルタイム19時までで働き始めました
もう10年前ですが、フルタイムでも認可保育園は落ちて認可外に入れてました
子供が小さいうちからフルで働くのは不可能ではないです
とりあえずフルで復帰するつもりで就労証明書いてもらって、ちょっと働いてやっぱり時短にします!!でいいと思いますよ⭐️
保育園は入るのは難しいですが、入ってしまえば条件を満たしていれば働き方を変えても退園にはならないと思います👍
会社にはあらかじめ働いてみて無理そうなら変更したいと伝えておけば変更する時もスムーズだと思います
-
おしりちゃん🔰
フルタイムでも落ちてしまう事あるんですね😢
最初フルで頑張ってみて、ダメだったら短時間にできるか聞いてみようと思います💦
ありがとうございます🙇- 9月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちはいわゆる激戦区ですが、フルタイムか時短か、ではなく、総労働時間が1〇0時間以上(すみません具体的な数字忘れました…)だったら逆に何時間越えていようが点数に響かないです。なので、フルの時間で申請して復帰は時間でしたが最低ラインを越えていればOKでした。下回る時短に変更したらアウトでした。市によって違うと思うのですが、そういう制限とかないですか?💦
で実際時短復帰して、もちろんお給料減るのですが…育休手当の後半の50%支給時と比べて手取りで言えば2万くらいしか差がないです😂前半の60?65?%支給の時とだったら変わりません😂
0歳でフルタイムはなかなかしんどいと思います。産まれてくるお子さんの性格にも、よりますが。無理なさらないで下さいね。
-
おしりちゃん🔰
ありがとうございます💦
子供によって大変さも変わりますもんね😢
そこは産まないとわからない所なので、とりあえずフルタイムで出して無理そうだったら時短勤務お願いしようと思います💦
自治体にフルタイム無理そうだったら時短になるかもって言っておいた方がいいんですかね、会社には伝えたのですが、就労証明書にも時短になるかもしれないって書かないとまずいですかね😭- 9月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
フルタイムで申し込んで時短で復帰しましたよ!
そんな簡単に追い出されません!大丈夫です!
-
おしりちゃん🔰
ありがとうございます😭
時短にしてもらった時って口頭で伝えて変えてもらうだけでしたか?
また変更の書類とか出すのでしょうか💦- 9月20日
おしりちゃん🔰
短時間にして保育園追い出されませんでしたか?💦
私の雇用形態はアルバイトなのですが、やっぱりフルタイムじゃないと保育園通らないですかね…🥲