![ゆささん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の娘が食事で自己主張し、食べず嫌いが増えて困っています。食事時間が苦痛で、偏った食生活になっています。夫は無理をせずに食べる習慣を優先すべきだと言います。赤ちゃん返りもあり、アドバイスを求めています。
2歳になった娘のご飯について相談です。
最近かなり自己主張がでるようになり、すききらいが出るようになりました。娘の場合は、食べず嫌いが多くて1口も食べてくれない時もあります。ただ、少し無理矢理食べさせると、美味しかったのかパクパク食べてくれる時もあります。
そんな中なのですが、食事の時間が苦痛になりつつあります。
私としては、なるべくバランス良く食べてもらいたい気持ちが強くテーブルを離れても私がお皿を持って追いかけて食べさせることがあります。
旦那からは「そこまでやる必要はない。この子のためにならない。」と言われてしまいました。
朝はスティックパンとヨーグルトしか食べてくれず、
白米(ふりかけなど有)よりスティックパンを食べようとして癇癪も起こします。
夕飯も麺が良い!と言ったりしてとても偏った食生活になってます。
旦那の言う通り、心を鬼にして「食事の時間内で食べる」習慣を優先してやった方がいいのでしょうか?
下の子が生まれて2ヶ月なのもあり、赤ちゃん返りをして自分で食べないことも多いので心苦しい時があります。
文章がまとまらず、すいません。
同じ経験をされた方などいましたら、アドバイスを頂きたいです。よろしくお願い致します。
- ゆささん(生後7ヶ月, 2歳6ヶ月)
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
どっちにしろ一貫してれば良いと思いますよ
家庭で方針を統一するのは大事です
個人的にはスティックパンとヨーグルト食べててそれ以上何が必要?って感じだし、夕食が麺じゃいけない理由も分かりません
必要エネルギー取れててたんぱく質もある程度取れてるなら何も心配いらないと思います
うちの子は食べない子だったので、1日トータル1口?で授乳だけで寝たことも何回もあります笑
![ひなマミィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなマミィ
うちもそんなんですよ😂
ご飯の時間が一番嫌いです😇😇
食べるの遅いし
麺類ばっかりですし
似たようなご飯になってます💦
2歳なったくらいから食べムラが酷くなり
座って食べないし集中力0です!笑
最近は、食べへんねやったらママ食ーべよっ!とか言うと
食べるー!!!と言って食べてくれるようになりましたが
それもいつまで続くやらって感じです🙃
アドバイス出来ませんが
同じような感じなので安心して下さい!笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
アドバイスじゃないのですが共感すぎてコメントしちゃいました😭
ほんとに食事の時間一番苦痛です。
お皿に出されても自分で食べようともしないし、食べる気もないので、料理中にちょこちょこつまみ食いさせて(つまみ食いならなぜか食べてくれることが多いです)、それで栄養もよしとしてます。あとは適当に座らせて食べる分だけ食べる感じです。
絶対栄養たりてないですが🥹
コメント