![たーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小2息子の友達の行動が気になる。挨拶なしで入ってきたり、壁を触ったり。普通か不安。息子にも影響?
小2息子のお友達について。息子とはかなり仲良しの様子なのでありがたく思っていますが、お行儀が気になっています。学校帰りに息子と一緒に玄関から入ってきて挨拶なし(会話はかなりしてくる)、廊下やリビングの壁紙をベタベタ触りながら(手で撫でながら)歩く、赤ちゃんのおもちゃに勝手に触る、子供部屋から出てきてひとりでリビングや和室をうろうろする。息子の文具ラックを勝手に開けて覗く(このときは叱って、息子にも同じことをやらないように言い聞かせました)。
小2男子だと普通ですか?正直もう来て欲しくないと思ってしまいました。別のお友達はこんなことしなかった気がします。
(私自身、うちの息子もちゃんとできるかどうかあやしいなと反省しました、これから教えていくつもりです)
- たーまま(生後9ヶ月, 8歳)
コメント
![らるとす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らるとす
できる子とできない子がいますね🤔
私はダメなことされたらすぐにやめてねー。
自分の家じゃないからなんでも触らないよーとかすぐ注意しますが(笑)、正直他人の家に来させようとするなら最低限のことは教えてからにしてくれよ…とは思います😮💨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
小3女子ですが同じような子がいます。
「お邪魔します」「お邪魔しました」もなく、お菓子も食べながら歩き回る、その手でおもちゃを触る。
娘の大事な友達なので、グッと堪えましたが、自分の娘にはそうなってほしくないなと思いました😇
幼稚園、保育園時代がコロナ禍で育ったので、他のお家に上がることに対して、マナーがなってない?慣れてないのかなーとも思うので、自分の子には厳しく伝えてます🥲
-
たーまま
コメントありがとうございます!
そうですよね、子どものお友達だから対応難しいですよね😭私も、息子にはそうなってほしくないと思いました😭反面教師ですね💦
なるほど、たしかにコロナ禍でお家の行き来がほとんどなかったです。私もしっかり教えていきます!- 9月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
低学年のうちはムリだな〜(注意にまくりで手がかかる、疲れる)と思い、
公園行きな〜って言ってました😊
今4年ですが、、まだややこしいお友達チラホラです😂
うちは週1回、学校でも仲良しな子2人までならokにしてます(現在)
-
たーまま
コメントありがとうございます!
たしかに、目を離せないし注意もしなきゃいけないし疲れますよね、公園いいですね!!
4年生でもですか😂
おうちのルール決めてるんですね、いいですね!!- 9月18日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私なら自分の息子にああいうお行儀の悪いのは連れてこないでといいますねー。
挨拶しないとかありえないです
-
たーまま
コメントありがとうございます!私も言いたいです😭仲良しなのと、うちが通学路沿いなのでひよってます😭挨拶普通にしてほしいですよね😢
- 9月18日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
挨拶はこちらから言っても良いと思います。人の家に上がる時はお邪魔しますを言おうねって。
壁などは目をつぶるしかないですが、おもちゃは片付けておく(面倒ですが)、勝手に開けないんだよ。なども教えていくしかないと思います。
それぞれのおうちのルールがあるってことを教えていくと良いかなと思います。
そこまで入れ込む相手じゃないようであれば、もう家に呼ばないしか手段はないと思います。
うちも上が2年生男児で遊びには行かないのですが、遊びに来てそんな感じだったらもう家には呼べないですね。
相手親はその子がママさんの家に行くということを知っているのでしょうかね?
人の家に行くということをまだ教えていないのだとしたら、これからなのかもしれません。
ただ、親同士が連絡を取り合う仲ではないとなると難しいのでやはり最低限のことだけ伝えてあとはしばらく家は禁止するしか親ができる手段はないのかなと思います😂
時代も違って外は暑すぎるので正直家で遊ばない=もう遊べないという感じではありますが仕方ないですよね😅
-
ままり
あとうちは友達の家に行っても勝手に戸を開けたりしないですし、お邪魔しますなどは言えます。親がいてもいなくてもおそらく他人の家でそんなことはしないと思います。
実家や私の妹の家に1人で泊まったりしてもそういうことはしないです。
慣れた親族の家でしないのに友達の家で突然そんなことをするってことは考えづらいかな?と😂- 9月18日
たーまま
コメントありがとうございます!
そうなんですね🥲
私もこれからはその場で注意しようかなと思います!黙認はできないし、息子の友だちを拒否することも難しい気がします💦