※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園の先生に息子のサポート方法を相談したい。個人情報管理や援助の不安も。連携を取りたい。

幼稚園の担任の先生(新人)への不信感や、園への疑問?は主任の先生に時間いただいて伝えていいのでしょうか😭💦経験ある方いますか?幼稚園の先生からのアドバイスもほしいです。
息子は療育に通い、月末に検査を控えてます。先日担任と面談しました。そしたらできないことを次々に言われました。それは仕方ないのですが、私はできないことがあるなら、それに対する援助として先生が何をして、何をしたら息子は理解できるかが知りたいし、幼稚園でやってほしいのです、、できないのはわかってます💦なので、できない止まりではなく、例えば個別に声をかけていただくとか、視覚的なものがあればわかるかもしれないのですが、、と伝えると、なるほど!という感じで、、正直、それは先生が考えてやるのでは??と不信感を感じました。一番は、去年の検査結果を見ていなかったことです。園として個人の引き継ぎはどのように行われているのか、、と、検査結果はどのように保管されてるのか(個人情報)、、疑問です。つまり先生は、息子は何が課題で何の援助が必要かわからずに一学期過ごしていたってことなんですが、、それって息子に限らず、アレルギーや持病があればチェックできてないのでは?と不安に感じました。
園としては個人情報の管理や引き継ぎの有無を確認したい。先生個人としては、援助の引き出しがないのかわかりませんが、できない、ではなくできるようにするために集団生活でどのような援助があれば過ごせるのかを教えていただきたいと思っています。
わかりにくい文ですみません。文句をいいたいのではなく、私も療育や検査にも行ってることを無駄にしたくはないので、幼稚園と連携とって息子が楽しく通えたらと思ってます。誰に伝えたらいいのかわからずモヤモヤしています。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

新人だからと言って不信感抱くのは少しわかりますが、先生も経験がないからそのような受け答えになるのは当たり前です。
幼稚園教諭って療育などの専門知識がある先生ではないです。なので求める相手が違います。
療育に通われて大変なのはわかりますが、幼稚園に入れた以上、先生達に全て任せるのではなくまず親御さんから動いてくれないと、園側もどう指導したら良いかわかりませんよ。症状は人それぞれですから。
まずはモヤモヤするなら園長先生と担任の先生含めて面談のお時間を頂くのが良いと思います。
ちなみに私の子供はもう小学生ですが、私から常に調べてアクションを起こして連携を取ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!ありがとうございます。こちらから発信していくことが普通なのですね。もちろん、年度の初めに書く書類にも書きましたし、療育での様子なども密に伝えていましたので、全く把握できてないのはどうなのか?と思いました。。私も幼稚園教諭でしたが、専門知識はなくても勉強や研修は当たり前にありましたし、専門家の話を聞きに行っていましたので。余計に求めすぎましたね💦

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園教諭だったんですね!それだと余計気になりますよね。でも相手はあなた自身ではないので、私ならこうする!という認識は無くして温かい目で新人の先生を見てあげたほうが良いんじゃないでしょうか😉
    小学校も学年が変わるたびに担任へ話しますが、子供も1年間で症状が変わったりもあるので、常に親が子の情報を共有する、動く、を頭に入れておかないと今後も不満は出て来てしまいますよ。
    大変ですが、子供達がこの世の中で生きやすい、過ごしやすいようにお互い親として頑張りましょう☺️

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勿論です。上から目線で話たつもりではなく、こうしていただけたらとお願いしました。。担任に、お部屋から出なさい!と言われたり、息子が先生の言ってることがわからない、と今日も話していて、、関わりがうまくいっているように感じられません。
    私もなるべく担任と話すべきだとは思いますが、担任に話してもそこ止まりで上には伝わらない気もしていて。。担任への指導も上の先生がしてもらえたら、とも正直思ってしまいました。

    • 9月13日
こっこ

療育をしていた側なのですが、私たちはお母さんたちに「この子はこうゆう支援が必要だから、幼稚園でもおねがいできますか」と伝えられるように支援していました。伝えても「集団でいる幼稚園で、そこまではできません」と断られてしまうこともよくあります。なので、幼稚園でできそうなことを探りながらママからお願いするスタンスが普通なんです。
また、幼稚園での引き継ぎはアレルギーのことなどは慎重に伝わっていると思いますが、担任が変わったら改めて、年度のはじめに時間をとってもらって我が子の特性やお願いしたいことをこちらから伝えるのが良いと思います。検査結果は個人情報だからこそ、保護者の承諾なしに引き継いでいない可能性もあります。
月末、検査をするのであれば、その結果を持ってもう一度面談をしてもらえるようお願いして、丁寧に担任の先生とコミュニケーションをとれたら良いかと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!私としては図々しくお願いしてもいいのかわからず、こうしてみては、、?と何回か言ってしまったので大丈夫だったのかなと心配でした。ただ把握してもらえてなかったのはびっくりしてしまいました、、💦
    年度初めに書類は書きましたが、口頭でも伝えますね🙆検査結果は、共有して引き継いでほしいと渡したので、、一体どう保管していたのか?が気になってしまいました😅

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

保育園ではなく、幼稚園だとママリさんの求める環境は特に難しいかもしれません。

療育に関して専門知識のある職員が必ず常駐しているわけではないので、親御さんや療育施設と連携をとって集団に馴染むように一緒に考えていく、というスタンスの方がいいかもしれません。

幼稚園は特に、集団行動が求められます。ある程度ここまではできていてほしい、と求められる場合もあるかと思います。
否定ではなく、情報を共有されているだけという可能性はないでしょうか??🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。親が色々お願いしてもいいということがわかりました🙆
    そうです、否定されたとは思っていません😅様子を伝えていただいたのですが、こうしたらできるなどの工夫がなく(事前に視覚的な援助が優位であることは伝えてる)ただただ時間が過ぎてるだけな気がして。。

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

こんばんは!
まさに同じようなことを幼稚園時代に思っておりました
が、子供への対処を考えるのは先生たちの仕事ではないようです
こちらから見ると彼女たちはロボットのように歌を歌わせたり、製作をさせる
あまり機転のきかせた指導などは無いように思います
それは小学生になっても変わらずなので
現在の教育者は、そう言った子供一人ひとりに、どう指導をしたら良いか
そう言ったことを考えることは仕事の内容の一つと捉えていないように思います。

また、一人一人個別に声掛けとなると先生の手間となるので結局は療育に行って加配の先生をつけて対応
子供自らが、やらなきゃならないと思うきっかけは何も与えてくれません
ただ皆と同じことをしなければならないから、しなさい です
それができないのなら園では面倒が見られない


多分ママリさんが思う気持ちを伝えたところで
分からない先生にはママリさんの気持ちは伝わらないと思います…
学校の先生でもそうなので
そして、先生ってこんなもんなんだって感じです…

解決策でなくて、すみません…
あんまり不信感が強いなら
転園も視野に入れた方がいいと思います…