![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
発達に不安があるが療育に通うほどではない方が、発達センターで心理相談を受けていた経験について相談しています。内容や意義に疑問を感じ、やめたいと考えています。他の方も同様の経験をしているでしょうか?
療育に通うほどではないけど発達に少し不安があり月1や2月に1回とかで発達センターで心理相談を受けていたって方いらっしゃいますか?
どのようなことをしていましたか?また、その内容はお子さんのレベルに合っていましたか?
3歳半健診で引っ掛かりはしなかったけど心配だったのでこちらからお願いして発達センターを紹介して頂きました。
1ヶ月間隔で5回ほど心理相談?を受けましたが、その内容にやる意味を感じられず行くのをやめてしまいました。
いつも紐通しやパズルなど手先や頭を使うゲームを3個ほどやって、その後は好きなおもちゃで遊んで終わりって感じで…
センターでやる様々な知育ゲームは簡単に出来るし、何ならそれはもう1・2年前から出来てますけど…みたいなのも多くて、「もしかしてこれってもっと発達が遅れてる子が行くものなのかな?うちの子は行っても意味無いのでは?」と感じてしまって💦
心理相談の内容ってどこもこんな感じなんでしょうか?
3歳後半〜4歳ちょっとまで通っててその時の内容です。
- ママリ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
発達センターでリハビリしてます。
上の子は月1回作業療法、言語療法やってます。
下の子月1、作業療法、言語療法、理学療法やってます。
上の子とき最初同じようなこと思ってました💦
ただ遊んでるだけ意味あるの?とか思ってましたが少しずつ意味ありました!!
上の子手先不器用だったりバランス力なかったりで4歳ときおもに体動かす、坂を登ったり、おりたり、バランスボール?つかって体幹バランスやったり。
見た感じただ遊んでるだけでした😅
手先訓練もパズルだったり、ビーズ通しだったり、スプーン、フォーク救って皿に入れる訓練だったりしてました🤔
先生と私見てる所違っており、訓練終るたび今回こんな事してこんな動き見てましたなど伝えてくれました🤔
味方全く違い驚きで、確かにこんな動きするなぁとか色々思う所ありました!
最初は遊びばかりだったけど遊び中で学ぶことあり、療育始めて5年経ちますが成長繋がっています😀!!
コメント