![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳に悩んでいます。哺乳ストライキでおっぱいを嫌がる息子に対処法を知りたいです。授乳量を心配しています。片乳1〜3分授乳後、3時間後にもう片乳1〜3分は大丈夫でしょうか?
【生後5ヶ月 完全母乳 哺乳ストライキについて】
ここ数日授乳についてとても悩んでいます。
なんとか完全母乳で頑張りたい!と思い
産後まもなくから夜間も頻回に授乳し
一日20回以上頑張り、産後2週間後から
完全母乳で今まで育ててきました。
一生懸命飲んでくれる息子の姿が
大好きで可愛くて、授乳の時間がわたしにとっても
至福の時でした。ですがここ最近哺乳ストライキなのか
理由もわからず、おっぱいを嫌がるようになってしまい
私も、気持ちが滅入ってしまいました。
同じような経験された方、
どうやって対処しましたか?🥲
┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈
・ここ1週間ほど、授乳の姿勢にする度に
ギャンギャン泣いたりします
・泣かないで咥えてくれたと思ったら
2秒咥えてすぐ離して私の顔をジーと見て
ペシペシと叩いてあそぶ
・そのまま遊んであげると最初は機嫌よくニコニコしてますが途中でのけぞって泣き、もう一度咥えてもらうとまた離して…の繰り返し
・空腹で泣く子ではないので
夜間7時間空いた時も起きて来て泣くことは
ありません
・日中は3.4時間おきにそろそろ飲まないかな?と
授乳しています。…が、最近片乳1分とかでやめます
・起きかけのウトウトしたタイミングで授乳したり
眠いタイミングで授乳しようとしても途中で飲むのをやめてしまいます
・前はおしっこが一日20回ほど出てましたがある日突然
10〜15回くらいに減りました
(前に尿路感染症になった事があるのでかなりこまめにオムツ替えしてるので回数多めです)
・日中4時間半〜5時間間隔空いても泣かず、流石にお腹空いたよね?と思い授乳してもよくて片乳2分くらいでやめてしまいます
・かと言って授乳体勢をやめてマットにおろしても不機嫌
・元々、出がいいほうでドバドバ〜と出てましたが
最近は遊び飲みと哺乳ストライキが続きすぎて出が悪くなってる気がします
・哺乳ストライキが少し良くなるまで離乳食はまだ始めない予定です
・下の歯茎が少し白くなってるので歯の生え始めの歯ぐずりかなとも思いましたが、グズグズどころでは泣くギャン泣きします
※関係ないかもしれませんが…最近夫の不倫が発覚して私のメンタルも落ちてしまってたのでそれも伝わってしまってるような気もしますが…。授乳を拒否するまでとなると、私もさらに気持ちが落ちてしまい持ち直し方がわからず…
┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈
こんな感じで色々試したりしてますが
うまくいかず悩んでいます。
おっぱいを飲まなくなると
どんどん出なくなってしまいそうで
不安です。
片乳だけ1〜3分授乳→また3時間後くらいに
もう片乳1〜3分
とかでいいんでしょうか?
(その場合母乳量減ったりしないか心配です)
※ちなみに寝る前と夜間1回だけは
7分ずつとか飲んでくれます
同じ経験された方
どう対処したか教えて頂けたら
嬉しいです😭♡
- まめ(生後10ヶ月)
![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ
※付け足し※ 睡眠欲の方が強いようで抱っこ寝で3時間とか寝てしまうので授乳のタイミング逃したらかなり間隔空いてしまいます。かと言ってお昼寝前に眠りながらおっぱいを飲んでくれても、ほんの小さな音で起きてしまい授乳クッションの上で10分くらいしか睡眠取れず泣き出してしまうので、授乳→遊び→寝かしつけ って流れにしてます。それも今ではうまくいかず困ってます😔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
吸う力が強くなると、授乳時間は短くなりますよ!
1分でも充分飲めているんだと思います。歯が生えてくると長い授乳は乳首が傷ついたり、切れたりすることもあるので短い時間で飲んでくれるなら助かっちゃいます☺️
それか、反対に出ないことに怒っているのかも🤔
5ヶ月になるとおっぱいもあまり張らなくなる頃です。必要な分だけ作られるようになるので、ストライキをやめるのを待つより先に、離乳食を始めてみてもいいと思います💡
他のやれることは全て試しているようなので、あとできることは離乳食しか思いつきませんでした👀!
-
まめ
ありがとうございます😭
1分とかで必要な量飲んでる可能性もあるんですね!!
前までおしっこ多かったのに最近急激に少なくなったので心配すぎて…😭
ちなみに片方だけ1分とかで、もう片方は拒否!みたいな感じなので、次の授乳までに、たとえば右乳7時間とか空いちゃうんですが5ヶ月ともなるとそれくらい空いても母乳って減ったりしないんでしょうか?🥺
(すみません再度質問してしまって…!)
離乳食始めてみるのもあり
なんですね😳♡
本当にありがとうございます!- 9月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おしっこも回数は減っていくので、体重が増えていれば問題ないと思います☺️
うちの子も同じ感じで片方ずつでしたが、完全に辞めるまでは吸えば出ているようでした💡母乳の量は離乳食の量が食べられるようになるにつれ、吸う量が減るとともに減っていたと思います。
離乳食、慣れるまではべえしたりまた新たな悩みが出てくるとは思いますが、焦らず試していけば良いと思います☺️
もぐもぐ食べてくれるようになるとかわいいですよ🥰
-
はじめてのママリ🔰
上の返信です💡間違えて普通にコメントしてました👀笑- 9月15日
-
まめ
そうなんですね😳
間隔空いてても吸えばちゃんとでるんですね!安心しました😮💨
あとはもう赤ちゃんが自分で飲む量調整するという感じなんですかね🤔
たしかにその月齢ごとに悩みは尽きないですよね!
焦りすぎていたかもしれません!
どんと構えなくちゃですね😊
このコメントいただいてから
いま少し気が楽になりました。
本当にありがとうございます😭- 9月15日
![betty](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
betty
過去の投稿にコメント失礼します。
うちの子も1週間ほど哺乳ストライキ続いていて、日中は本当に飲まず、なんとかタイミング狙ってあやしながら片乳のみ飲んでくれるといったような状況です。
差し乳なのですが母乳が沸いてくるまでにも時間がかかるようになったりしてきてこのまま片乳ずつだと母乳量減りそうで心配です。
その後どうなったかもしよろしければ教えて頂きたいです!
-
まめ
お返事遅れました😭
哺乳ストライキ本当に
大変ですよね…!
うちはその後数十秒でも咥えてもらうことを目標に寝起きのウトウトしたタイミングを見計らってあげてました。そこでダメなら一度遊ばせてとにかく暇さえあればおっぱい咥えてもらうっていうのを続けました。まるで新生児の時のようでした😂
それでものけぞって嫌がられる時はありましたが、一緒にお風呂に入る時に身体を密着させてスキンシップを長く取ることを続けたら、お風呂で自分からパクっとおっぱいを咥え始めて!
お風呂でぐびぐび飲んでました!
あとは、日中遊んでる時に一緒にゴロンと横になって、おっぱい出して待機してみました!
そしたら自分から咥えはじめたので、そういうのを少しずつ続けたら哺乳ストライキなくなりました🤱
飲んで飲んでー!と必死になればなるほど拒否されていたので、のけぞった瞬間にもう授乳は中断して抱っこしてスキンシップ→そのあともう一回チャレンジ!
(もしダメなら横に転がってみておっぱい出して待機!)みたいな感じでした!
今思えば4ヶ月頃ってちょうど満腹中枢が出来始める頃だったので息子なりにそういう変化で戸惑いもあったのかなぁ、と思います。
片乳終わったらその次の授乳の時にもう片方少しでも飲んでくれれば量はそんなに減らないかと思います!実際私も1ヶ月くらいそうしてましたが、今もちゃんと出てます!
射入反射が遅くて怒ってる場合はお風呂でおっぱいあげると身体も温まって射入反射結構早いので、すんなり飲んでくれるかもしれません✨(お風呂おっぱいは賛否両論ありそうですが😅)
産んだ産院も相談しましたが、とにかくおしっこが黄色くなったり半日出てないとかなければ、大丈夫だよと言われました!
4ヶ月くらいって哺乳ストライキの相談多いみたいです…!
少しでも参考になれば
幸いです♡- 10月23日
-
betty
ご丁寧にありがとうございます♡
経験談聞けて嬉しいです!
先週末くらいが本当に拒否すごくてそこから徐々にマシにはなってきてはいるもののやっぱり眠たい時、寝ている時が1番普通に飲んでくれるし起きていると拒否または片方のみしか飲みません😂
私も必死になったり気分が落ち込んだりして我が子に笑顔が向けられなくなってしまっていたのですが、この不安な気持ちももしかしたら伝わってるのかも…と思い無理やり気持ちを切り替えました!たまたまなのかもしれないですがそこから拒否が少ーしマシになったような…🤔
私も、哺乳ストライキ始まってからお風呂でもスキンシップや日中一緒に遊ぶ時間を意識して増やすようにしてます🥹!
やっぱり効果あるんですかね☺️
なるほど、、4ヶ月ベビーに哺乳ストライキって結構あるあるなんですね😢少し安心しました!
ちなみにまめさんのお子さんは今はもう起きていても拒否することなく飲むようになってくれていますか😊?
哺乳ストライキ、どれくらい続きましたか😣?- 10月23日
-
まめ
少し拒否改善
されてきたんですね✨
よかったです!
起きていると片乳しか飲んでくれないのははまだ継続されてるんですね🥲
わたしもよく「反対も飲んで〜😭」と我が子に授乳のたびに言ってました!そしてのけぞられて落ち込む…みたいな毎日でした。
たしか2週間くらい続いたと思います。それで、その後歯が生えはじめた頃にまたあまり飲まなくなる現象始まりました😅
下の歯2本ちゃんとしっかり生え終わった頃にようやく元に戻りました!(むしろ今は夜中におっぱいを30分ごとに咥えたがって夜泣きするのでそれで悩んでるくらいです😂)
あんなに飲んで飲んでとお願いしてたのに今はすっかりおっぱい星人で、「寝て寝てー!」の毎日です。
悩みは尽きないですよね!笑- 10月24日
-
betty
歯が生える頃にまた飲みが悪くなってしまったんですね😭
その時は1ヶ月くらいでしたか?
今はおっぱい大好きになったとのことで少し安心しました♡
夜泣きは夜泣きで睡眠不足続き辛いですが、哺乳ストライキと同時じゃないだけまだマシですね🥲✨
私も少しストライキ改善されてきたのでまめさんのお子さんみたいにまたおっぱい大好きになってもらえると信じて負けずに頑張ります♡!- 10月24日
-
まめ
歯茎にうっすら白いのが見え始めてから歯がシャキッと生えるまで多分1ヶ月弱くらいだったかなぁ?と思います🥹
ゔーゔーと唸りながら飲んで、途中でぺって離してました😅
歯固めを渡したり冷やしたガーゼで拭いてあげたり色々試しましたが、息子には効かなかったようで…!
本当に赤ちゃんって日々色んなものと戦ってますよね😂🔥
がんばれ息子よ!と思いながら歯が生え終わるの待ちでした。笑
哺乳ストライキ、けっこう精神的にやられちゃいますが…bettyさんのお子さんもまたおっぱい大好きに戻ること願ってます🙏♡- 10月25日
-
betty
辛いときの1ヶ月ってほんっとに長いですよね🥲
ただただ生え終わるのを待つしかないんですね…😭
色々と教えていただきありがとうございました🥲!
私もあまり思い詰めず、気長に付き合ってみます✨- 10月25日
コメント