※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷこもこ
ココロ・悩み

お子さんが危ない遊びをしている隣の家の親に直接注意するか、学校を通じて伝えるか、どちらが良いでしょうか。

皆さんならどうゆう対応をしますか?
意見を下さい💦

我が家は敷地に6軒ほど集まってる中の一つです。
その中の1軒のお家の子(小6)が敷地内で友達とバレーボールで遊ぶんですが、車に当たりそうでヒヤヒヤします💦
1年半ほど前にも目の前で車に当てられました…
「すみません」って謝ってきたし、その時は柔らかいゴムボールだったので何も言いませんでしたが、最近はずっと固いバレーボールです😢
しかも今日は一人の子が車の方にボールを投げてそれを打ち返すので、必然的にボールの方向が車を向いてます😣
親は共働きで知らないんだと思います…
小学校は目と鼻の先にあり、グラウンドまで1メートルの距離にあるのでグラウンドで遊んで!っていつも思います…

皆さんなら親に直接言いますか?
それとも学校を通して学校側から言ってもらいますか?

コメント

うさぎさん

その子に直接言ってもきかないですか?
私だったら学校に言う事が大きくなりそうなので、言いにくいですけど頑張って親御さんに直接言います。車にキズをつけられてからのほうが余計面倒ですし、早めに言ったほうがいいですよね😃

  • ぷこもこ

    ぷこもこ

    実は当てられた数ヶ月後に一度は注意したんです…
    けどやめないので本人に言っても無理だと思います😣
    やっぱり親ですよね…
    2年前に越してきて、もちろん自治体も同じだからなんか言いにくいんですよね😢

    • 4月20日
うさぎさん

学校に言うと、です!😅

はじめてのママリ🔰

本人に直接言いますが…それでも聞いてくれないんですね>_<
6年生なら理解してくれそうですが。。。

学校に言うとしたら、匿名ですか?それともどこの家の誰ということも言いますか?
匿名であれば、学校側から子どもたちには、こういうことをしている子がいるようだからやめてね程度の注意しかしません。
直接注意しても聞かない子なら、このような大勢に向けた注意は意味がありません。
逆に、どこの誰と言われた場合は、直接その子の保護者に連絡をとって注意してもらいます。しかしそれだと近所の方からの苦情だと保護者にはバレてしまうので、おあぷこさんからだと特定はできないかもしれませんが、少し気まずいかもしれませんね…(以前、直接注意されているようなので、もしかしたらあの人かも?と子どもが言ってバレるかもしれません)

なので私なら、休日などでその子の親に会うことがあればそのときに言います!(ご近所だということなので、窓からそっと覗いて偶然に見せかけて会ったりして…)
わざわざ学校に苦情を言って、結局親にそのことが伝わってしまうくらいなら、堂々と伝えた方が後腐れないかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎度毎度バレーボールということは、もしかしたら少年団に入ってる可能性はありますよね!?それだったら、学校に少年団があるか確認して、もしあったら学校に相談するかもしれません…
    少年団の指導は結構厳しくやってくれると思うので…!

    • 4月20日
  • ぷこもこ

    ぷこもこ

    バレーボールは母親の会社?かなんかで貰ったって友達と話してるのが聞こえたので少年団には入ってないと思います😅
    ずっとボール遊びしてるの知ってる旦那が帰ってきて報告したら、さすがに怒って親に敷地内で遊ぶのはやめてほしいって言いに行きました!
    本人も親の後ろで聞いてたようなのでしばらく様子を見ることにします😄

    • 4月20日