
トイレの床材について悩んでいます。ヘリンボーンの向きが逆で気になっています。次の点検で伝えても良いでしょうか。張り替えは1日で可能でしょうか。アドバイスをお願いします。
トイレの床材についてです
去年家を建てました、セミオーダーのような形で、注文ではないのですが、床材などが選べたため、流行りのヘリンボーンにしました。
住んで半年経った頃にヘリンボーンの向きが逆(横ではなく、縦に向かって貼るもの)で、あり得ない!と言う内容の投稿をSNSで見ました。
私の家の床材を見ると、その投稿と同じ向きで貼られており、、、一度気になるとずっと気になり出してしまって😭
元々ヘリンボーンは縦長を強調するために使ったりするそうで、完全に私の家のトイレは逆です。。トイレが狭いので、せめて縦向きになってたら少し奥行きがあるように感じれたのかな、など思ってしまいます。
トイレの床材なんて大したことない問題ですが、これを次の点検の際に伝えてもいいものでしょうか、もしくは伝えて変更できるとなると、1日で張り替えはできるのでしょうか
同じような境遇の方、建築関係の方がいらしたらぜひアドバイスいただきたいです😭
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ヘリンボーンは縦長云々よりただ魚の骨の形のことを表すだけなので、横向きなのはおかしくないというか、自然だと思いますよ🤔
個人的にはすごく素敵なトイレに見えます!
施工業者が模様の作り方と床の幅に合わせて綺麗に出る向きを選んでたり、端材のカットや板の数とかも予算内で組んでると思うので、このトイレにはこれが正解なんじゃないでしょうか?
これがクッションフロアならなんとか1日か2日でできると思いますが、これと同じ板のフローリングにして欲しいと頼むなら、それなりの予算と日数がかかると思います💦
施工ミスではないので、床の張替えリフォームみたいな扱いになるかもです🥺
はじめてのママリ🔰
素敵と言っていただき嬉しいです🥲その投稿でも業者がケチったんだろうと言われてて、セミオーダーだし、値段内で収まるようにしたのかな、、とかは思いました😂
クッションフロアなので、本物の木材よりは張り替えは簡単だとは思いますが、やっぱり施工不良とまでは言えないですよね、、その投稿への返信でみんな横向きはあり得ないって感想だったのでその分私も傷つきました😂(笑)
はじめてのママリ🔰
クッションフロアなら、貼る向きやカットする側が決まってて浮きが出ないように作られてるので、変えてもらうのは難しいと思います💦
それに、この幅の中で模様が途切れないようにとか、うまく左右対称に見える向きにしてくれてると思うので、SNSはあんまり真に受けない方がいいですよ🥺
SNSのコメントのノリは、おそらくメーカーの人や業者さん職人さんに見せてもなんで??って感じかと😂
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、、やっぱり伝えるのもやめてた方がいいですかね😂今度の点検の時にダメ元で言ってみようかなとも思ってましたが、神経質な人と思われて終わるパターンかもですね😂