※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

田舎で風習を続けるか悩んでいます。やることが多くて不安です。同じ経験の方のアドバイスが欲しいです。

田舎に住んでおります。実家と同敷地内に住んでます。
実家は、昔からの風習やらしきたりを大事にしており、今でも続けてやっております。(例えば、お盆は盆棚を飾り、正月も色々やったり、など…説明分かりにくくてゴメンナサイ😅)
私自身、嫁に行き性は変わりましたが一緒に今は行事に参加しております。
今後、両親ができなくなった場合こういった風習は続けていった方がよいのか、または簡単にしながら続けるべきか、悩んでおります😞
やる事が多くて、私はやれる自信がありません。
でも、こういった風習を辞めたらなんかご先祖様が怒ったらどうしよう…

おんなじような環境の方がいらっしゃいましたらぜひ教えていただきたいです😌
メンタルが弱いので厳しいお返事はいりません😌
よろしくお願い致します🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

私も同じです。実家が本家でお盆正月は親戚が集まります。父が5人兄弟なのでその家族が一斉に来るので結構な人数です。鉢盛りや料理お酒もすごい量ですし、それと別にお彼岸なども個々でお参りに来ます。嫁に行き性も変わり家も出ましたが手伝いなどは行ってました。(2人姉妹でどちらも結婚して嫁に行きました)私はせっかく親や祖父母が守ってきた家土地を枯らせたくないなと思ってて、隣の土地に家を建築中です(実質継いだみたいな感じ?)姉とも協力して行こうと言ってるので、両親いなくなっても、今後も続けてはいきますが全く同じようには無理なので、常識範囲内で自分たち流にしていくのかなと思います。

ただあまりにも親戚が多いのと、複雑な部分もあるので(祖父母が再婚同士で無くなった子の仏壇とかもあり)両親が元気なうちにある程度は聞いておかないとなーとは思ってます。(仏様や仏壇、お寺関係は特に)いつ、どの頻度でお寺行ってるか、なども全く分からないので💦
ですが、両親が居なくなる頃はその親戚の上の年代の方も居なくなると思うので、実質世代交代ですよね😅母や父に最低限これはしないといけない!ってのを聞いて、それはやるようにしてその他は自分流でやろうかなーって感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥹
    お互い本家だとやっぱりやる事が多いですよね。
    確かに全く同じようには難しいけど、常識範囲内でって感じでがいいですね😌
    両親が元気なうちに聞いておくのも大事ですね。
    朝からご丁寧にありがとうございました😊✨

    • 9月13日